HOME > 記事一覧

上杉文華館「初公開 上杉鷹山関連および幕末・明治期資料」

本年度の上杉文華館は、「初公開 上杉鷹山関連および幕末・明治期資料」をテーマに国宝を中心としたゆかりの文化財、貴重な史料をご覧いただきたいと思います。

 

【展示期間】平成31年2月5日(火)~平成31年3月3日(日)

 

《第11回 細井平洲の教え》

 

国宝上杉家文書の近世文書には上杉鷹山周辺の多くの内政文書や幕末・明治期資料が含まれています。今回は上杉鷹山の学問の師、細井平洲の書状三通です。

尾張国平島村(愛知県東海市)出身の細井平洲の姓は紀氏、諱を徳民、通称甚三郎と言いました。二四歳で江戸に家塾嚶鳴館を開きました。はじめ、生活のため行っていた辻講釈でしたが、それを聞いた鷹山の侍医で学者の藁科松伯が米沢藩に推薦したと言われます。明和元年(一七六四)一一月一六日、上杉家の江戸桜田邸で、八代藩主重定、世子鷹山に初講義を行いました。鷹山一四歳、平洲は三七歳でした。「学思行相須つ」、つまり、学び・考え・実行するという三つがそろって初めて学んだことになる、という実践を重んずる平洲の教えは、鷹山の治世に強い影響を及ぼしました。

国宝上杉家文書中に平洲書状は一八通含まれ、平洲は学問を教授するだけでなく、鷹山の政治に対する様々な相談にのっていたことも確認できます。また、弟子である米沢藩士の書籍購入にも尽力していたことなどが知られます。平洲は米沢に三回下向し、学館再興(藩校興譲館)の指導、落成した学館の運営指導等行いました。入館を許された諸生への講義はもとより、町人・農民への通俗講話等も行われました。平洲は尾張藩、人吉藩にも招かれ、藩主や世子の指導にあたり、享和元年(一八〇一)、江戸で七四歳の生涯を閉じました。

一八通の多くはすでに公開していますが、今回の三通は初公開です。三月二五日付の書状には、「学問大意」のことがでてきますので、寛政元年(一七八九)のものと推定できます。鷹山は一族の子弟、子女に教訓書を贈っていますが、「学問大意」は、鷹山の義弟にあたる上杉重定の六男近江定興に贈られたものです。定興は旗本内藤家の養子となり、内藤信政と名乗ります。「学問大意」は鷹山が定興に贈る前に、平洲に送って指導を受けていたことがわかります。四月一一日付の二通は、鷹山の実子直丸(後の顕孝)が、一〇代藩主上杉治広の世子として江戸に登り、その師について相談したことに対して答えていますので、寛政四年(一七九二)と推定できます。日付の同じもう一通は別紙、追伸にあたります。直丸の江戸登りと交代する形で帰国した駿河守(米沢新田藩三代藩主上杉勝定、上杉重定五男)について、米沢ではなかなか学問をすることが難しくなるので、なるべくその時間を作ってほしいと認めています。

米沢と江戸の距離を、鷹山と平洲の書状は行き来しています。平洲は直丸の師ともなりますが、上杉家一族の人たちのこともよく理解し、気遣いをみせています。

 

織田信長が謙信に贈った狩野永徳筆の国宝「上杉本洛中洛外図屏風」は、複製(2作目=複製B)となります。

 

▼ コレクショントーク

  平成31年2月9日(土)

  14:00~

  場所:常設展示室 上杉文華館

  ※入館料が必要です。

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2019.02.05:denkoku:[博物館情報]

「明和六年 米沢城下絵図」デジタルマップWeb公開のお知らせ

本日より、「明和六年 米沢城下絵図」デジタルマップのWeb公開を開始しました。

上杉鷹山が生きた、江戸時代中頃の米沢城下の絵図を、自由に拡大・縮小したり、現代の地図と並べてご覧いただけます。

これまで、館内の情報ライブラリーで限定公開をしてきました。本日からはWebを通じて、世界中からご覧いただけます。

なお、今後は絵図と地図の対照精度の向上、人名検索など、機能を充実させていく予定です。ご注目ください。

 

「明和六年 米沢城下絵図」デジタルマップ

ぜひご覧ください。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2019.01.22:denkoku:[博物館情報]

【次回展示予告】上杉博物館アートコレクション展 美術の見方案内所Ⅱ ~みる・きく・ふれる・かんじる~

2月2日(土)より始まるコレクション展のお知らせです。

 

米沢市上杉博物館アートコレクション展「美術の見方案内所Ⅱ~みる・きく・ふれる・かんじる~」

 

 絵や彫刻などの美術品を見るとき、「何だかよく分からないなぁ・・・」「難しいから、あまり好きじゃない・・・」という声を聞きます。むしろそういう人の方が多いかもしれません。ましてや、美術作品は、毎日使うものでもなく、水や食べ物のようにそれがなくては死んでしまうというものでもありません。しかし・・・

