HOME > 記事一覧

みはらしの丘「はらっぱ館」ワンコイン・コンサートのお知らせ

  • みはらしの丘「はらっぱ館」ワンコイン・コンサートのお知らせ

コロナ渦で、しばらく開催できなかった
山形市ミュージアムパーク内「はらっぱ館」での
コンサート
が、vol.26(第26回)として、
12月12日(日)に開催が、決定いたしました。

 

詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
限定30席となります。(コロナ対策の為です。)
引換券申込は、11月2日(火)より、
私の電話番号…050-1538-6769
または、はらっぱ館の電話番号…023-674-0510
での受付となります。先着順となりますので、
よろしくお願い申し上げます。

 

当日は、マスク着用のうえ、スリッパをご持参ください。

 

(^^♪

 

 

2021.10.11:ikoi-piano:[お知らせ]

「男のピアノ教室」by ikoi …第1号レッスン生の様子…

  • 「男のピアノ教室」by ikoi …第1号レッスン生の様子…

ピアノレッスンルームikoiに
来始めて、丸3か月経ちました(*^。^*)

 

彼は、無料体験レッスンを受ける前から、
スロージャズっぽい曲に憧れてました。
 

メールでそのいきさつを語ってくれる
文章は生き生きとしており、
アウトドアが趣味で、たき火をしてると
スマホで鳴らす曲はピアノソロの
「スロージャズ」。

「自分もこんな風な曲が弾いてみたいな!」
と、思ったそうです。

小さい頃、嫌で通ったオルガン教室
(僕が通った教室と偶然同じで年も
そんなに離れてなくて。)
彼との縁を感じながらのスタートでした。

楽器店で、彼と相談しながら楽譜を選び、
まずは、音符の少ないものからチャレンジ
することにして、昔、弾いたピアノの感覚を
思い出す
ところからスタートしました。

私は、なるべく実演を多くして、
イメージをつかみやすいように

レッスンしてます。

彼は音感がいいのか、努力もありますが、
けっこう楽しんで練習してきてくれてるよう。

 

最近では、わからないところを、
LINEで聞いてきてくれて、
私も、ノリノリで答えてます。

 

「音楽を作る」作業を彼と一緒に
楽しんでレッスンしています。(#^.^#)

 

 

2021.09.30:ikoi-piano:[お知らせ]

ピアノレッスンルームikoi…「男のピアノ教室」のコロナ鉄壁対策!!!

  • ピアノレッスンルームikoi…「男のピアノ教室」のコロナ鉄壁対策!!!

山形市花楯にある(株)TOSyOKU(トショク)さん
技術施工により、「コロナウィルス」や
その他の「有害物質」を分解してしまう
レッスン室で
快適に、のびのびと、音楽表現をしてレッスンを
楽しんでいただけます。

 

今現在のご時世、「マスク」と「手の消毒」は、
欠かせませんが、
このレッスンルームの除菌がかなり楽に
なりました。

これは、「AIR PLOT(エア プロット)」という商品で、
「菌」や「有害物質」が出ると、
瞬時に塗布した窓に
「吸着」「分解」「除去」し、無害化します!

 

 

ピアノレッスンルームikoi
きれいな空気を
是非是非!!ご体感ください!!!

2021.09.23:ikoi-piano:[お知らせ]

ikoi(7月のアーティフィッシャルフラワー)のご紹介

  • ikoi(7月のアーティフィッシャルフラワー)のご紹介
  • ikoi(7月のアーティフィッシャルフラワー)のご紹介
  • ikoi(7月のアーティフィッシャルフラワー)のご紹介

梅雨も明け、
本格的な暑さ到来
となっております山形。

 

 

造花(アーティフィッシャルフラワー)
dotSaku中川さんの
7月の作品です。(写真①②)

 

 

私がピアノを弾いている間も
寂しい感じにならないように…と、
裏の方まで(ピアノの椅子に座ると裏側しか見えない)
気を配って配色してもらいました
力作です。

 

 

「手乗り花」(写真③)も今回は
透明のケースから少し出して
飾ってみました。

 

テーブルの上が華やかになりました。

 

ピアノの生徒さんにも好評です。

 

私は観葉植物が大好きなので、
今月の作品には
思い入れが詰まっております!!

 

 

中川さん、いつもありがとうございます。

 

 

7月最後まで鑑賞させていただき
インスピレーションを
いっぱい受け取りたいと思います!!(^^♪

 

 

2021.07.22:ikoi-piano:[スペシャルサンクス]

「ピアノ弾き」さんや「ピアノ聴き」さんにお薦めのCDをご紹介②…

  • 「ピアノ弾き」さんや「ピアノ聴き」さんにお薦めのCDをご紹介②…
  • 「ピアノ弾き」さんや「ピアノ聴き」さんにお薦めのCDをご紹介②…

「ピアノがうまくなるには…」
「「耳が肥えるには…」

ということで、以前
ピアニスト、アルド・チッコリーニの
CDをご紹介しました。

 

でも、私の本音は、
いろんな色彩感やイメージの引き出しを増やすには、
オーケストラや、室内楽の作品を聴くのが
一番!!ともお伝えしました。

 

それで、今回は、オーケストラの作品①として
まず、聴いてほしいCDを
ご紹介します。

 

レスピーギ(O.RESPIGHI)作曲の
ローマの祭り(Feste romane)と、
ローマの松(Pini di Roma)が入ったCDです。

クリーブランド・オーケストラ(THE CLEVELAND ORCHESTRA)
ローリン・マゼール指揮(LORIN MAAZEL)
CDの会社はロンドンのDECCAです。
私は中古で買いました。

 

なぜ、このアルバムを第1に選んだかというと、
吹奏楽で取り上げられることが多い
人気の作品だからです。
人気の作品を聴くと、この演奏が
どれだけすごいか、どれだけ色彩感に溢れているか、
知ることが容易です。

今、「色彩感」という言葉を使いましたが、
ドイツなどのオーケストラのように
「構成感」で聴かせる演奏ではないのです。

視覚的な演奏で、クラシックに馴染みのない人でも
親しみやすいです。

 

ぜひ、聴いていただいて、よかったら
私に感想をお知らせくださいね!!

 

ちなみに、このCDは、
ピアノを愛する人たちだけに限定しての
オススメではなく、
あらゆる音楽、楽器奏者の方々に
オススメできるアルバムです。

(^^♪

 

 

2021.05.08:ikoi-piano:[男のピアノ徒然]