HOME > サッカー

ロシアワールドカップアジア最終予選 vs サウジアラビア代表

先日、ロシアワールドカップアジア最終予選が行われました。

日本代表はホームでサウジアラビア代表と対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲットし、総勝ち点を10としました。

順位は2位です。

 

予選グループ首位を走っているサウジアラビア代表との対戦ということで、絶対に勝利したいこの試合。日本代表も前線から走っていたけど、サウジアラビア代表も意外とディフェンスラインを高めに前からプレスをかけていく展開。大迫がポストプレイから起点となり、良いチャンスを作っていく。久保の落としから大迫のシュートなど、良い場面はあったけど、なかなか得点できないでいると、右サイドから久保が中央の清武にボールを送ると、清武が撃ったシュートを相手DFがハンドしたということで、PKをゲット。それを清武が落ち着いて決めてゴール☆良い先制点になったね。

そこで、前半終了となった。

 

後半に入り、前半からサウジアラビアのファウルが目立っていたけど、この試合で一番悪質なファウルを清武が受ける。怪我しないかどうか心配だったけど、なんとか続けていたが、やはり交代となってしまった。そこからサウジアラビアも選手を交代し、得点をしようと試みる。しかし、次の得点をしたのは日本。本田を追い越す長友にタイミング良くパスを送ると、そこからのクロスに香川がスルーし、原口がシュートを撃ち、ゴール☆流れの中で待望の追加点を取れて良かった。しかし、そこからサウジアラビアの反撃が始まり、ゴール前に迫るシーンが増えていく。すると、相手のシュートを西川が弾くもこぼれ球を撃たれ、ブロックするもゴールに転がるボールを長友がかきだそうとするもラインを割ったという判定で失点。しかし、そのあとの反撃を抑え、試合終了となった。

 

今までの実績重視というよりは現在のコンディション重視のスタメン選考になったのではないかな。その中で、良く走り、良く粘っていたためにサウジアラビアもイライラしたり、ファウルするしかなかったりの場面が多かったのではないかなと思う。ひょっとしたら審判によってはもっと荒れた試合になったんではないかな~。判定についてはいろいろあるけど、このアジア最終予選、物議を醸す判定が多すぎるな。今後もなんかいろいろありそうで怖い。判定についてより、もっと試合内容について純粋に楽しみたいね。

 

一通り対戦が終わって、順位は、

1位 サウジアラビア 勝ち点10

2位 日本 勝ち点10

3位 オーストラリア 勝ち点9

4位 UAE 勝ち点9

と上位4位まではもう混戦状態で、どこが抜け出してもおかしくない状況。2位までがワールドカップ出場決定で、3位がプレーオフにいくということで、なんとか2位以内を目指してがんばってほしいね。

今年の代表活動は終わり、残る試合は来年になります。アジア最終予選、まだまだ目が離せないね。

2016.11.16:コメント(0):[サッカー]

キリンチャレンジカップ vs オマーン代表

先日、キリンチャレンジカップが行われました。

日本代表はオマーン代表と対戦し、4-0で勝利しました。

 

15日に行われるアジア最終予選サウジアラビア戦に向けての強化試合ということで、中東のオマーン代表をチョイスしたのだけど、練習相手としてはちょっとパフォーマンスが良くなかったな。まぁ、この時期、どの地域も予選をやっているので、ちょうどよい相手はなかなかいないものだけど、物足りなさは残った。それでも、この試合に価値を見出そうとするならば、新しい選手を起用できたことではないだろうか。新しい選手ってわけではないけど、代表から遠ざかっていた大迫が加わり、高いパフォーマンスを見せてくれたのはうれしいところだね。足元の技術もあるからポストプレイもうまいし、所属クラブでも結果を出しているので、次の試合には出してほしいね。逆に所属クラブではあまり出番がない清武が良いパフォーマンスを見せてくれたのは次の試合に向けて好材料となりそう。自分も動き、ボールも動かしながらスペースを作るテクニックはさすがだし、相手のタイミングをずらすパスやノールックパスなど、うまかったな。トップ下の司令塔としては今、彼が一番適任ではないかな。

そんな中、個人的に残念なのは本田。昔のように相手のプレスを受けながら突進していくドリブルはさすがに厳しいのだろうけど、トラップミスやキックミスなども目立ったのはちょっとさびしいところだな。もう少しがんばらないと活躍は難しそう。しかし、そういったもうダメだってときに結果を出してきたのもまた本田なので、ここからまた活躍していってほしいね。

次のサウジアラビア戦はホームだし、負けると、首位に勝ち点差6と引き離されてしまうので、ここはなにがなんでも勝ちたいところ。アウエーだと、さらに厳しい試合になるだけにここは勝ち点3頼むぜ。

2016.11.13:コメント(0):[サッカー]

