HOME > 記事一覧

離職率

昨日厚生労働省が2010年3月に大学を卒業した人のうち、どれくらいの割合の人が離職したか発表しました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000387-yom-soci

今年3月末までに離職した割合は31.0%だったそうです。

特に宿泊業、飲食サービス業では51.0%と50%超とのことでした。

 

理由は様々かと思いますが、企業におじゃましていると最近の若い人はという声が一部聞こえてきます。

確かに1回りも2回りも違う先輩方からみれば、考え方もぜんぜん違う頼りない存在に見えるのかもしれません。

したがって、離職者側の意識に問題があるケースもあると思います。

 

しかし、一方では雇用する企業側にも問題があるように感じることがあります。

うちの文化に合わない人は辞めてもらっても構わないという考えの企業もあり、考え方の違う社員は居場所がなく辞めるというケースです。

確かに企業文化は大切で、事業を進めていく上での大きな柱です。

しかしながら、国を一つの企業として見ると分かる通り、近年様々な文化の人がそこで生活し良くも悪くも様々な影響を与えています。

そして結論としては多様な人が集まった組織の方がイノベーションなどが生まれやすいということです。

 

一企業も同じのような気がします。

人数は全然違いますが、長く生き残るには多様性は必須なのではと思います。

考え方の違う若者を排除するのではなく、お互いの考え方を尊重し、やはり「長く勤めれる(努めれる)」ような方向に事業を運営することが大切ではないでしょうか。

 

 

 

 

【山形・宮城での転職をご検討の方はご相談ください。】

http://career-create.co.jp/

2013.10.30:吉田博紀:コメント(0):[津々浦々]

企業研修

一昨日土曜日に米沢にある企業で社員研修を開催してきました。

一昨日の土曜日とその前の土曜日と2日に渡る研修で、企業の課題を浮き彫りにし参加者自身にそれを課題として認識してもらい、それでは各人どういうふうに行動すべきかを考えてもらうそんな研修です。

 

1日目はバッチリと会社の雰囲気や各社員の考え方などが研修にあらわれていました。

当人たちはそれが当たり前に感じて実施していることが、外から見るともっとこうした方がいいんじゃないなんて感じられるところがあります。

私も研修主催者側のスタッフとしての参加ですが、自分と性格などが似ている人がいて気持わかるな~と思わされながらサポートしていました。

1日目終了時は皆さん大分お疲れのようで、次の研修というよりはまずは今の頭のごちゃごちゃをどうにかしたいそんな感じでした。

 

2日目はというと。

疲れは吹っ飛び、皆さんやる気に満ちた表情で席についていて、研修の目的や面白さを少しずつ感じてきているのかなと見えました。

今回の研修は座学が少ない研修で、手を動かしてもらうことが多かったのですが、全プログラムが終了したときには、もう少し研修が続けばなんて声が聞こえるなど、1日目とは違う驚くような反応でした。

研修を受講された皆さんはこれまでにプラスして、違った思考ができるようになったのではないかと思います。

研修が各人の現場での行動に現れてくれば幸いです。

 

スタッフとして参加していた私も研修を通してたくさん悩みました。

何か気付きを得られたかと問われると、即答出来ないのですが、なんとなく私もこんな行動の仕方だとか、こんな考え方だとか答えというより悩みが多く生まれました。

今後この悩みを解決するにはどうすれば良いのか、また悩みます。

悩みは人を育てるといいますが、悩んでる間はかなり辛いですよね。

たぶん、研修を受けられた方々も私と同じように悩んでいると思いますので、歯をくいしばって悩み抜きましょう。

 

 

 

 

【山形・宮城での転職をご検討の方はご相談ください。】

http://career-create.co.jp/

2013.10.28:吉田博紀:コメント(0):[希望]

企業研修費用増加

本日の日本人材ニュースで企業の教育研修費用の増加の記事が掲載されていました。

具体的には従業員1人あたりの教育研修費が2013年度予算では4万2,462円(2012年度実績3万6,054円)と前年度比5,000円以上の増加とのことです。

景気が回復傾向で採用が活発化し、更に従業員へお金をかける余裕が生まれているのではないでしょうか。

社員教育を実施し生産性を向上させる好機なのでしょう。

また、今後1~3年間の教育研修費用については増加させれる考えの企業が4割近くに上るそうです。

詳しくは下記を参照してください。

http://www.jinzainews.net/article/body/cf33c4b5507ba2af0b1e8fed9f5f2100

我々も企業研修の事業も行っていますので、少しでもサポートできたらと思います。

 

 

【山形・宮城での転職をご検討の方はご相談ください。】

http://career-create.co.jp/

2013.10.16:吉田博紀:コメント(0):[津々浦々]

新しい仲間が加わってから1周間!

