昨日からこぐわっ子タイムが始まりました。
暑さでずっと休んでいたので、5分間走は長い長い!1回目が終わると体も慣れてきますよ。10月4日の町陸上に向けて、全体が動き出しています。
町陸上では、多くの種目があります。昨日は、S先生のご指導をいただきました。
リズムを教えていただきながら、跳ぶ、跳ぶ、跳ぶ!
見本を見せていただきました。みんな、ほー・・・っと感嘆の図。
イメージして、跳べ跳べ!
次の目標へ向かって、前へ跳べ!
昨日の朝のことです。暑さでずっと休みにしていた朝ランニング。涼しさもプラスしたからか、6年生のTさん、5年生のNさんが走り始めました。すると・・・
どんどんこぐわっ子たちがグラウンドに出てきます。
みんなとてもいい顔!まだ、教員のほうから走りましょうと声をかけていなかったのに、自ら走ったこぐわっ子たち。本物になったな~ととてもうれしかった。
グラウンドのライン引きを手伝う姿、
花壇の水やり・・この姿も、自ら…です。
自ら考えて、判断して行動する、そんな姿が増えればいいなあと思っています。
ビフォー
アフター・・・
6年生が家庭科の時間に自分たちでできることるを考えて、学校のクリーン大作戦に着手しました。換気扇も、みごとにきれいになりました。
「先生、見てください!」
「机の下も、ごみゼロですよ!」すごいですね~!
体育館チームも、
廊下・階段チームも、隅々までありがとう!
学校が、より清々しい空気になりました。「自ら」というのがとても嬉しいですね。
今日は祖父母参観。朝から緊張気味のこぐわっ子たちです。1年生の発表を見つめる祖父母の皆様・・・。
大丈夫です。お孫さんは頑張っています!
夏もち~かづく、は~ちじゅうは~ち~や ?
なごやかな空気が流れます。
6年生の教室にいると・・・
Jアラートがなり、6年生はさーっと机の下に。祖父母の皆様に、避難訓練の様子も見ていただくことができました。あまりにも突然で、皆様、ポカンとしていらっしゃいましたが・・・。各学年、そうだったようです。
お父さんお母さんがいらっしゃっる時も良い時間ですが、今日も、とても温かい時間でした。
月に1度の朝旅の日。どんな世界へ旅をしているのでしょう。 廊下を歩いていると、子どもたちが旅している世界の雰囲気が伝わってきます。
朝旅を終えると、子どもたちはその余韻に浸りながら授業へと向かいます。
毎回の旅へのいざない、本当にありがとうございます。