HOME > 米澤絵葉書繁盛記

本日の絵葉書 5月27日

  • 本日の絵葉書 5月27日
米澤松ケ岬公園夕景 (米澤花屋本店発行)

後ろの斜面山の感じからすると北堀端なのでしょうか。

こうやってみると公園(松ヶ岬)随分いじってるんだなぁ、ということが分かります。ただその方向が理想形を求めているのかどうかは定かではありません。

見立てとしてはあくまでも海なのでしょう。松ヶ岬なので。
2009.05.27:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

本日の絵葉書 5月25日

  • 本日の絵葉書 5月25日
米澤市の時鐘  米澤市盛文堂発行

現在の城跡苑の駐車場付近と思われます。この高さの感じは二の丸の土手にあったということだと思います。
写真がよいのでどこかの山寺の鐘のようにも見えます。
時を知らせるのに大砲をうっていた時代もあると聞いたことがありますが、そんなコストのかかることをするのでしょうか。
2009.05.25:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

本日の絵葉書 5月24日

  • 本日の絵葉書 5月24日
米澤市 松ヶ岬公園南堀   花屋商店発行

晩秋の晴れた日でしょうか。昨日の写真とほぼ同じ構図です。
松岬館には着物ではなく、大根のようなものが干してあると思われます。

いつから大根はあったのでしょうか、日本に。
2009.05.24:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

本日の絵葉書 5月23日

  • 本日の絵葉書 5月23日
米澤市松ヶ岬公園南堀

夏の暑い日であろう。川漁師とおぼしき人が、何か道具を持っている。
パッと見、河童のようにもみえた。

その奥には中洲のようなゴミの山のようなところでも二人ほど何か作業をしている。松岬館には振袖のような着物とおぼしきものが干してある。

ちょっと時間が止まっているような写真である。
2009.05.23:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]

本日の絵葉書 5月22日

  • 本日の絵葉書 5月22日
米澤市松ヶ岬公園  花屋商店発行

現在の松岬神社から撮った写真、俯瞰しているので市議事堂の屋根の上から撮ったものだろうか。

こうやってみるとひばこ亭は船宿の趣きがある。そして二階の戸袋のところに仁丹の看板が打ちつけてある。
その上にある大きな建物が松岬館、その右下にある小さな詰所のような建物はなんだろう。トイレだろうか。なぜかこれだけ洋風の趣きがある。
2009.05.22:mameichi:コメント(0):[米澤絵葉書繁盛記]