HOME > そこいら辺を歩く

気持ちのいい朝!!!

  • 気持ちのいい朝!!!
今日は珍しくみんな休みなので山形まで遠征することにしました。朝の兜山、いい感じです。飯豊も蔵王もかなりきれいでした。

車中ポニョを聞いたのですが、さびの部分がどうしても森繁の「知床旅情」に聞こえて仕様がありませんでした。

琵琶湖周遊の歌とか坊がつる賛歌とか、昔のワルツはどうしてもかぶります。古いのでしょうか?それは古いのでしょう。

高校のとき山岳部だったのですが、山岳部歌というのがあり、それが坊がつる賛歌の替え歌で、5番までありました。ただし坊がつるはワルツですが、部歌は2ビートでした。
山形じゃまだ竹やりで飛行機おっことそうとしてるんですから。

元々は広島高等師範学校(現広島大学)の山岳部歌だったそうです。
2008.12.23:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

左沢線より月山を望む。

  • 左沢線より月山を望む。
火曜日、寒河江に行った折左沢線山辺駅を少し出たところから月山が見えたので写真を撮りました。果樹園を走る列車もいいですね。

左沢線は大正11年左沢軽便線として開通、なぜ左沢までなのか、というのは疑問の残るところです。荒砥から宮宿を経て結ぶ計画もあったのですが、この鉄道に関しても何をしたかったのかは非常に判りにくい感じがします。確か寒河江から河北町の谷地、神町を結ぶ計画線もありました。今の道路族同様、鉄道族がいたのです。

長井線の荒砥という終点も不思議な場所です。そして糠野目から高畠に鉄道があったころの終点、二井宿というのも納得が行く場所ではありません。
考えられるとすれば、やはり製糸産業でしょうか。
のんびりとした模型のような鉄道が現実にあって、今も動いていることに感動を覚えます。


高校生の通学用か高齢者の通院用として残ってる路線は全国に多いと思います。ある意味余裕を感じます。

昨年、川西町である講演の依頼を受け、終了後飲み会もあるとのことで、米坂線で羽前小松に向かいました。
たまに乗ってみてください。贅沢な旅が待っていますよ。
2008.12.18:mameichi:コメント(2):[そこいら辺を歩く]

吾妻を一望に眺むる。

  • 吾妻を一望に眺むる。
昨日の夕方いつもの場所にいって吾妻山を眺めました。
家形山から西大嶺までうまく収まりました。

高校3年間は山岳部だったので、西吾妻も東吾妻もよく登りました。
西は白布から天元台より人形石から縦走となるわけで、あの頃土曜日は半ドンだったので、午前中授業を受けてから、午後からバスとロープウェイ、リフトを乗り継いで弥兵衛平の非難小屋、通称名月荘まで登り、テントを張りました。さっきまで授業を受けていたのに、数時間で2千メートルにいる不思議を感じてました。

東は米沢駅から峠駅までスイッチバックで登り、滑川温泉の近くにテントを張り、温泉に入ってからよく温泉卓球をして遊んでいました。山を降りてからも峠駅には卓球台があり、よくやってました。こちらのコースはバリエーションもありいろんな温泉もあり楽しめました。滑川から霧の平にとっついて家形山に行くコースを取ることが多かったように思います。

最近登ってないのですが、余裕が出来たら是非また、吾妻、飯豊、朝日、月山、鳥海、蔵王、北アルプス、他みんな登ってやろうと思っております。
2008.12.17:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

寒河江の街を歩く。

  • 寒河江の街を歩く。
朝、新聞を見ていたら「奥山儀八郎版画展」の記事が目に入りました。初めての名前でしたが、珈琲の研究家でもあるということで早速寒河江に向かいました。

上山から山辺に向かう途中の長谷堂にトンネルが出来ており、短時間で寒河江に行くことが出来ました。中山で給油したのですが、何と会員でプリカだとリッター99円でした。やすっ!

寒河江の市立図書館の2階で25点ほどの版画が展示されていました。ほとんどが単色の風景画ですが、珈琲伝来の版画は色刷りできれいなものでした。世話人の方にお話を聞き、珈琲にとっても非常に多大な影響を与えた方だったようです。

帰りに寒河江の街中で迷ってしまったのですが、いきなり昔の映画館が現れました。お寺の脇にあるという代物で、何か使えれば面白そうです。KANEI(寒映)のレタリングも素晴らしいです。その近くには味のある焼き鳥屋なども多くあり、なんとなく昭和のスポットでした。
2008.12.16:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

月に吠える!

  • 月に吠える!
は萩原朔太郎だったでしょうか。

その昔、中学生の頃だったか高校生の頃だったかあまりにも英語の成績が悪いため、個人で英語を教えているおじいさんのところに習いに行っていたことがあります。

その方は仕事を退職した後、独り暮らしで萩原朔太郎の研究をされていました。英語よりもそっちの話が面白く、一向に英語の成績は上がりませんでした。

今週あたり、月がかなり地球よりに接近するということで、心なしか月が大きく明るく見える今日の夜です。
2008.12.14:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]