HOME > 記事一覧

ACL 予選グループE 第1節

ACLが開幕しました。

予選グループEの鹿島アントラーズ対蔚山現代の試合を見ました。

結果は2-0で鹿島アントラーズが勝利しました。

 

ゼロックスからメンバーを6人入れ替えて臨んだ鹿島。序盤はロングボールで前線にお互い蹴り合う。蔚山は前線でキープ力の高いFWがボールをおさめ、チャンスを作ろうとする。鹿島は中盤でボールを落ち着かせたかったが、なかなか思い通りにいかないように感じたな。そして、蔚山はFKからゴール前で合わせるが、クォン・スンテがギリギリ弾き、ゴールを守る。あの反射神経さすがだったな。前半終了間際にはカウンターからレアンドロがゴール前でボールを持つも相手のプレッシャーをかわすうちに守りを固められゴールできずに終了となる。

 

後半に入ると、徐々に鹿島も中盤でボールをさばけるようになってくる。すると、CKから金崎が合わせてゴール☆あのヘディングシュートの軌道、スピードさすがだったな。さらにスローインから鈴木がポストプレイをして、おとすと、遠藤が角度のないところからシュート。これはわずかに外れてしまうが、惜しいシュートだった。そして、鹿島はチャンスをゴールに結びつける。ゴール前の金崎が背後にボールを送ると、それを鈴木がトラップしてシュートし、ゴール☆あのコースしかないってところを決めるあたりすごいシュートだった。そして、試合終了となった。

 

メンバーを入れ替えても鹿島は強かった。ターンオーバーできるくらいの戦力をそろえただけあって今年どこまでやってくれるのか楽しみしかない。長いシーズン、うまくいかない時期もあるかもしれないが、ACLのタイトルをぜひ、獲ってほしいね。

あとはレアンドロがもっとフィットしてくるとおもしろそうだな~。

2017.02.22:コメント(0):[サッカー]

ゼロックススーパーカップ2017

先日、ゼロックススーパーカップ2017が行われました。

今回はJリーグチャンピオンの鹿島アントラーズ対Jリーグ2位の浦和レッズとの対戦でした。天皇杯王者も鹿島のためにJリーグ2位が対象となったみたい。正直、キャンプ、プレシーズンマッチを経て、ACL、Jリーグが始まる前の調整試合という感じがしてそんなに注目度が高まらないけど、去年のチャンピオンシップの激闘があったので、興味深かった。

 

先制したのは鹿島、立ち上がりは浦和がボールを持つ時間帯があったけど、次第にシュートチャンスを作り始めた鹿島が、ゴール前でFKのチャンスを得ると、遠藤がそれを直接決めた。レオ・シルバもいるだけにどっちが蹴るのかという部分で守備も難しかったな。しかし、それ以上に遠藤のキックが良かった。さらに鹿島が追加点を取る。レオ・シルバからのパスに土居がボールを運ぶと、最後は金崎にパスを送り、ダイレクトシュート、ポストに当たり、跳ね返ってしまうが、そこを遠藤がシュートする。西川が弾くもゴールに吸い込まれてしまう。鹿島の攻める人数、浦和の守備の人数で鹿島が上回る迫力のあるカウンターだったな。そこのリスクマネジメントが難しいところだ。

そして、前半終了となる。

 

後半に入り、中盤になると、選手交代をしていく。そこで、チャンスを作ったのが浦和。興梠がPA内に侵入していくと、倒されてPKをゲット。それを落ち着いて決める。さらに浦和は右サイドから関根がクロスを上げると、ズラタンが合わせるも、ポストに当たり、跳ね返ったところを武藤が決めて、追いつく。右サイドから何本か良いクロスが上がっていたけど、ようやくゴールに結びつけられたな。勢いがついてきた浦和だったが、ちょっとしたことが勝負を決める。遠藤が西川にバックパスをしたところを鈴木にシュートをされ、決められてしまう。軽率だったといえば、そうだけど、それをものにする鈴木もさすがだったな。

そして、試合終了となった。

 

鹿島も積極的補強をして、クォン・スンテ、三竿、レオ・シルバ、ペドロ・ジュニオールと新戦力を早速起用していたけど、レオ・シルバなんかすごいフィットしていたな。ボールを奪ってから素早く前線にパスを供給できるあたり、他のチームにとって怖い存在になりそうだな。浦和もベストメンバーではなかったけど、これから新戦力とどうフィットしていくのかACL、リーグ戦と過密日程が続く中、要チェックですな。

 

このゼロックススーパーカップがあると、もうJリーグの開幕が近いことに気付く。今週末からの熱い戦い楽しみだぜ。

 

2017.02.20:コメント(0):[サッカー]

現金落し物 36億7000万円

東京都内で2016年に落し物として届けられた現金はなんと約36億7000万円らしい・・・

ってことは、毎日約1000万円が落し物として届けられている計算になる。

一体どこにそんなに落とされているんだ!?

そのうち、持ち主に返されたのは約27億円みたい。

約9億円は見つからなかったということか、それもすごい数字だな。

自分も忘れ物が多くなってきたし、落し物にも気をつけないといかんな。

雪若丸

来年秋に本格デビューする県産米新品種の名称が決まった。

今まで「山形112号」と呼ばれていた名前が「雪若丸」になったのだ。

つや姫も全国的に大好評の中、つや姫の「弟」と位置づけて売り出すみたいです。

前回のつや姫のときは名称決定まで難航したけど、今回の会議では全会一致だったらしい。

これからつや姫同様、市場評価の高い県産米になるようブランド化戦略を展開していくみたいだが、楽しみだね。

選ばれるキーワード

旅館を選ぶポイントは人によって様々あると思う。

料金だったり、施設だったり、料理だったり、お風呂だったりといろいろあるけど、そのときの旅行目的や誰と旅行するかにもよるし、いろいろあるのだろう。

 

先日、当館にご宿泊いただいたお客様からなぜ当館をお選びになったのかを教えていただいた。

どうやら三つのキーワードがあったらしい。

温泉

川が見える

WiFi

一つ一つ見るとシンプルなことながらもこの三つを満たす施設はなかなかなかったみたい。そして、予算的なところも考慮して当館を選んだとのこと。そう考えると、うちってすごいな~って素直に思った反面、複数のキーワードを合致させるのは意外と困難なことなのかもしれないなと思った。

今後の参考になったし、いろいろとうちをアピールするためになにが必要なのか、考えるきっかけになった。