HOME > 記事一覧

J2 第13節 vs ファジアーノ岡山

先日、J2第13節が行われました。

モンテディオ山形はホームでファジアーノ岡山と対戦し、2-2で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を17としました。

 

ホームで連勝が続いている山形、立ち上がり、難しい時間を乗り切ると、NO.25國分選手がゴール前でGKと一対一のシーンを作りかけるも、そこでクリアしたのが、昨年まで所属していた藤田。さすがのカバーだったな。そして、前半が終了する。

後半に入ると、岡山のクロスをはじくも、こぼれ球をグレイソンにボレーシュートを撃たれ、失点。敵ながらいいボレーシュートだったな。しかし、山形も反撃、NO.14坂本選手に良い形でボールが入ると、中に鋭いクロスを送ったのが、相手DFに当たり、ゴールに入る。危険なポイントにクロスを入れるのは必要だなと思ったシーンだったな。次の得点がどっちなのかという展開の中、田中に決められてしまう。このまま、終わるのかと思った、アディショナルタイムにNO.15川井選手のクロスにNO.9有田選手がヘディングで合わせ、ゴール☆川井選手の正確なクロスも良かったし、有田選手のパワフルなヘディング、持ち味が出てよかった。その後、岡山もチャンスを迎えるも、NO.42イサカゼイン選手が抜け出すもGKにセービングされ、試合終了となった。

 

悪くない内容ながら、失点しまうと苦しい展開になってしまう。それで、先制を許しながらも追いつけたのはポジティブな面だったと思う。追いかける展開になり守備をかためられると、崩せなかったけど、その中でのゴールは次につながると思う。そして、有田選手のゴールもうれしい。これから、ドンドン決めてほしいね。

 

次の試合は、6日(月)、アウエーでレノファ山口戦です。

昨年は敗れてしまったので、今回は勝利したい。

2024.05.04:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

上杉まつり

米沢最大のイベント上杉まつりが終わった。

住民参加型のお祭りで、参加した経験がある方も多いと思うし、観光客も楽しめる川中島の合戦や出店などフード面も充実している楽しいおまつりです。

自分も子供のころは楽しみで、小学生の高学年のときは遠いけど、友達と自力で行っていました。

そんなお祭りも今年も無事に終わり、また来年。いろんなイベントが継続していくことに難しさを感じていながら、より良いものにするため、がんばっている。

来年どんな上杉まつりになるのか楽しみですね。

2024.05.03:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

GW後半

GWも前半が終わり、後半戦に突入した。

土日祝日はそうながら、間の平日もにぎわってくれてうれしかったし、その期間見ていると、みんなが楽しそうに旅行されているので、それもうれしい。

前は正直GWとかお盆とか年末年始に休みなのが、うらやましいという気持ちもあった。周りが休みの中、自分は仕事だったので、集まるというとき、行くことができなかったり、体力的に無理して遅れていくということしかできなかった。

ただ、30も過ぎると、ほかはほか、自分は自分とその環境を受け入れられるようになり、今だと、平日で空いているときに行動できてラッキーという感じになった。なので、みんなが休みで、楽しい時間を過ごしているのを見るのがうれしいという感覚になってきた。

GW後半もみんな楽しい時間になればいいな~

2024.05.02:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

4月が終わって・・・

新年度が始まったと思ったら、一か月が終わった。

まぁ、振り返ると、どうなるかと思ったときもあったが、良い出だしになったと思う。

GWもなんとか乗り切ってGW後もがんばっていきたいね。

2024.05.01:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

凡人でも「稼ぐ力」を最大化できる 努力の数値化

令和の虎で活躍されている青笹社長が本を出された。

動画で的確に指摘する様子を見て、論理的で合理的な方なんだろうなと思い、どういう内容の本かと思い、買って読んでみました。

自分のことを凡人と評し、どのように努力して現在に至るのか、なるほどと理解しやすく、読みやすい内容だった。

あとはそれを自分にどう落とし込むか、読んで終わりでなく、実践していこう。

2024.04.30:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]