来月の2月8日(土)、9日(日)に第43回上杉雪灯篭まつりが行われます。
しかし、今回心配なのは雪の量。
雪灯篭をどこまで作れるのかが今回のある意味注目点、一番話題になるところではあるんだけど、そのほかにもステージイベントや充実したテント村の出店、キャンドルゾーンなど見どころたくさんなので、ぜひ、楽しんでほしいなと思います。
それにしても、雪がほしいな~
来月の2月8日(土)、9日(日)に第43回上杉雪灯篭まつりが行われます。
しかし、今回心配なのは雪の量。
雪灯篭をどこまで作れるのかが今回のある意味注目点、一番話題になるところではあるんだけど、そのほかにもステージイベントや充実したテント村の出店、キャンドルゾーンなど見どころたくさんなので、ぜひ、楽しんでほしいなと思います。
それにしても、雪がほしいな~
全国でも3番目に歴史がある百貨店、大沼が閉店した。
経営再建が難航している、苦しんでいるとは思っていたので、いつそうなってもおかしくはない、驚きはないと思っていたけど、いざ、そうなってみると、やはり残念。昨年の8月に米沢店が閉店したけど、そのときは前もって閉店の日にちがわかっていたので、衝撃を受けつつも心の準備もできたので、まだある意味見送れたけど、今回はいきなりのこと。お客様、中でも、注文しているお客様、従業員の方、関係業者の方、その他関係者の方々は本当に大変だと思う。そういった中での対応はまだドタバタ感は残るんだろうな~。
元々百貨店というビジネスモデルの限界もあったし、それでも、七日町の活性化の中で、大きな役割がある存在でもあったけど、今後、いよいよ商店街活性化どうしていくのかは重要な局面になっていくのかなと思う。
この余波はまだまだ続くし、なかなかポジティブになりづらい状況だけど、うまく切り替えて新しい視点から考えていければいいな。
米沢YEGの健康増進事業のひとつで昨日、雪上レクリエーションが行われました。
タイトルの通り、本来なら雪の上でということなのですが、雪はなく、室内での運動になりました。
シャトルランをしたり、鬼ごっこしたり、綱引きしたり、楽しく運動しました。
自分の中での驚きは意外とシャトルラン楽しかったし、走れたこと。いや、めちゃくちゃ走れたってほどではなく、あくまで思っていたよりはってところだけど。
ただ、やっぱり運動は楽しいなと思ったな。
もっと、動けるように健康でいられるように日々、運動していこうっと。
新しい監督を迎えて、今までと違ったチームづくりがキャンプで行われている。
キャンプは始まっているけど、各チームの補強が終わったわけではない。
新外国人選手獲得のニュースがあるし、けっこう移籍は行われている。それはJ1だけでなく、J2も同じで、大宮なんかはラトビア代表DFが入ってくるし、相手が強くなる、やばいな~って気持ちはあるけど、そういう選手が加入してJ2のレベルが上がってほしいなという気持ちもあるから、怖さ半分、楽しみ半分ってところ。
一方の山形は韓国人のGKが加入しただけ。もちろん、新外国人は当たるだけでなく、外れる、チームと合わないってこともあるので、ギャンブル要素もあるんだけど、個人的にはそれでも、FWとしては必要なのかなと思う。というのも、いろんなタイプのFWはいたほうがいいと思うし、外国人は良くも悪くもリズムが違うので、アクセントになりえる可能性が高いと思う。もちろん、その分、資金は必要だと思うけど。
そんな中、うわさでは山形にも新外国人獲得の話がある。しかも、今までにない豪華な経歴の選手で、FW。もちろん、経歴でサッカーするわけでないので、実際にやってみないとわからないけど、期待感は半端ない。さて、どうなるか、見てみよう。
新型コロナウイルスの脅威が広がりそうな気配を感じる。
それを感じた、中国、武漢市は公共交通機関を閉鎖するとのこと。これは多くの中国人が国内を移動する春節(旧正月)を前に、感染者が広がらないようにする一つの方法だけど、どうなるのか。
まだまだ、このコロナウイルスについてはわからないことが多いだけに不安は大きい。いろんな問題が絡み合うことになるけど、できるだけ拡大しないようにはしてほしいし、世界に広がらないようにしてほしい。だけど、武漢の人たちはどうなるのか。
今後の動きに注目が集まっています。