HOME > 記事一覧

米沢中納言 上杉景勝

伝国の杜、開館15周年記念特別展「米沢中納言 上杉景勝」が行われます。

日時 4月16日(土)~6月19日(日)

前期 4月16日(土)~5月15日(日) 後期 5月21日(土)~6月19日(日)

展示替 5月16日(月)~5月20日(金) 休館日 5月25日(水)

開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

入館料 一般620円、高大生400円、小中生250円

5月5日(こどもの日) 小中高生 無料

5月18日(国際博物館の日) 常設展 無料

 

大河ドラマ「真田丸」でも登場する上杉景勝の資料を展示ということで、これは興味深いところですね。2006年春にも開館5周年記念特別展で上杉景勝の資料を展示されたのですが、そのときに展示できなかったこと、この10年間のうちに研究が深められ、明らかになったこと、理解が大きく変わったことなどあるみたいなので、ぜひ、この機会に観てみてください。

前期の展示資料の中には重要文化財である太刀「姫鶴一文字」もあるみたいです。これは要チェックですな。

 

2016年 住みたい田舎ランキング

田舎暮らしの本で行っている2016年版「日本住みたい田舎ベストランキング」のチャレンジしたい若者におすすめの田舎部門で、鶴岡市が一位タイに輝いたみたいですね。

 

このランキングは移住者歓迎度、住民との交流、支援制度の充実度、受入れ実績、日常生活、交通の便、老後の医療介護体制、子育てのしやすさ、自然の豊かさ、伝統的な景観・文化の保全、災害リスクといった10ジャンル106項目の基準をどれだけクリアしているかを得点化して順位を決めているみたいです。

その中で、チャレンジしたい若者におすすめの田舎部門は歓迎度や支援制度の充実度、自然の豊かさなどを重視して判定して、鶴岡市は6市町と同率で一位になったようです。鶴岡市は定住促進を重点施策に掲げて移住コーディネーターを配置したり、東京で相談会を開催したり、ホームページを開設したり、移住者向けのガイドブックを作成したりして情報を発信しているのが徐々に効果出始めているみたいですね。

 

う~ん、米沢市も小野川温泉もものすごい良いところなので、こちらも情報発信していきたいね。

エイプリルフールズ

先日、エイプリルフールズを観た。

たくさん有名な方が出演する、しかも、全員が嘘をつくという触れ込みだったので、おもしろそうだと思い観てみたら、やはりおもしろかった。

いくつかあるそれぞれのストーリーがスピード感あふれる展開を見せ、その上それぞれのストーリーが微妙に交わることもありながら進むという最後のほうはなるほどなと思うけど、最初はなかなかついていくことが難しい。なにしろ、キャストが多くて、それぞれのキャラを理解するのにも大変だからね。

それにしても、いろんな嘘があるなと観ていて感じる。もちろん、人をだますためになんだけど、なぜだますのかとい想いが大切なのではないかっていうのを考えさせられる映画だったな。エイプリルフールってなんかびっくりさせたり、おもしろければいいっていう嘘というかジョークで楽しむ風潮があるような感じが個人的にはするけど、どうせなら相手のことをとことん想っての嘘をついたらいいんでないかなと思った。う~ん、いやそれを考えるのもそれはそれで難しいよな、なんかいろいろと考えさせられる映画だった。

それにしても、映画って本当にいいものですね~。

 

2016.04.05:コメント(0)

J2 第6節 vs 京都サンガ

昨日はJ2第6節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで京都サンガと対戦し、2-3で敗れました。

 

お互いまだ今季勝利していないチーム同士の対戦。

開始早々いきなり試合は動く。NO.11ディエゴ選手のスルーパスからNO.33大黒選手がGKと一対一になると、一度はシュートを弾かれるもその弾かれたボールを押し込み、ゴール☆角度のない場所だったので、押し込むのも難しい位置だったけど、正確にゴールにいれるあたりさすがだったね。

その後は京都の時間になり、山形ゴールに迫っていく。すると、ちょっとしたミスからロビーニョにシュートされ、それがGKの股を抜けてゴールとなる。ミスからだったので、もったいない失点だったね。

そして、前半終了間際、ロビーニョからのクロスからイ・ヨンジェにシュートされ、逆転される。これは敵ながら流れるように攻撃で最後のフィニッシュ良かったな、さすが韓国代表って感じだった。

 

後半に入り、山形は選手交代し、流れを変えようとするも逆にサイドを崩され、ゴール前、落ち着いてシュートされ、決められてしまう。この一点は大きかったな。

その後は山形の時間になり、サイドからクロスを次々入れていくも合わない。しかし、CKからヘディングシュートを放ち、ポストに当たってこぼれたところをNO.8林選手が押し込み、ゴール☆これで勢いづくかと思いきや、京都も選手交代し、しっかり守られ、試合終了となった。

 

うまく先制できただけにその後の試合運びが残念だったな。相手もミスが多かったけど、こちらもそれ以上に多くて、なかなかボールをつなぐことができず、落ち着かせることができなかった。さらに相手の最初のゴールもそんなに危険な場面でないのだけど、ミスからゴールされるあたり、相手の流れにさせてしまったな。正直、内容も悪いのだが、なんとか勝利できるようにチャレンジしてほしいね。

 

次の試合は4月9日(土)、ホームで現在2位と好調な町田ゼルビアとの対戦です。

最下位になってしまったが、ここから下はなく、上がっていくだけなので、なんとか好調のチームを倒して、上がっていきたいね。

がんばれ、モンテディオ☆

 

中村俊輔

駐車場の雪もついに全部解けてしまいました。

今年は雪が少なかったので、早かったですね。昨年は雪が多かったので、特にそう感じます。

 

さて、昨日のJ1リーグ、ガンバ大阪対横浜Fマリノス戦を少し観たけど、スピードを上げるときの速さはお互いすごいものがあったな。緩急をつける動き、お互い見ものだった。しかし、ガンバはゴール前でのファウルを気をつけなければいけなかっただろう。FKやCKでの存在感はやはりこの男は別格だね。横浜の背番号10が蹴るとき、相手サポーターですら携帯のカメラで画像を撮るほどだからな~。そして、ゴールシーンは圧巻。ボールの軌道を見て、これはいったかなと思ったらその通り、見事に入った。東口も触ってはいるけど、触っただけだったな~。まぁ、中村も触られたことがあってなのだろう、もっとスピードあるボールを蹴りたかったみたいだしね。衰えることのない向上心と技術にいろいろと教えられること感じることは多い。今後も楽しみだね。

 

2016.04.03:コメント(0):[サッカー]