HOME > 記事一覧

節分

昔、子供のころは節分は楽しみにしていたな~って思い出があるけど、それは本当小さいころの話。

ただ、子供たちを見ていると、やはり小さいときは楽しみなんだな~と思った。

そして、鬼役。

豆を投げられるのはせつないながらも、楽しかったな~

鬼の面が小さくてきつかったけど、しっかりと、追いかけると、怖がってくれたし、しっかりと、豆を投げていたし、おもしろかった。

こどもたちは恵方巻も食べて充実した節分だったと思う。

そういえば、子供のころは恵方巻なかったな~、近年できてきた流れだと思うけど、終わったあとの余り過ぎによる大量廃棄のニュースもあったりするし、作られたブームな感じもするけど、それなりに定着していっていければいいのかなと思う。

 

HPのURLが変わりました

寿宝園HPのURLが変わりました。

https://www.hojunoyu.com/

となります。

サーバーの調子が悪く、最近はうまく表示されなくなったので、切り替えることにしました。新しくドメインを取得して、とりあえず、アップしましたが、これから少しずつ変えていきます。

なんでこのドメイン名なのかは・・・、そのうち、お話しします(^_^)

引き続き、寿宝園をよろしくお願いいたします。

 

ACLプレーオフ

ACL本戦に行くまでにプレーオフがある。

Jリーグを制した横浜Fマリノスと天皇杯を制したヴィッセル神戸は本戦出場を決めたが、鹿島アントラーズとFC東京はプレーオフがある。

これも、ホーム&アウエーでなく、一発勝負なので、なにが起こるかわからない。

FC東京はホームでセレス・ネグロス(フィリピン王者)を相手に2-0で勝利した。

しかし、鹿島アントラーズはメルボルン・ビクトリー(豪州)を相手に0-1で敗れて2回目のアジア制覇への道はここで終わってしまった。

元日の天皇杯決勝まであって、監督も変わり、メンバーも変わってのこの重要な試合、そういう意味では準備する時間はあまりにも少なかったというのは否めない。選手のオフも少ないし、スケジュールがきつかったというのは大きな問題だと思う。そして、プレーオフの相手としては、正直手ごわいチームだったと感じる。ただ、それでも、勝利してきたのが鹿島。どんなに苦しい状況でも勝利してきたこれまでの歴史を考えると、ちょっとあっけなかったとも感じる。

これから、再び鹿島の歴史を作っていくチームになってほしいね。

2020.02.01:コメント(0):[サッカー]

十二人の死にたい子供たち

先日、十二人の死にたい子供たちを観ました。

レンタルしてきて観たのだが、まさかまさかのラストだったな。元々、原作やストーリーなどを全然わからずだったんだけど、想像では次々と死んでいき、最後、全滅か、それとも一人二人生き残る展開なのかと思っていたけど、そういうのとも違った内容で新鮮だったな。最後、あんな風になるとは思わなかった、まぁ、本当終わり際ぎりぎりのところでそうなるのかなと思ったりもしたけど、ちょっと予想外だった。

それにしても、みんな観察力半端ない。よく細かく見ているし、覚えているなと、そして、よくあそこまで推理できたなとそれにびっくり。まぁ、映画だからといったら終わりだけど、自分ももう少しいろいろと見て考えたいなと思った。

そして、びっくりしたのが観たあと、テレビでも放送するって知ったこと(^_^;)それがわかっていたらレンタルしなかったのに~。でも、まぁ、面白かったからいいか。

映画ってほんとうにいいものですね~

2020.01.31:コメント(0)

コロナウイルス拡大

コロナウイルスの被害状況が拡大し、状況が悪化しているため、ニュースで取り扱う時間が多くなってきた。日本国内でも感染者が見つかったりと、人から人へと感染することがわかり、その脅威はドンドン大きくなっている。まぁ、これは日本だけでなく、世界各国、どう対応するか、正直、初期対応は不十分だったのかなと感じる。経済などへの影響を考えた結果、それが結果的に裏目に出るようなそんな感じすらしている。

どのように今後収束させていくか、そして、夏に控えるオリンピックに向けて、どう盛り上げていくか、正直、明るいニュースがそんなにない現状だけど、今からでも少しずつ対策していってほしい。