HOME > 記事一覧

Mー1グランプリ

先日、M-1グランプリを観た。

正直今まで観たことなく、今年も観るつもりなかったんだけど、後半くらいからちょっと見たら、なんだか目が離せなくなってそのまま観ることに・・・

全部観たわけでないので、これが一番だったと言えるわけではないのだが、自分が観た中では、和牛が一番話しの作り方、間などトータル的なレベルが高く、上手かった。なので、優勝かなっと思ったが、霜降り明星と票が分かれた結果、霜降り明星が優勝となった。和牛のほうが良かったと思ったのは確かだけど、初めて見た霜降り明星も面白くて好きになったので、これはこれでうれしかった。特にツッコミの粗品のあのツッコミ好きだな~。声と言葉のチョイスが良かった。まだまだ若いので、今後、さらに活躍が期待できるかな。

そして、審査員の審査に対してもいろいろな意見があるみたいだな。まさかそこまで厳しい意見があるとは思わなかったが、それだけ、注目度の高い番組になってきたのだろう。お笑いにとってそのことが良い方向につながっていくといいね。

 

J1昇格プレーオフ

先日、J1昇格プレーオフが行われました。

J2、3位の横浜FCとJ2、6位東京ヴェルディが対戦し、0-1で東京ヴェルディが勝利しました。

J1のイスをかけて、J1、16位のジュビロ磐田と東京ヴェルディが入れ替え戦を8日に行います。

 

ちょこちょことしか見ていなかったけど、ラストは見ているほうにとってはおもしろかった。あそこで瀬沼が決めることができれば、全然違った結果になったんだけどね~、本当紙一重だった。そして、ゴールのシーンもGKがまさかあんな良いヘディングするとはびっくりしたな。コースとしてはちょっと甘かったかもしれないが、うまくミートできて弾くしか選択肢がない状況にさせたのは良かった。

このプレーオフを勝ち上がった勢いをどこまで出せるのか、ひさしぶりの入れ替え戦、要チェックだな。

2018.12.04:コメント(0):[サッカー]

J1 最終節

先日、J1最終節が行われました。

もう優勝チームが決まって、あとは3位以内に入れるかどうかでACLに出場できるかどうか、そこの争いとあとはある意味、こっちのほうが注目されているのだろう、J1残留できるかどうか、J2に降格するチームが柏、長崎と決まって、あとは入れ替え戦を戦うことになるチームがどこになるのか、そこが決まる最終節だった。

ACL出場チームは広島対札幌、鹿島対鳥栖が引き分けだったので、2位広島、3位鹿島となり、この2チームもACL出場を決めた。札幌も勢いよく先制、追加と得点できたけど、まさか追いつかれるとは思わなかったな。あと一歩、本当にあと一歩で、残念だったけど、来季はさらに躍進してほしいね。

名古屋対湘南は追い詰められた名古屋がなんとか同点においつくと、磐田対川崎が最後の最後で、川崎が逆転勝利して、結果、16位になったのはジュビロ磐田。鳥栖、名古屋、湘南とずっと残留争いのど真ん中で戦ってきたチームでなく、まさかのジュビロ磐田にびっくりした。

そして、振り返ってみると、勝ち点が40を超えているのに残留が決まらないということにもびっくりした。それだけ、上と下の差が縮まっているということだろうか。今までなら安全ゾーンだっただけに驚いたけど、とにかく、次は入れ替え戦、どんな試合になるのか要チェックだな。

2018.12.03:コメント(0):[サッカー]

酒田市

  • 酒田市

先日、山形県連の役員会で酒田市に行ってきました。

通過したことは何回かあったけど、酒田市で食事や会議なんかは初めてでちょっとドキドキだったな。それで、昼はさわぐちというお店に行って、さわぐち定食を食べたけど、美味しかった~。いろいろ盛りだくさんで、画像のほかにも焼き魚もあって、量もたくさんだった。

 

 

その後は会議のあと、酒田市で有名な満月というラーメン屋に行ってみる。

お昼は行列もできるとの話しだけど、時間がずれているので、混んでいなくてすぐに食べれた。ワンタン麺が有名らしいけど、ちょっとひねってスタミナワンタン麺を注文してみる。ピリ辛でうまかったな。

また、美味しいものを食べにいきたいと思ったまちだった。

ラスト一カ月

2018年もあと一カ月、言ったら、平成最後の12月となる。

それにしても、かなり平成最後って言葉を聞くけど、クリスマスも年末も平成最後って言葉を聞くことになるんだろうな~。

個人的にはそう言われてもっていう気持ちになるんだけど、それでもある意味、流行語になってきたと感じる。

まぁ、それはそれとして、今年もいろんな事件があったな~、そういうのを掘り下げるテレビ番組なんか増えて、深く知っていくと、なんともいえん気持ちになる。そこからなにか良い方向に進む解決ってなかなかないんだろうけど、こうなってくれないかな~って思うことは多い。

そんなんばかりだけど、それはそれとして、まずは自分になにができるか、がんばっていこう。