自分でもちょっとびっくりしました。昨日は疲れて早く寝たので、もう3時半ごろには起きてしまったところが、だんだん齢とってきている証拠ですね。
二度寝して5時ごろ起床、気持ちのいい朝で近くを散歩していたら、清冽な用水があり、よくみるとなんと鱒が2、30匹ぐらい泳いでいます。すごく機敏でうまく撮れなかったのですが、一匹だけいた緋鯉はとることができました。
もちろん野生種とは思えないので、飼っているというか、養鱒しているのでしょう。但しスーパーに竹串が突き刺さって売ってるのよりも大きくてうまそうです。
そういえば東京にいるころ、秋川渓谷に国際鱒釣場というのがあって、私的にはその「国際」という部分に反応するのですが、いつもマリリン・モンローのような青い目の外人さんや、アフリカやインドの人と一緒に鱒釣りをみんなでするのだろうか(しかもそれは職員の人なのでしょうか?)と思っていましたが、さにあらず、小佐野賢治氏経営だったんですねぇー。
スキー場なども所々に「国際」が随分ありましたねぇー。国際プロレスは関係ないのでしょうか?
- HOME
- 嗚呼うましコーヒー
- 文化芸術のココロ
- 米澤絵葉書繁盛記
- うつわいろいろいろ
- 食いしん坊万歳
- 豆いち、店舗にて
- 動植物奇想天外
- そこいら辺を歩く
- 家庭の事情は!
- 芸能音楽の50
- 米沢城下に江戸を訪ねる
- 線路は続くよ果てまでも。
- 豆いちのコーヒー一覧
- 昭和元禄商売絵巻
- 酒の山形・置賜の地酒 亥子屋
- あの頃
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.11.21 (高橋由枝)坂上さん...
-
2023.05.06 (おしょうしな)千葉さん?窪田さん?
-
2023.05.06 (いも)マイルス復活望む?
-
2023.01.29 (エキソエレクトロン)人工知能関係
-
2021.11.06 (黒金)映画館懐かしいです。
この記事へのコメントはこちら