今まで車庫の上で細々と暮らしていたけど、子供もいるし、一念発起して隣の土地に家を建てた。
完成し、内覧会も終わったので、ついに新しい家で暮らすため、引っ越しを開始した。
そんなに物はないだろうと思っていたけど、意外とあり、運ぶのに悪戦苦闘。
少しずつ運んでいるけど、これはけっこう時間かかりそうだな。
長期戦になりそう、だけど、新しい暮らし楽しみだな~。
といっても、旅館での生活が主なので、家にいる時間は少ないだろうけど(^_^;)
今まで車庫の上で細々と暮らしていたけど、子供もいるし、一念発起して隣の土地に家を建てた。
完成し、内覧会も終わったので、ついに新しい家で暮らすため、引っ越しを開始した。
そんなに物はないだろうと思っていたけど、意外とあり、運ぶのに悪戦苦闘。
少しずつ運んでいるけど、これはけっこう時間かかりそうだな。
長期戦になりそう、だけど、新しい暮らし楽しみだな~。
といっても、旅館での生活が主なので、家にいる時間は少ないだろうけど(^_^;)
山形には「里の名水・やまがた百選」がある。
「里の名水・やまがた百選」とは…優れた湧水を名水と位置付けて、水資源保全や観光振興などにつなげるために山形県内で選定される百選のことです。
この『里の名水』は、2015年度から始まったもので、今回(2016年度)で累計23か所となりました。
第2弾となる今回は、10ヵ所が選定されました。
そしてこの選ばれた10カ所の中に、米沢市の名水として「慶次清水」が選ばれたのです。
「慶次清水」とは・・・、慶次が生活用水として堀った清水と言われており、400年間湧き出ていると言い伝えられています。
今も地域の灌漑用水として利用されています。
自分も見に行ったことあるけど、なかなか良い場所だったな。
地元でない人だとわかりづらい場所だからわかりやすくできるといいけどね~。
先日はJ2第37節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでセレッソ大阪と対戦し、2-2で引き分け、勝ち点1を獲得し、総勝ち点を40としました。
順位は17位です。
お互いに厳しい中盤のプレスをかいくぐりチャンスをつかもうとする。セレッソがテンポをつかみ、仕掛けるが、山形もうまくつないで、シュートに結びつける。右サイドのクロスからクリアしそこねたボールがDFに当たり、ゴールに向かうもNO.1山岸選手が反応し、ボールを弾く。予測できないボールだったけど、集中して守り、前半は0-0かと思われたロスタイム、右サイドからのクロスに玉田が押し込み、失点。最後の最後でマークを外してしまったな。終了間際のくやしい失点だった。
後半に入ると、山形が積極的にゴールを取るため、前に出る。CKの流れからNO.5アルセウ選手の浮き球パスにNO.33大黒選手が反応、相手GKも反応し、GKのほうが一瞬早くボールに触るもそのボールが大黒選手に当たり、ゴールに入る。反応の速さ、さすがだったな。
そして、右サイドからの崩しから中央にボールを送ると、NO.18川西選手が受けるところで、ソウザに倒され、PKをゲット。それを大黒選手が決めてゴール☆ぎりぎりのコースに強烈なシュートを撃って決めたけど、難しいシュートだったけどよく決めた。
これで試合を終了させたかったけど、ロスタイムに決められて同点のまま、試合終了となった。
PKも微妙な判定でもらったけど、この貴重なPKを決めたまでは良かったけど、この得点を守りきれないあたりが今年勝ち点を獲得しきれないところなんだとつくづく感じたな。来季はこういう展開を活かせないと厳しいだろうな~。
ってか、まだ21位と勝ち点差6なので、早く残留を決められるようにがんばりたいね。
次の試合は30日(日)、ホームで松本山雅FCと対戦です。
自動昇格枠の2位松本と対戦ということで、難しい試合になりそうだけど、なんとか勝利してほしいですね。
夜の風が冷えるようになってきましたね・・・
と思っていたら、北海道では積雪ってマジかよ!?
天気を見ると、一見気温はまだそんなに低くないのに雪が降るのかって驚きました。まぁ、ネットで見るのと実際とでは違うのだろうけど・・・、冬が確実に近づいていることを感じますね。昨シーズンは雪がめちゃくちゃ少なかったけど、今シーズンはどうなるのか。
実際に見てみないとわからんよね。子供と一緒に雪だるまを作りたいけど、ほどほどに頼みたいね~