J1 今シーズン終了

昨日、J1リーグの今シーズンの試合が終了した。

J1はファーストステージが鹿島アントラーズが優勝し、セカンドステージが浦和レッズが優勝したが、年間一番勝ち点を獲得したの浦和レッズだった。昨年、今年は2ステージ制だったけど、やはり年間で一番勝ち点が取れるかどうかが元々のシステムだったし、そういうリーグのほうが世界的には多いので、どこのチーム、サポーターも年間勝ち点1位にこだわっている感じはしたし、浦和レッズは最もこだわっているチームのうちの一つのように見えた。そして、迎えた最終節の浦和ゴール裏はまさに勝ち点1位を取りにいくそんな熱気で包まれていた。試合展開は浦和が後半に先制し、横浜が追いつく展開。2位川崎の試合展開によってはどうなるのかわからない中で、この同点のまま試合が終わるのはどうなのかという迷いが選手でも、サポーターでもあったのかもしれない。結果的に浦和は引き分け、川崎は負けてしまったので、浦和が勝ち点1位だったけど、最後はちょっと盛り上がりに欠ける展開だったかも。もちろん、それでも、掴んだ栄光の輝きは色あせない。浦和のみなさん、おめでとうございました。しかし、現状、リーグ戦年間優勝を決めるのはチャンピオンシップ。川崎対鹿島の勝者が浦和と戦い、その勝者が今年のチャンピオンとなる。どこが勝つのかまだまだ目が離せないね。

 

一方、残留争いは名古屋グランパスが負けてしまったので、降格が決定した。Jリーグ開幕時の10チームのうち、一度も降格したことがないチームの一つだっただけにインパクトがあったね。あれだけのチームでもチームの歯車がかみあわないとこういう成績になってしまうのが、サッカーの恐ろしさだと感じた。来季、J2の中で、どんなチームでどんな試合を見せていくのか楽しみでもあるし、怖い部分でもあるけど、まずはどんなチーム編成になるのか見てみよう。

 

2016.11.04:コメント(0):[サッカー]

U-19アジア選手権優勝

U-19アジア選手権で日本代表が決勝戦のサウジアラビア代表を下し、優勝しました。

実はこの大会、今まで日本代表が優勝したことなかったんですね。史上初ということで大きな歴史の1ページを作りました、すばらしいです。この大会ずっと無失点ということで、得点できなかった試合もありながらも(決勝戦もそうだったけど)安定した守備力を発揮できたというのが大きい。こういう短期決戦だとやはり守備って重要ですね。なので、DFがMVPになるのかなっていう話もあったけど、選ばれたのは堂安。本人からみても周囲からみても、ゴール、アシストともに数字的に物足りないんだけど、元々のポテンシャルは高いので、これをきっかけにブレイクしてほしい。日本人からだとあの小野伸二以来みたいなので、小野みたいに世界で活躍してほしいね。

そして、Uー20ワールドカップの出場権を獲得すること自体が5大会ぶりということで、今までなかなか準々決勝を突破できなかったところを突破できたことがすごい。世界大会に出るか出ないか今後が大きく変わってくるので、来年に向けてまた選手間の競争をがんばってほしい。その経験を経て、今度は4年後の東京オリンピックで活躍してほしいね。なにしろ、そのオリンピック予選も開催国で免除なので、真剣勝負ができる場を創れたのは非常に大きい。

っと、いろいろ言っているけど、実際に1試合も観ていないという情けなさ(^_^;)BSで観れないことはなかったんだけど、夜遅いからな~、起きているのがきつくなってきた。ってか、BS放送なら録画でなく、元々liveで放送してほしい~っていう文句も言いつつ、といっても放送してくれるだけでめちゃくちゃありがたいけど、もっとがんばってほしいね。自分も起きていれるようがんばらないといかん。

2016.11.01:コメント(0):[サッカー]

ロシアワールドカップアジア最終予選 vs オーストラリア

先日、ロシアワールドカップアジア最終予選が行われました。

日本代表はアウエーでオーストラリア代表と対戦し、1-1で引き分けました。

 

お互い攻守ともに集中していたな。

そんな中、原口のゴールで先制できたのは良かったし、その後も集中して守備できて良かった。原口が少し熱くなっているのは前半からわかっていたけど、PKの場面はちょっとやられてしまったな。その後は相手の攻撃を潰しながらチャンスをうかがう展開になり、小林のヘディングシュートという決定的な場面も作りながら、試合終了となった。

 

日本から見てもオーストラリアから見ても残念なドローだったと思う。日本はPK以外では本当にピンチな場面があまりなかったし、オーストラリアはホームで倒したかっただけにどちらも不完全燃焼な感じだったな。采配とくに選手交代ではいろんな議論があると思う。自分もJリーグでたまに斉藤のものすごい突破を見ているだけに代表でも見たい気持ちがあったけど、それは全て監督の権限なので、仕方ないね。この最終予選、最終的にどうなるのか見てみて判断するしかない。だけど、カップ戦を戦った横浜としては痛いし、なんでやねんって感じだろうな。

 

来月はサウジアラビアとの一戦がある。ホームだけになんとか勝利したいね。

 

2016.10.12:コメント(0):[サッカー]