中井模型を憶えていますか、、、

  • 中井模型を憶えていますか、、、
確か私が高校の時にはなくなっていたのではないでしょうか?

コーヒーミルのエンブレムを見ていたら、なぜか一中の近くにあったプラモデル屋を思い出しました。ちなみに後ろの紐は線香花火です。

ここは小学生の頃には、やっぱり買うものがなくても、買う金がなくてもしょっちゅう覗いたものです。

入口は東西ニ箇所だったかなぁー?そんなに万引きしやすい構造にはしないよなあー。店を入ると右側のガラスのショウケースには小さいプラモデル、たとえばサンダーバードだったり、軍用自動車だったりそんなものがありました。そして棚には戦艦から、戦車から、自動車から、バイクから、お城から、おでん屋までいろいろなプラモが所狭しと積み上げられています。

レジ周り(レジはあったかなぁー?)の上にはあの細木で作る飛行機がいっぱいぶら下げられており、下のショウケースにはマブチモーターなんかがキラリとわたくし、高級品です、といった風情で並んでます。

そして左側にはかなりの場所をとってレーシングサーキットがありました。お金持ちの子供やあんちゃ方は自前でしたが、持ってないガキは車を借りて競争しました。夢のような場所でした。

店の脇には少し幅のある小川が滔々と流れていて、、、、

他にラジコンやUコンの道具、若干鉄道模型もあったように記憶していますが。


その後遠征して同業の立町のジューキミシンに行くと、まったくたたずまいが違います。戦艦ものやタミヤ、イマイなどの戦車、戦争関係が充実していました。ドイツ陸軍とか。詳しいことは分かりません。とにかく中井よりもちょっと硬派な感じでした。

中井の親父さんもなんとなく芸術家崩れみたいな風貌で、なんとも3丁目の夕日でした。

今の子達ははそういうたまり場あるのでしょうか、ねぇー。

2008.09.20:mameichi:[文化芸術のココロ]

よく行きました。

中井模型店と金ミシン店にはよく行きました。とても高くて買えないプラモばかり。しかし、レーシングカーブームの時は、どちらのお店の中にもレーシングロードが作られ、自分のカーを100円位で楽しむことが出来たので行く回数が増えました。昭和38年から42年頃の想い出です。
2020.01.12:みちのくはじめ:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。