HOME > そこいら辺を歩く

青山と高崎と高畠にいって来ました。

  • 青山と高崎と高畠にいって来ました。
今日は臨時休業、一ヶ月ぶりの東京、今回は青山です。

表参道からずっと骨董通りの方へ歩いていくと、スパイラルホールcayなどという昔バンドで出してもらったところがありました。するといきなり右側にすごいビル出現です。下には開店の生花がいっぱい飾ってあったので、今まさにオープンしたビルでしょう。東京ってまだ力あるんですねぇー。

そこを左に曲がり小原流会館を左に曲がると今日の試験会場、農水省の南青山別館というところです。ブルーノート東京も歩いて2,3分のロケーション、もう少しまっすぐ行くとプラダビルです。本日ブルーノートはgordon goodwin big phat bandというロスのフルバンドが出ており、是非見学したいところでしたが、諸般シュトラウスの事情により、今回はパスです。

試験が終わり(ここの部分はいきなり飛ばしてますが、、、)高崎経由で米沢に帰るツモリが寝過ごして、高畠までいってしまいました。ただし上りの電車が10分で来たのでかなりラッキーな展開です。以前は本人は米沢で降りたのですが、背広だけ山形に行ったこともありました。

米沢に戻る電車の車内では、前の会社の取引先の先輩が、山形のワイン会の帰りということで乗り合わせました。そういえば今日も東京駅の丸の内線方面の通路で山形の土産関係の方にもお会いしました。ちょろちょろするとこういうことになります。

という訳で、明日よりまたオープンしますので、おいしいコーヒーでお待ちしております。
2008.11.07:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

米商周辺より吾妻を望む

  • 米商周辺より吾妻を望む
昨日の朝の吾妻です。どこからみると全体が写るのかと思ったら、ここの場所からきれいに見えました。山はうっすらとしてますが。

本日は臨時休業となります。明日のご来店をお待ちしております。
2008.11.07:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

山にいで湯も湧いて出る。

  • 山にいで湯も湧いて出る。
今日は朝から吾妻が白く染まっておりました。息子が幼稚園から帰るとすぐに、白布西屋に温泉を味わいに行ってきました。車を降りるとひんやりとした空気が頬をつたいます。

久しぶりの大きなお風呂に子供も大喜びで、帰りの車で眠ってしまいました。
贅沢な休みとなりました。西屋の皆様、ありがとうございました。

いまいち意味不明な画像で申し訳ない!
2008.11.04:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

この小屋は???

  • この小屋は???
子供の頃から、普通にあって何がなんだか分からないが存在はしているもの、ということになります。

福田町から万里橋(これも随分おっきい名前ですなぁ)を渡り、すぐ右に曲がり大きく蛇行して通町の新道に抜ける250メートルほどでしょうか、結構ワンダーランドな雰囲気があります。あっ、ここは一方通行なので、今の説明だと逆走になってしまいますね。自転車(米短生は飛ばすよ、ここ)は大丈夫ですが、、、

通町から新道を来ると、この道を通れば信号を一つ飛ばせるエスケープなのですが、知る人もだんだん少なくなり、ここを通らずに信号待ちをして左に曲がる車も多いですね。

一つは三つの石で、ある人の話では市内から白旗刑場(今の五中前の病院のところ)に送られる人が最後にこの世を偲ぶ休み石だったそうです。ログハウスの脇の通り沿いに鎮座しています。そしてそこに残る雑木林も江戸を感じさせる手付かずの領域です。そこと松川堤防の間は新しい住宅地となっており米沢ビバリーヒルズ???という話もあります。

そして二つ目は左側の窪地です。どうしても橋の袂は堤防を作ったために地べたよりも道のほうが高くなり、2階が玄関という風になってしまいます。ここにも一軒そのようなお宅があります。これまた子供にとっては不思議感満載で、住んでみたいなぁなどと思っていました。住ノ江橋大正寺の辺にもその風情は残っていますね。あの保健所も怪しい雰囲気がありました。

そして、この小屋です。昔からあります。ずっとおんなじです。40年は見ていると思います。一回開いたところを見た気もしますが、どんなだったかまったく記憶にありません。

場所からすれば、水防の道具でも入っていそうなところです。あまりにも手付かずのところが、オフィシャルなものを感じさせます。民間ならここまで放置しては置かないでしょう。この白っぽいペンキの羽目板や、緑の屋根などイメージとしては米軍キャンプの倉庫ですね、国立や鶴見なんかにもありましたよ。オキュパイト・ジャパン時代のものなのでしょうか。進駐軍といえば旧一中のイメージともダブります。

小国町(米沢市内の)の芦川医院もこんな感じの日本でない空気がありました。何となく野口英世がジャングルで黄熱病の研究をしている病院のような、、、待合室も、診療ベットも日本ではなかったなぁ。

子供の妄想は留まるところを知りません。


まじまじと写真をみると、観音開きの戸が結構大きいので、かなりな大きいものが入っているのでしょうか。舟でしょうか?窓が割れているので、見れば何か分かるのでしょうが、「やぶこぎ」はいやなので、、、詳しい方、ご教示願います。
2008.10.30:mameichi:コメント(2):[そこいら辺を歩く]

斜平も色づく季節なり。

  • 斜平も色づく季節なり。
斜平山(なでらやま)は米沢市内の西部に位置し南北に走る連峰で、米沢を大雪の国にする役割を担う重要な山です。

この山がないとまた別の場所になっていたかもしれません、米沢は。

高校の頃山岳部に入っており、ここでスキー訓練だったか雪洞訓練だったかやった時の吹雪ようは、吾妻山に勝るとも劣らないひどいものでした。荒れるんです、ここは。
その後、後輩たちが遭難した記事を見たような気もします。

その山が色づき、霧氷がかかると米沢も長い冬を迎えます。

さて、コーヒーでもいかがでしょうか。
2008.10.27:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]