HOME > そこいら辺を歩く

今日も吾妻はきれいです。

  • 今日も吾妻はきれいです。
家から吾妻が見える。とりあえず、起きると窓から見てみる。
そして、外に出るとまた吾妻を見る。いい。
実家に居たときは殆んど意識したことはなかった。
実家から南へ約3キロだけ移動しただけで、こんなに山が近いのだ。

今日は風が強い。その分雪が吹き飛ばされて、車にはそれほど積っていない。
車を走らせて、万里橋からまた山を見る。もしそのとき素晴らしい光景であれば、
迷わず路地に入り、吾妻全体が見えるスポットに直行する。
ただ問題はその時間帯は眩しすぎて、ファインダーが何も見えないのだ。

そして、豆いちに向かう。豆いちからは兜山が見える。今日はすがすがしい朝でした。

追伸 途中、税務署に寄りました。


2009.01.15:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

今年は少ない「かなこおり」

  • 今年は少ない「かなこおり」
子供の頃、自分の周りには「つらら」という言葉は存在しませんでした。周囲のみんながいってるのはすべて「かなこおり」だったと記憶します。
いつの頃からつららになったのでしょうか。
急激に「つらら」になったため、以前に言っていた「かなこおり」という言葉が思い出せなくて、前に何といってたんだろう、、、などと考えたこともありました。
ばあさんに聞いて一発で思い出しました。

小学生の頃は大きいのを取って学校帰りに剣にして遊んだりしましたが、そんなことをやっている子供はついぞ見ませんね。

あと、かんかん渡りというのでしょうか。なんか誰も行っていない雪の上をそっと歩いていき、ずぼっと抜けて、長靴に雪が入る。雪は大量に入っても、少量はいってもすごくやな気分になりますし、靴下はかなりぬれてしまいますね。

寒いながらも、ずっと外遊びをしていたあの頃の子供は、どこに行ってしまったのでしょうか。

今日は休みのため、実家に調べものにいって来ました。

直江兼続が亡くなってから、彼の菩提寺徳昌寺に葬られたのですが、その後謙信の修行の寺である林泉寺とのあいだに寺争いが起きて、徳昌寺が破却されてしまいます。それは草一本に至るまでの徹底したものだったらしく、徳昌寺は故郷新潟の与板に憤懣やるかたなく、帰っていったのです。そして今でも大きな寺として与板にあるのだそうです。その後兼続の遺骨と墓は東寺町真福寺(お船の方のほうの寺らしい)そこでもトラブって北寺町東源寺を兼続の重臣、平林の下屋敷に開山します。兼続の遺骨はいまだこの寺に眠っているらしいのです。

徳昌寺は現在の徳町長慶寺にあったとのことで、徳町=徳昌寺でこの町名だけがその名残をとどめています。町名だけでもよく残ったものと思いますし、それをよしとしない与板衆などが多く存在したのでしょうか。明治時代までは徳昌寺町と呼ばれていました。


まあそういう争いはどこにでもあるらしく、その後林泉寺は高玉瑞龍院とも大きい争いが起こっています。なぜ徳昌寺がそこまで滅茶苦茶に破却されたのかという理由が真福寺の建立したときの棟上札に書いてあったとこのことを米沢信用金庫叢書3 直江兼続伝に書かれており、その詳細が米沢市史に書かれているということだったのです。

実家にある米沢市史は昭和19年登坂又蔵(二代目)の復刻版で原本からそのままコピーして一冊にしたものです。通史にはそのことはやはり出てこなくて、各論の宗教というところに、真福寺の棟上札に徳昌寺破却の真相が書かれてあったが、大正6年の大火で焼失してしまい残念だということが書かれていたのみでした。詳細は分からないというか、もし分かったとしても上杉家にとって都合のいい話であったわけもなく、抹殺してしまったのでしょう。

お船の方が亡くなってからは兼続の法事は与板衆により細々と続けられて、それを聞いた鷹山公がそれはおかしいと法事を執り行ったことが書かれており、兼続亡き後は、不識庵謙信の派閥、上田長尾景勝の派閥、そして兼続の与板衆との争いが本格化したのではないでしょうか。なんつったって、みんな武闘派ですし、殿様だらけの藩ですからねぇ。

天地人は与六にノックアウトという感じでした。
これからの天地人の展開が楽しみです。

2009.01.13:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

月がとっても青いから、、、

  • 月がとっても青いから、、、
菅原都々子という歌手を直接ご存知ない方でも、物真似では聞いたことのあるフレーズだと思います。

月がとっても青いから、遠回りして帰ろう

独特なビブラートとともに凄く情景のうかぶ歌唱でした。2006年に歌手としては引退されていますが、ボランティアなどでは歌われているそうです。

今日の月は、美しく、寂しく寒いので遠回りは出来ませんでしたが、心に残るような月夜です。

今年の冬は、月がきれいに見えます。米沢で冬に月を見るのは、昔はそうはなかったような気がします。関東にいたとき、冬でもきれいに見えるもんだ、と思ったものでした。
確かに青く見えるときってありますよね。
2009.01.12:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]

年末の朝日連峰、いいね!

  • 年末の朝日連峰、いいね!
年末に小朝日から朝日に至る沢筋で遭難がありました。著名な山岳会で名前は私でも知ってました。

東北の山の中でも、飯豊と朝日は山が深く山地、山脈というよりは山塊といった面持ちです。あまり他の地方の山を登っていないので飯豊、朝日、吾妻しか分からないのですが、冬は死にますね、冬は。
あと、落っこちると死にますね、滑落は。谷の深さ何千丈ですから。

思い出すのが、高校2年の時の愛宕山縦走です。米沢市内からあんなに近くに見える山でも死ぬかと思うほど吹雪くものなのですね。その後後輩がここで遭難した話を新聞で読みました。さすが学校、同じルーティーンで活動しているのだなぁ、と感慨深いものがありました。

それから前にも書いたかもしれませんが、吾妻山の弥兵衛平非難小屋、通称名月荘での猛吹雪がありました。吹雪が止めば青空で気持ちのいいツアースキーでしたが。
以前米沢山の会の方々がこの小屋から全く動けなくなり、花札を作ってご開帳していたという話もあるくらいです。2,3日くらいはやってたらしいです。よく全部の札の絵柄を覚えていたもんですね。天気図を書くための赤青の鉛筆(懐かしいですよね!)で書いたという、まさに伝説です。

2009.01.05:mameichi:コメント(2):[そこいら辺を歩く]

今日から始まりました。

  • 今日から始まりました。
仕事始めということで、はじめてかみさんと二人で店に立ちました。

おかげさまで多くのお客様においでいただきました。誠にありがとうございました。

4日5日と3日間、初売りということで御奉仕品を取り揃えてお待ちしております。明日も愛珈琲を試飲いただけます。

写真は今日の朝、万里橋肩から見た斜平山です。
2009.01.03:mameichi:コメント(0):[そこいら辺を歩く]