HOME > 記事一覧

ギャラリートークのお知らせ

12月10日(土)からは、開館15周年記念コレクション展「上杉鷹山と学びの時代」がオープンします。

米沢藩第9第藩主上杉鷹山は、江戸時代中期、困窮していた米沢藩の改革にあたった人物として有名です。

本展覧会では、鷹山の事績と江戸時代中~後期の米沢について「学び」をキーワードにご紹介します。

 

オープニングギャラリートークのご案内です。

展覧会初日の12月10日(土)14時から、

企画展示室にて「展覧会のみどころ」をテーマに、当館学芸員による展示解説を行います。

みなさまぜひご来館ください。

上杉鷹山書「思無邪」

 

~開館15周年記念コレクション展「上杉鷹山と学びの時代」~

【期間】

2016年12月10日(土)~2017年2月12日(日)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

12月26日(月)~31日(土)

※1月1日(日)~3日(火)は開館

【時間】

9時~17時(チケット販売は16時30分まで)

【料金】

一般 200円(160円)高大生 100円(80円)小中生50円(40円)

※()は20名以上の団体料金

【ギャラリートーク】

12月10日(土)「展覧会のみどころ」

1月14日(土)「上杉鷹山と読書」

2月4日(土)「学びと改革」

※各回14時から

※企画展入館料が必要です

【記念講演会】

◇12月17日(土)

『上杉鷹山の改革と学び―「富国安民」論とはなにか―』

講師:小関悠一郎氏(千葉大学准教授)

場所:伝国の杜2階大会議室 入場無料

時間:14時~16時

 

お問合せ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001

2016.12.08:denkoku:[博物館情報]

次回展覧会のご案内

次回展覧会のご案内です。

12月10日(土)から、

開館15周年記念コレクション展「上杉鷹山と学びの時代」を開催します。

米沢藩第9第藩主上杉鷹山は、江戸時代中期、困窮していた米沢藩の改革にあたった人物として有名です。

鷹山は複数の師から教えを受け、読書によって知識を得るなど、生涯を通じて領主としての人格形成に努め、隠居後は上杉家の人々の教育にも力を注ぎました。一方、藩校・興譲館や留学制度、他地域からの技術導入、武芸や文芸の習得など、豊かな国を目指して藩士や領民も学ぶことにより、改革が進められました。

改革が一定の成果をあげるなか、鷹山の業績や言動は、写本や儒学者によって全国に広まり、各地からの視察も相次ぐなど、学ぶ対象となっていき、鷹山の事績を学ぶ対象とすることは、時代に応じてテーマを変えつつ、現代まで続いています。

本展覧会では、このような動向について、当館所蔵の国宝「上杉家文書」や藩士の家に伝わった新収蔵品、平成28年7月に開館した新図書館(ナセBA)所蔵資料を中心に展示し、鷹山の実績と江戸時代中~後期の米沢について「学び」をキーワードにご紹介します。

 

 

開館15周年記念コレクション展「上杉鷹山と学びの時代」

【期間】

2016年12月10日(土)~2017年2月12日(日)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

     12月26日(月)~31日(土)

     ※1月1日(日)~3日(火)は開館

【時間】

9時~17時(チケット販売は16時30分まで)

【料金】

一般 200円(160円)高大生 100円(80円)小中生50円(40円)

※()は20名以上の団体料金

【ギャラリートーク】

12月10日(土)「展覧会のみどころ」

1月14日(土)「上杉鷹山と読書」

2月4日(土)「学びと改革」

※各回14時から

※企画展入館料が必要です

【記念講演会】

◇12月17日(土)

『上杉鷹山の改革と学び―「富国安民」論とはなにか―』

千葉大学准教授 小関悠一郎氏

場所:伝国の杜2階大会議室 入場無料

時間:14時~16時

公益財団法人山形県生涯学習文化財団「平成28年度地域生涯学習活性化支援事業」

お問合せ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001

 

2016.12.02:denkoku:[博物館情報]

12月・1月の体験学習室

12月・1月の体験学習室についてお知らせします。

12月.1月の体験学習室は企画がもりだくさん!ぜひ遊びに来てください♪(^∇^*

※12月22日(木)~12月31日(土)は年末整備・年末休館で体験学習室はお休みです※

 

12月の季節企画「冬至」(11/26(土)~12/21(水))です。

冬至は太陽が最も低い位置にあり、一年で最も夜が長く、昼が短い日です。太陽の力が一番弱まる日ですが、翌日からは再び強まるということから、運が向いてくるとされています。今年の冬至は12月21日(水)です。

1月の季節企画「お正月・小正月」(1/1(日)~1/26(木))です。

体験学習室では日本のお正月、米沢のお正月などの紹介や郷土玩具の展示をします!

