HOME > 記事一覧

J2 第34節 vs ロアッソ熊本

先日、J2第34節が行われました。

モンテディオ山形はホームでロアッソ熊本と対戦し、0-1で敗れました。

 

部分的にしか試合を観ていないけど、序盤は山形のペースで試合が進むが、徐々に熊本も中盤でボールを奪えるようになると、流れは熊本になっていく。山形もミスがあり、前半の終盤は苦しい展開だったな。後半は選手を交代しながらチャンスをつかもうとするが、終盤に相手のクロスからヘディングで決められ、失点。試合終了となった。

 

苦しい試合だったな。序盤の流れがいい時間帯に決めることができたら良かったが、相手もそうはさせなかったな。相手がいるスポーツなので、難しいけど、なんとか崩したかったね。

 

次の試合は30日(土)、ホームでV・ファーレン長崎と対戦です。

苦しい順位ながらも最後の最後まであきらめず、がんばってほしいね。

金沢観光

サッカー大会に行ったとき、金沢市も少し観てきました。

行ったのは兼六園と金沢城。

行く道中、世界で二番目に美味しいメロンパンアイスのお店があって、めちゃくちゃ気になったので、行ってみたら当日はだいたい半額の日という割引の日だったので、これはチャンスと思い、食べたけど、美味しかった~~(^_^)お店の人になんで2番目なの!?と聞いたら、どうやら一番はその人の師匠のお店らしい。しかし、師匠も引退したらしいので、実質1番らしい。ってことはそのうち、お店の名前が変わるときがあるんかな。

どこが兼六園なのか歩いていてもわからんから携帯の力を借りて発見する。つくづく携帯は手放してはいけない、充電はしっかりしないといけないと感じた。そして、早速初兼六園、入場料を310円払って、見てみると、すごく広いし、きれい~~。掃除をしている人をけっこう見かけるだけに管理・清掃が徹底しているのを感じる。いろんな見どころがあったけど、これは桜の時期とか紅葉の時期とかに来ると違うんだろうな~と感じた。また、外国からいらしゃっている方をけっこう見かけたな。欧米からの人をけっこう見かけたけど、こういう文化に興味があるのだろうか。

その後、金沢城に行ってみる。もはやこの時点で歩きすぎてけっこう足が痛い(^_^;)履きなれていない靴ということもあるんだけど、普段、あんまり歩いていない証拠だな。そして、広大な金沢城を観て、これを歩くのかとやばいな、歩けるんかな。でも、いろいろ見るのは楽しかった。昔は大学があったみたいだけど、ここに大学があったときはどんな感じだったのかな~って気になった。

金沢のおでんは少し食べたけど、カレーや寿司も食べたかったな~

商工会議所青年部全国サッカー大会 石川七尾大会

先日、商工会議所青年部全国サッカー大会石川七尾大会に参加してきました。

石川県の七尾市和倉温泉で行われた大会、自分たちは和倉温泉の多目的グランドで試合をしてきました。あんな海の近くのグランドで試合をしたのは初めてだったな。高く飛んでいったボールが柵を越えて、海に入ってしまうってのも初めて見たけど、海ポチャはちょっとせつないけど、面白かったな。

そんなこんなで山形県連として参加した予選リーグですが、試合は弘前YEGとは0-0で引き分け、鹿児島YEGとは2-1で勝利、静岡YEGとは0-4で敗れ、予選リーグ敗退でした。

いや~、みんなうまかったし、やられてばかりだったけど、楽しかった。日頃の運動不足を思いっきり痛感したので、もうちょっと走って動けるようにならないといかんな~。

とりあえず、今は筋肉痛やいろんなところが痛いので、もう少し回復したらがんばろう~~

全国ブランド牛肉ランキング

全国にはいろんなブランド牛肉がある。

松坂牛、神戸ビーフ、近江牛、前沢牛などが超有名で、知名度がトップクラスだけど、んじゃあ、その中で頂点はというと、なかなか甲乙つけがたいところ。順位なんかつけるのが難しいのだが、そんな中、独自の方法でランキング化したのが↓のサイトです。

http://beef.choppiri.com/

これはgoogleで検索したときの検索数をポイント化してランキングにしたみたいですが、一位はなんと地元米沢牛。

いや~、つくづく思うけど、米沢牛って半端ない。

これだけのものが地元にあるありがたみを感じながら前に進んでいきたいね。

暗殺教室 卒業編

先日、暗殺教室 卒業編を観ました。

これはいわゆる後編にあたるのだが、前編のほうをテレビでちょっと見ておもしろいなと気になったので、最終的にどうなったか見たいなと思ってレンタルしてきました。

漫画の実写化なので、どこまでその世界観を出せるか、出せなくてもエンターテイメントとしてなにを見せられるか、そもそも原作を知らないので、自分としては世界観もわからず、ただ楽しいか面白いかだけでしたね。

結果、自分としては楽しめたかな。CGとかを駆使しながらうまく漫画の世界観を出そうとしていたんでないかなとわからないながらも思った。まぁ、けっこうリアルでありえない強烈なストーリー設定なので、最後どうなるんかなと思ったけど、これはこれできれいにまとまったのかな。時間が経ってああいう風に成長した姿になったってのはありがちながらもわかる気はしたけどね。

それにしても、映画って本当にいいものですね~

 

2017.09.20:コメント(0)