志ん生半生記
古今亭志ん生:著
(ちくま文庫 1991年12月4日 第1刷発行、2001年1月30日 第11刷発行)
落語家 5代目志ん生の半生記。
1890年生まれで、1973年に83歳で亡くなっている。
私は、子供の頃、テレビかラジオで噺を聴いた可能性はあるのだが、記憶が定かではない。
。
父と母方の祖父がお寺の奥座敷で、お祭りなどの御札づくりを何日もしている時、いつもラジオがかけてあり、落語の時間がよくあった。
後に思えば、志ん生の噺も聴いたような気がする。
後に、落語のテープが売られるようになり、成人になった私は、よく聞くようになった。
姿は見えないが、もう、高座に出て噺始めると なんだか可笑しいのだ。
まるで見えているように感じたものだ。
さて、「なめくじみたいに、切られようが突かれようがケロンとして、ものに動せず、人にたよらず、ヌラリクラリとこの世の中の荒波をくぐりぬけ・・・」というように、自分の半生を振り返って自らをなめくじに例えて語っている。
まさに、志ん生の噺に出てくるとぼけた登場人物以上に面白い。
湿地ですぐに水浸しになるような長屋に住むことになってしまい、ナメクジが大量発生して悩まされてというエピソードがある。
そのヌラリとした風貌が、ナメクジのようであり、なかなかにしぶとくもちょっと物悲しくも可笑しい、半生にふさわしいなと思ったのだした。