新しい仲間が加わってから1周間がたちました。

新しい人が入社するというのは、これほど新鮮で刺激のあることかと日々感じています。

 

私は転職の支援を通して取引先企業に社員を紹介しているわけですが、おそらく取引先企業も同じような気持ちを持っているのではと考えさせらます。

入社初日は入社する側と採用する側がお互いに期待しあいながらの出発で、希望や期待が膨らんだピークの状態でしょう。

入社して日が経つごとに希望や期待と実際とのギャップを感じ始め、それがお互いのストレスになっていきます。

よく入社3ヵ月目くらいに悩むのはそこが原因だと思います。

理想と現実は違うと頭では分かっていてもなかなか理解はできないものです。

 

そんな時大切なのは入社した側と採用した側とのコミュニケーションです。

採用した側は社員に対して期待以上のことや期待未満のことを正直に話してみる。

また、社員の今後のキャリアパス(道筋)を示してあげたり(例えば、入社5年目で○○の資格をとるなど。売上の目標ばかりを示すのはどうかと思います。)、会社の経営計画を改めて説明する。

これらの事が大切ではないでしょうか。

 

社員としては会社に対して自分がどういう役割を担いたいのかを積極的に話すべきです。

そうすることで、会社から自分に足りない能力を指摘してもらえたり、誤った方向に向かっていっているのを指摘し修正してもらえたりすると思います。

もちろん、今後も全て理想通りになるわけではありませんが、良い方向に向かっていく可能性は高まると思います。

 

私も入社して3ヵ月目くらいに社長と話す機会をもらいました。

入社3ヵ月は私もがむしゃらに営業していました。

東京の同業者が書いた本を沢山読んでそれを真似して仕事をしていましたが、一向に前に進んでいる感覚がありませんでした。

そこで相談すると市場の違いや、私に求めていること、客観的に見て私に足りないことを指摘してもらうことができその後の営業手法を改める機会となりました。

もちろん、指摘当初はこれまでのやり方を一部否定するわけですからいい気持ちではありませんが、少なくとも指摘してもらってマイナスのことはありませんでした。

 

入社してから3ヵ月目くらいに是非一度話をしてみましょう。

会社にしっかり「定着する・定着させる」有効な手法です。

 

 

 

【山形・宮城での転職をご検討の方はご相談ください。】

http://career-create.co.jp/

2013.10.08:吉田博紀:コメント(0):[希望]

イベント(やまがた若者交流ネットワークMeeting vol.6「チャレンジ」)に参加してきました

10月5日(土)に開催されたイベント「やまがた若者交流ネットワークMeeting vol.6「チャレンジ」」に参加してきました。

ホテルメトロポリタン山形での開催で総勢100名の若者が参加。

山形を元気にするようなプロジェクトを300個創ることを目標にワークショップを行い、結果200個超出来ました。

300個には届きませんでしたが、それでも200個のプロジェクトが生まれたわけですから凄いですよね。

 

ワークショップについてはボードゲームを行っているような感覚で、自分のプロジェクトと他人のプロジェクトがいつの間にか結びついているイメージです。

自分一人だと無難なプロジェクトが、他人のプロジェクトと結びつくことによって思いもよらないプロジェクトに生まれ変わります。

このアイデア出し、プロジェクト構築の手法は「面白く、有効」だと感じました。

 

私自身はファシリテーターとしてワークショップの進行を行っていたのですが、なるほど面白いと思うようなプロジェクトが結構出ていました。

次は生み出されたプロジェクトの実行です。

山形を元気にするプロジェクトが200個超生み出されたわけですから、今後はそれらを選別改良して実際に運営して価値を生み出していく段階になるのではと期待しています。

なかなか頭を使うスピード感のあるイベントでしたので結構疲れましたが楽しかったです。

 

山形も地域活性化のために若者の力を使う努力をしてますね。

私的には起業する若者に無担保で1,000万円くらい資本提供するくらいだとインパクトあると思うのですが・・・(どうせ地域に落ちるお金ですし)。

詳細は下記を御覧ください。

http://yamagata-okoshiai.net/log/?l=334228

 

 

 

【山形・宮城での転職をご検討の方はご相談ください。】

http://career-create.co.jp/

2013.10.07:吉田博紀:コメント(0):[]