HOME > サッカー

天皇杯 決勝戦

先日、天皇杯決勝戦が行われました。

決勝まで勝ち進んだのは浦和レッズとベガルタ仙台、まだ東北のチームが優勝したことないので、新しい歴史が作られるのかどうかという試合でもあったのですが、結果は1-0で浦和レッズが勝利し、優勝しました。

 

ほんの少しだけ、試合を観たのですが、浦和の守備は堅かったな。仙台の攻撃のキーマンとなるジャーメインへのプレスが厳しく、起点を作らせないあたりは山形とは違った。早い時間帯での得点を守り切るだけの力がある浦和は優勝にふさわしいパフォーマンスを見せてくれたと思う。来年はACLに出場ということで、昨年ACLを制しているだけにどういうチーム編成をするのか見ものだけど、アジアの他の国にJリーグのレベルの高さをまた教えてあげてほしいね。

ベガルタも初のタイトルを目指しての闘い、あと少しという場面もあっただけに来年はタイトルを目指してまたがんばっていってほしいね。また、天皇杯でみちのくダービーを観たいので、お互い勝ち進められるといいな。

 

2018.12.10:コメント(0):[サッカー]

Jリーグ入れ替え戦

J1に残留するか、昇格するかが決まる入れ替え戦。

J1、16位のジュビロ磐田とJ2、6位でプレーオフを勝ち上がった東京ヴェルディの一戦、2-0でジュビロ磐田が勝利しました。

ジュビロ磐田のJ1残留が決まりました。

 

試合開始と同時にジュビロ磐田がハイプレスでヴェルディを圧倒する。パス回しが得意なヴェルディがプレスに押されてボールをつなげないそんな時間が続いた。圧倒的なジュビロの時間が続くが、そこを耐えきり、少しずつ慣れてきたかなというときが危険なとき、スピードある攻撃からスルーパスが出て、ヴェルディのGKが飛び出すと、一瞬早く触った小川がGKに倒されたということで、PKとなった。それを小川が決めて、先制、与えたくない先制点をヴェルディは与えてしまい、前半終了となる。

後半は少しずつ、ヴェルディも攻撃を展開しはじめて、追いつけるかな、逆にジュビロはそろそろ追加点がほしいなという時間にスコアは動く。ジュビロがゴール前でFKを獲得すると、それを田口が直接決めて、追加点、良い時間帯に得点した。この試合、同点では昇格できないヴェルディは3点が必要になるが、ジュビロの守備をなかなか崩せず、試合終了となった。

 

終わってみれば、ジュビロが危なげなく勝った印象だな。これがJ1とJ2の違いかというくらいにレベルの差も感じた。もともと、ジュビロも普通の年だったら、残留できる勝ち点を稼いだチーム、そういうチームとプレーオフを勝ち上がったJ2、6位のチームとでは力の差を感じて当たり前かもしれない。今回、昇格した松本、大分もこの試合を観て、来季に向けて危機感を持ったでのはないだろうか。今のチーム以上にチーム力を上げないといけない。それは補強なのか、戦術の浸透なのか、いろいろあるだろうけど、来季のJ1も面白そうだな。

J2も、J1から降格した長崎、柏は戦力ダウンがあるかもしれないが、ともに実力、実績のある新監督を招いているということで、よりチーム力を高めて臨もうとしているので、盛り上がっていくと思う。どんな戦いが待っているのか2月の開幕が待ち遠しい。

2018.12.09:コメント(0):[サッカー]

J1昇格プレーオフ

先日、J1昇格プレーオフが行われました。

J2、3位の横浜FCとJ2、6位東京ヴェルディが対戦し、0-1で東京ヴェルディが勝利しました。

J1のイスをかけて、J1、16位のジュビロ磐田と東京ヴェルディが入れ替え戦を8日に行います。

 

ちょこちょことしか見ていなかったけど、ラストは見ているほうにとってはおもしろかった。あそこで瀬沼が決めることができれば、全然違った結果になったんだけどね~、本当紙一重だった。そして、ゴールのシーンもGKがまさかあんな良いヘディングするとはびっくりしたな。コースとしてはちょっと甘かったかもしれないが、うまくミートできて弾くしか選択肢がない状況にさせたのは良かった。

このプレーオフを勝ち上がった勢いをどこまで出せるのか、ひさしぶりの入れ替え戦、要チェックだな。

2018.12.04:コメント(0):[サッカー]

J1 最終節

先日、J1最終節が行われました。

もう優勝チームが決まって、あとは3位以内に入れるかどうかでACLに出場できるかどうか、そこの争いとあとはある意味、こっちのほうが注目されているのだろう、J1残留できるかどうか、J2に降格するチームが柏、長崎と決まって、あとは入れ替え戦を戦うことになるチームがどこになるのか、そこが決まる最終節だった。

ACL出場チームは広島対札幌、鹿島対鳥栖が引き分けだったので、2位広島、3位鹿島となり、この2チームもACL出場を決めた。札幌も勢いよく先制、追加と得点できたけど、まさか追いつかれるとは思わなかったな。あと一歩、本当にあと一歩で、残念だったけど、来季はさらに躍進してほしいね。

名古屋対湘南は追い詰められた名古屋がなんとか同点においつくと、磐田対川崎が最後の最後で、川崎が逆転勝利して、結果、16位になったのはジュビロ磐田。鳥栖、名古屋、湘南とずっと残留争いのど真ん中で戦ってきたチームでなく、まさかのジュビロ磐田にびっくりした。

そして、振り返ってみると、勝ち点が40を超えているのに残留が決まらないということにもびっくりした。それだけ、上と下の差が縮まっているということだろうか。今までなら安全ゾーンだっただけに驚いたけど、とにかく、次は入れ替え戦、どんな試合になるのか要チェックだな。

2018.12.03:コメント(0):[サッカー]

J1 最終局面

J1第33節が終了した。

まさかの柏レイソルの快勝だったけど、それ以上に驚いたのは他の残留争いをしているチームがそろって勝利したこと、その結果、柏レイソルのJ2降格が決まった・・・

戦力的にそろっているし、代表選手もいるのにこの成績には驚いたな。

上位争いをしてもおかしくないはずなのに、ここまでうまくいかなかったのは監督交代のせいもあるだろうか。

まぁ、それはわからないにしても、選手の移籍、流出は避けられないだろうな~

それでも、来季は強力な敵になるだろうな。

そして、17位、18位は決まったが、16位はまだまだわからない。

今季から入れ替え戦が復活したので、16位はJ2プレーオフの勝者との戦いがあり、まだJ1に残れる希望はあるが、なにが起こるかわからないのがフットボール。16位になるのは避けたいだろうな。

16位になる可能性があるチームは横浜Fマリノス、ジュビロ磐田、湘南ベルマーレ、サガン鳥栖、名古屋グランパスとなんと5チームもある。

どんな最終節になるのか予想もつかないな・・・

2018.11.25:コメント(0):[サッカー]