 美術には人間の心の豊かさに作用する重要な力があります。作品を見ているとき、私たちは目の前にある作品と単に向き合っているのではありません。無意識に、作品を眺めている自分自身や、作者と対話している時間なのです。それは、自分が今まで身につけてきた様々な知識や身体感覚を総動員して目の前の作品に意識をめぐらせることであり、一人一人が感じ、考えるプロセスを発見することでもあります。だから、美術の見方は十人十色。答えはありません。自由に感じていいのです。

 本展では、当館のアートコレクションから選りすぐりの近・現代作品を展示し、より深く作品にアプローチするためのポイントを紹介しながら、「みる」「きく」「ふれる」「かんじる」の4つの感覚で美術の見方の楽しい旅へと誘います。

 さあ、あまり難しく考えず、まずは作品の前に立ってみましょう。美術の世界がググッと近づいてくるはずです。

 

 

【期間】 2019年2月2日(土) ~ 2019年3月17日(日)

【休館日】毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)

     ※ 3月11日(月)は開館いたします。

【開館時間】9:00~17:00(チケット販売は16:30まで)

【入館料】 一般 200円(160円)高大生 100円(80円)小中生 50円(40円)

     ※( )は20名以上の団体料金

 

【ギャラリートーク】担当学芸員による展示解説

日 時 : 2月2日(土)「美術の見方案内所」14:00~15:00

場 所 : 米沢市上杉博物館 企画展示室

※企画展の入館料が必要です。

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております!

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2019.01.19:denkoku:[博物館情報]

上杉文華館「初公開 上杉鷹山関連および幕末・明治期資料」

本年度の上杉文華館は、「初公開 上杉鷹山関連および幕末・明治期資料」をテーマに国宝を中心としたゆかりの文化財、貴重な史料をご覧いただきたいと思います。

 

【展示期間】平成31年1月8日(火)~平成31年2月3日(日)

 

《第10回 米沢藩の刑法》

 

 国宝上杉家文書の近世文書には上杉鷹山周辺の多くの内政文書や幕末・明治期資料が含まれています。今回は刑罰に関する文書四通です。

 

 文化9年(1812)12歳の下級武士の子保科久米蔵は、悪戯心から米沢城の大手門(追手御門)の蜂巣に火を付けたところ城門に燃え移ってしまいました。放火は大罪でそれが城の一部とあっては大事件です。少年とはいえ米沢藩の執行部はその措置を牢内での討首と決しました。火あぶりよりは軽い刑ですが、この少年が日頃からの悪童であったことから嘆願書も出されませんでした。しかし、その年藩主になったばかりの斉定(11代藩主)は心を痛め、大殿様鷹山も無期懲役を主張して、先例や事例を調べるよう提案していました。今回の二通は藩主斉定が先例を調べたと思われる覚書と儒学者古賀精里に求めた事例の回答です。牢内討首という罪科は覆りませんでした。しかし、藩主斉定が安易に決定したり、家臣任せにせずに心を尽くしたことに、鷹山は感心した旨の書状を書き送っています。人々を守るための法ですが、時折矛盾を抱えていると思われることは現代にも通じる事件でした。それに真摯に向き合った二人の殿様の姿勢を垣間見ることができます。

 その他、罪に対する厳しい姿勢を示した鷹山の書状は、死刑に言及しているため鷹山の死刑論とも言われる一通です。また、もう一通は執筆者不明ながら、格式に合った仕置場所を主張した意見書です。

 米沢藩では、「御代々御式目」(おんだいだいおんしきもく)という代々の法令集や、罪と罰を記述した「中典類聚」(ちゅうてんるいじゅう)「御呵附引合」(おしかりつきひきあわせ)「御裁許抄」(ごさいきょしょう)などが伝存していますが、慣習によるところも大きく、同じ犯罪でも状況が異なるとその都度の判断が求められました。

 

 織田信長が謙信に贈った狩野永徳筆の国宝「上杉本洛中洛外図屏風」は、複製(2作目=複製B)となります。

 

 

▼ コレクショントーク

  平成31年1月12日(土)

  14:00~

  場所:常設展示室 上杉文華館

  ※入館料が必要です。

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2019.01.08:denkoku:[博物館情報]

上杉家伝来 皇室ゆかりの資料 紹介のお知らせ

現在、好評開催中の企画展「上杉家伝来 皇室ゆかりの資料」が、NHK山形のニュースで紹介されました。

 

記事と動画を こちら でご覧いただけます(期間限定)

 

なお、博物館は、12月25日(火)~12月31日(月)まで休館となります。

年明けは1月1日(火)から開館します。

展示の詳細はこちら

 

皆さまのご来館をお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2018.12.24:denkoku:[博物館情報]