HOME > 記事一覧

2回目は31日


25日の午後5時~7時に実施した節電県民運動「山形方式節電」は前年同期比約12%減で目標の15%減まではいかなかった。
しかも、前日同時間帯の電力需要を見てみると、前年同期比より約9%減となっており、実質的な運動の効果は約3%減くらいだと考えることもできる。
震災以降、厳しい節電に取り組んでいるなか、さらに削減できたという見方もある一方、目標までいかなかった大きな原因として周知不足だったという面はあっただろう。
2回目の社会実験を31日午後1時~3時に実施する予定だが、今回の経験を踏まえ、市町村の広報などを利用して幅広い協力を呼びかけていくみたいだな。

また、東根市は独自に15%節電対策を行うみたいだし、これからの夏場に向けてみんながんばっていかなければいかんな。

そんな中、東北電力は山形県、青森県、秋田県、新潟県の4県を対象とした計画停電を30日~6月5日も行わないと発表しました。


八百長問題で大変な相撲界だが、7月の名古屋場所から通常開催とする動きみたいですね。理事会ではひとつにまとまったみたいで、あとは文部科学省の了承を得た上で、通常開催を正式決定するみたいです。
根強い相撲ファンが多いからみんながまた楽しめるようになるといいけどね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

参道を舗装

  • 参道を舗装

長い長い間、参道についてずっと考えてきましたが、今回、アスファルト舗装することとなりました。
そして、依頼してからあっという間に工事も終わり、出来上がり。
でこぼこ道ともこれでお別れだぜ。
あとは冬場だな。
冬場の除雪を今までも一生懸命やってきたけど、さらにがんばっていかないといかんな。


それにしてもAKB48のニューシングルの売上はすごいな~。
こんなにぎょうさん売れること近年になかったんとちゃいまっかな。
選抜総選挙の投票権付っていうことも大きいのかな!?
俺もここ数年のテレビや雑誌の露出が増えたことにより、かなり気になる存在にはなってきたけど、まだシングルを買うほどの情熱はないな。
俺に購買意欲を持たせるくらいがんばってほしいぜ。
って、上から目線で失礼しました(^^;)
ちなみに俺の最近の推しメンはコジハルとゆきりんです(^_^)
一回会ってみて、話してみたいもんだぜ。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

キッチンハウスえすかるご

  • キッチンハウスえすかるご

山形市飯田にあるキッチンハウスえすかるごに行きました。
山形大学病院の近くにあるお店で、道路沿いにあるお店でなく、ちょっと入ったところにあるので、看板を見つけることが重要になってきます。まぁ、そんなに難しいことではないけどね。

んで、お店に入ると、なかなか雰囲気はいい。
ソファも座り心地はいいしね。
メニューはけっこういろいろあって、なににするのか迷うところだぜ。
迷った末にチョイスしたのはチーズカレー。
最近、少しチーズが加わっているのを頼む傾向にあるな。

料理を待っている間、厨房のほうを見ると、シェフが見えたのだが、なかなかのイケメンに見えた。料理ができて、イケメン、すばらしいぜ。

そして、料理がきたので、食べてみると・・・、
おいしい☆
そんなに辛くなく、俺でも余裕で食べれるカレーで良かった。
ただ、個人的にはもう少し量があればって思ったな。

ほかにも気になるメニューがあったので、また行ってみたいところだな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

15%削減へ


夏場の電力不足を回避するため県が打ち出した節電県民運動「山形方式節電」の社会実験1回目が25日午後5時~7時に実施されるみたいですね。
目標としている前年同期比15%削減には県全体で約15万キロワットの節電が必要みたい。

「自主性や経済活動へ影響がないことを尊重しながらも目標達成のため幅広い協力が不可欠」と県の担当者は語ったみたいだが、確かにその通りだな。なんとかできる限りがんばって節電していきたいところだな。

資源エネルギー庁の資料から
・冷房温度28度(2度上昇) 10%
・すだれやよしずで日差し緩和 10%
・エアコンを扇風機へ切り替え 50%
・冷蔵庫設定を強から中へ 2%
・日中・夜間の減灯 5%
・テレビの視聴削減と輝度低下 2%
・暖房便座のオフ 1%
・炊いたごはんを冷蔵庫で保存 2%
・家電製品のコンセントを抜く 2%

っということらしいけどね。
こうしてみると、一番ずば抜けているのはエアコンみたいだな。
まぁ、俺はエアコンが苦手なので、個人的には全く使用していない。ってか、俺がいるところはそんなに暑くないっていう部分も大きいけどね。暑いところだと、やはりたまらず使ってしまうものなんだろうな~。いかに電気に頼らず、涼しげに過ごすことができるか、いろいろ考えないといかんな。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

J1 第12節 vs ベガルタ仙台

  • J1 第12節 vs ベガルタ仙台

昨日はJ1第12節が行われました。
モンテディオ山形はホームでベガルタ仙台と対戦し、0-1で敗れました。

天気予報ではずっと前から雨マークで、降るな降るなと念じていたが、朝降ってきて、移動中はめちゃくちゃ降っていたので、やばいなと思っていたが、着いてみると、空が明るくなってきたので、なんか止みそうだなと思い、ほっとしたところだった。
そして、中央広場にいき、いつもどおりに肉そばを食べる。
あたりを見ると、宮城のゆるキャラむすび丸を発見。

なんかパンフレットを配っているみたいでした。
この画像に写っている手に持っているパンフレットはこの20秒後自分が受け取ることに・・・。
さらにベガッ太さんも発見。

左のゆるキャラはなんだかわからなかったけど、握手していましたね。
なにものなんだろう?
そんな和やかな空気もスタジアムに入ると、試合開始前になると一変ですね。
雨も止み、試合開始に緊張感が高まりました。

試合が始まると、どのような入り方になるのか気になるところですが、お互いセーフティに入り、悪くない感じでしたね。
その後も思い切ったことはせず、無難に手堅く試合を運んでいる印象がありました。
仙台は後ろでボールを回しながら、隙をうかがう感じで、山形はサイドからチャンスを作る感じで攻めようとはするのだけど、お互いに決定的なチャンスを作り出すことはできなかったな。
後半に入ってもそんな感じだったのだが、そういうときに怖いのがセットプレイ。
見事にフリーキックからやられてしまいました。
その後は選手交代し、なんとか得点を獲ろうとしますが、難しく、最後はNO.18大久保選手を入れて高さで勝負しようとしますが、いかんせん、後半から風が強くなった上に風下ということでうまくボールを入れることができず、そのまま試合終了となりました。

守備はしっかりと人数をかけてやっていたのだが、やはり課題は攻撃か。
先発で起用されたNO.9古橋選手はやはりうまいし、ボールを持てるし、うまく回せるのだが、もう少し高い位置でそれができないとフィニッシュまでいくことができない。もう少し人数をかけることができないと厳しいなという感想ですね。
個人的にはこのスターティングメンバーがもう少し機能すると面白いと思うので、あと何試合か観てみたいけどね。

次の試合は28日、アウエーでヴァンフォーレ甲府と対戦です。
まぁ、向こうも思っていることだと思うけど、同じ下位同士ということで絶対に勝ち点3を獲りたい相手です。
がんばれ!モンテディオ!!

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村