また1月1日~5日は造形体験をお休みして、「お正月遊び体験」ができます!大きな福笑いや羽つきで、お正月を満喫してください!

 

さらに12月は 手で見るギャラリー「デザイナーズチェアをたのしもう~あなたのお気に入りは?~」(11/26(土)~1/26(木))

山形大学地域教育文化学部との連携企画、手で見るギャラリー「デザイナーズチェアをたのしもう」を開催します。

普段あまり触れることのできない世界の名作椅子を展示します。もちろん座ることもできます!

見て座って、お気に入りの椅子を見つけてランキングに投票してね!!

 

12・1月の造形体験は「切り絵でつくろう」(11/26(土)~1/26(木))です。

日本では江戸時代から庶民の間で愛された「紋きりあそび」。紙を折って、型通りに切り抜けば誰にでも簡単に美しい切り紙ができる伝統的なペーパークラフトです。

折り紙をたたむ回数や形によって、あっと驚く造形がうまれます。

体験学習室は切り紙でくるまや恐竜、季節感あふれる花々を作れます。体験学習室で季節のお花を咲かせてみてね(*^-')ノ☆;:*:;☆

 

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

2016.11.24:denkoku:[体験学習室]

上杉文華館 「謙信を生んだ一族・長尾氏⑧」

上杉文華館 「謙信を生んだ一族・長尾氏⑧」

紛争の調停~長尾能景②

 

2016年度の上杉文華館は「謙信を生んだ一族・長尾氏」をテーマにゆかりの文化財、貴重な史料をご覧いただきたいと思います。

平成28年度、第8回目のテーマは… 「紛争の調停~長尾能景②」 です。

 

【展示期間】 平成28年10月31日(月)~11月23日(水・祝)  

 

 長尾氏は桓武平氏の一族で、相模国鎌倉郡長尾郷(横浜市戸塚区)を名字の地とし、三浦氏や梶原氏、鎌倉氏、大庭氏、などが同族です。後三年合戦に活躍した鎌倉権五郎景正や、源頼朝に仕えた梶原政景らは一族です。しかし、鎌倉時代の長尾氏の動向はよく分からないことが多いのが実情です。宝治元年(1247)に執権北条時頼によって滅亡に追い込まれた有力御家人三浦氏に味方していたことから没落し、その後鎌倉幕府6代将軍に就任した宗尊親王に従って、京都から鎌倉に下向してきた上杉氏の家臣になったと考えられています。鎌倉幕府が滅び、室町幕府が開かれると、その重要メンバーであった上杉氏の活躍によって、その家臣である長尾氏も確かな記録にその名をみせるようになりました。

 謙信は越後府中を拠点とした「府中長尾氏」と呼ばれる一族の出身です。この長尾氏は越後守護代を代々務めてきました。謙信もまた家督継承とともに越後守護代に就きました。

2016年度第8回目の上杉文華館は、「紛争の調停」と題し、上杉謙信の祖父長尾能景が、現在の長岡市にある普済寺と古志長尾氏との関係をふまえて、抗争を調停していたことについて紹介していきます。

 

「上杉本洛中洛外図屏風」は、1995年に制作した複製Aです。

狩野永徳が描いた際を想定された複製です。

 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

2016.10.31:denkoku:[博物館情報]

講演会のご案内

ただいま当館では、開館15周年記念特別展「伊達氏と上杉氏―舘山城跡国史跡指定記念―」を開催中です。

本展覧会では、文献資料や国史跡に指定された舘山城跡の発掘成果など、伊達氏およびその家臣団が米沢に生きた痕跡を辿るとともに、上杉氏との関わりを探っていきます。

 

講演会のご案内です。

10月22日(土)13:30~16:00まで、伝国の杜大会議室におきまして、

舘山城跡国史跡指定記念講演会

「ここまでわかった!国史跡舘山城跡―その実像とこれからの活用にむけて―」を行います。

ぜひご来館下さい。

 

 

【講演会】

◇10月22日(土)

ここまでわかった!国史跡舘山城跡―その実像とこれからの活用にむけて―

「館山城と山形の中世城舘」

山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館前館長 佐藤鎭雄氏

「文献史料からみえる舘山城」

山形大学名誉教授 伊藤清郎氏

「国史跡舘山城跡の発掘調査成果について」

米沢市教育委員会教育管理部文化課主任 佐藤公保氏

「国史跡舘山城跡の整備活動に向けて」

文化庁文化財部記念物課文化財調査官 近江俊秀氏

 

場所:伝国の杜2階大会議室 入場無料

時間:13時30分~16時30分

主催:米沢市教育委員会

共催:米沢市上杉博物館

問い合わせ:米沢市教育委員会文化課文化財担当 0238-21-6111

2016.10.09:denkoku:[博物館情報]