HOME > ◇完成アルバム②◇

ストリギス型。

  • ストリギス型。

○ストリギス型

 

以前にもご紹介したストリギス型。

今回はそれをインド産黒御影石クンナムで。

外柵をインド産ロイヤルブラウンでの施工です。

 

 

このフロア部分、何を表しているかわかります?

亡き人が好きだったダーツの的です。

 

中心にはダーツの矢が↓

 

ダーツの矢にはご家族の亡き人への思いを込めました。

 

これから先このお施主様家族にとってお墓が亡き人との語らいの場所として

長くお守り頂けると思っております。

 

山形県白鷹町に施工させて頂きました。

2015.08.26:ishiya:[◇完成アルバム②◇]

お墓の磨き直しと外柵の新設。

  • お墓の磨き直しと外柵の新設。

○お墓の磨き直しと外柵の新設

 

リフォーム工事の場合、これまであったお石塔を磨き直しすることで

新品同様の輝きを取り戻すことをご説明申し上げるとお喜び頂ける

場合がほとんどです。 なかなか磨きなおすという作業を行わない

『お墓屋』が多くなっているためそういう提案も全く受けずすべてを

新たにし、後悔される方も多くお見受けいたします。

 

他社施工の墓所でしたが磨き直しをすることでさらに長持ちすることを

お話しさせていただいたところその当社の考えに共感頂きご用命賜りました。

 

外柵も切削仕上げでしたのでこちらも磨き直しが効くことを申し上げましたが

お参りのし辛さを解消したいというお施主様のお考えがあり

新たな形にさせて頂きました。

 

 

 

香炉もお鈴とローソク立が付いた悠想香炉に変更です。

 

山形県南陽市に施工させて頂きました。

2015.08.12:ishiya:[◇完成アルバム②◇]

うるおい型。

  • うるおい型。

○うるおい型

インド産黒御影のお石塔、うるおい型と

外柵に黒系御影石の北大青を用いた重量感のあるお墓です。

 

 

大きな墓所になりますが全面石張仕上げの御用命を賜りました。

 

山形県寒河江市に施工させて頂きました。

 

2015.08.10:ishiya:[◇完成アルバム②◇]

葵型。

  • 葵型。

○葵型

 

お石塔正面には「感謝」の文字を彫刻させて頂きました。

敷石には桜の彫刻もあります。

なかなかレイアウトと桜のイラストの選択が難しかったです。

 

奥様を大変大事にされたご主人が亡くなり、ご家族みなさんがお墓のデザインや

文字の選択に参加され、ご主人、お父様への皆さんの「感謝」が込められた

お墓になりました。 

 

お墓づくりは愛する人へのプレゼント。  まさにそんな思いが込められています。

 

山形県白鷹町に建立させて頂きました。

2015.07.29:ishiya:[◇完成アルバム②◇]

地上納骨堂。

  • 地上納骨堂。

○地上納骨堂

既存のお石塔を磨き直しし、外柵と地上納骨堂を新設です。

施工前はこちら↓

 

 

いまは採れない地場産の石材で以前は建立されていました。

地上納骨堂はインド産アーバングレーを用い、地場の石と合わせました。

いい選択だったと思います。(専務、ナイス!)

 

山形県川西町に建立させて頂きました。

2015.07.29:ishiya:[◇完成アルバム②◇]