HOME > 記事一覧

企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑨

  • 企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑨

「138億光年 宇宙の旅」では1969年7月アポロ11号が月面着陸し人類が初めて月に降り立った足跡や四方向からの月の写真を展示しています。地球から見える月はいつも同じ側。おなじみのウサギ模様は「海」とよばれる部分です。地球からは決してみることができない月の姿は月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターが撮影したもの。

18日から月と火星が接近して見えます。今日は上弦(半月)を迎えるためやや明るいのですが、月のそばで月明かりに負けずに光る火星をぜひ探してみましょう。お天気がもちますように・・・・

2021.02.20:denkoku:[博物館情報]

企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑧

  • 企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑧

パーサヴイアランス火星着陸!無線信号が地球から火星に届く時間は片道で約11分。パーサが火星に着陸するまでの7分の間、地球にいるNASAチームが介入することはできません。パーサは時速約19,000キロの速度で飛行しながら火星の大気圏に突入し、7分後には時速約2.7キロにまで減速して、火星の地表に軟着陸ししました。大気圏突入時の最高温度は約1300度に達しますが、熱シールドで切り抜けました。火星では39億年前に湖が存在していた「ジェゼロクレーター」を探査して、岩石や土壌の中の微化石を探すほか、搭載されている小型ヘリコプター「インジェニュイティ」を別の惑星に飛ばす初の飛行実験も予定しています。パーサのファーストイメージには自身の影が写っていて・・・・先に探査しているキュリオシティや行方不明のオポチュニティも、どうしても擬人化してしまい、感情移入がおきてしまいます・・・・とにかく火星探査が熱い!ぜひ展示室でも!

画像:NASA/JPL?Caltech

2021.02.19:denkoku:[博物館情報]

企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑦

  • 企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑦

本展ではマーズ・リコネッサンス・オービターが撮影した火星の表面の見事な造形が並んでいます。明日早朝、火星探査ローバー「パーセヴェランス」が火星地表に着陸します。過去にない神業着陸をみせるといわれていますから、NASAのライブ配信は見逃せません。

 

2021.02.18:denkoku:[博物館情報]

企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑥

  • 企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑥

米東部時間18日午後4時前(日本時間19日午前6時前)NASAの火星探査車(ローバー)パーサヴィアランスが火星着陸に挑みます。史上初の火星サンプルリターンプロジェクトです。「恐怖の7分間」を乗り越えて無事着陸することを祈りましょう!!

 

2021.02.16:denkoku:[博物館情報]

企画展「138億光年 宇宙の旅」より

昨日は多くのご来館ありがとうございました。密をさけるため、一時入場制限となりましたこと心よりお詫び申し上げます。また、ご来館の方のご理解、ご協力誠にありがとうございました。

本日は、月曜休館日です。明日のご来館お待ちしております。

2021.02.15:denkoku:[博物館情報]