HOME > 記事一覧

企画展「138億光年 宇宙の旅」

  • 企画展「138億光年 宇宙の旅」

企画展「138億光年 宇宙の旅」無事閉幕いたしました。

たくさんの方にご来館いただき、本当にありがとうございました。宇宙に関する新しい研究成果や観測の状況が毎日のように報告されています。長い宇宙の歴史の中で、今が一番「宇宙」がおもしろいタイミングなのかもしれません。

太陽系は、太陽から流れる荷電粒子の巨大な泡「太陽圏」で包み込まれています。太陽から外に向かって吹いている太陽風は、恒星間空間から逆方向に吹きつけてくる星間風と衝突します。その衝突する境界面が、末端衝撃波面。泡の端です。太陽風の力はここで大きく削がれ、やがて太陽圏と恒星空間を分ける境目「ヘリオポーズ(heliopause)」に到達するまでに完全に停止すると考えられていました。しかし、その先にも太陽風の影響を受けると思われる未知の領域の存在をボイジャー2号が観測しています。

太陽のように、どこまでも大きく生命を守っている恒星が他にあるのか・・・地球の奇跡はもちろん、太陽系の奇跡を感じます。これからも地球をよろしくお願いします。

「水の星」     茨木のり子

宇宙の漆黒の闇のなかを  ひっそりまわる水の星

まわりには仲間もなく親戚もなく まるで孤独な星なんだ

生まれてこのかた   なにに一番驚いたかと言えば

水一滴もこぼさずに廻る地球を  

外からパチリと写した一枚の写真

こういうところに棲んでいましたか

これを見なかった昔のひととは 

線引きできるほどの意識の差が出てくる筈なのに

みんなわりあいぼんやりしている

太陽からの距離がほどほどで 

それで水がたっぷりと渦まくのであるらしい

中は火の玉だっていうのに 

ありえない不思議 蒼い星

すさまじい洪水の記憶が残り 

ノアの箱舟の伝説が生まれたのだろうけれど

善良な者たちだけが選ばれて積まれた船であったのに

子子孫孫のていたらくを見れば 

この言い伝えもいたって怪しい

軌道を逸れることもなく いまだ死の星にもならず

いのちの豊饒を抱えながら どこかさびしげな 水の星

極小の一分子でもある人間が 

ゆえなくさびしいのもあたりまえで

あたりまえすぎることは言わないほうがいいのでしょう

            (ポケット詩集Ⅲ 童話屋より)

画像:月探査機ルナー・リコネッサンス・オービターがとらえた「地球の出」NASA/Goddard/Arizona State University

2021.03.21:denkoku:[博物館情報]

企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑮

  • 企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑮

渦巻銀河M81。おおぐま座の頭部近くに位置し、天の北極に近いのでほぼ1年中観測できる明るい銀河です。すばる望遠鏡の観測で円盤を取り囲むように淡く広がる「ハロー」と呼ばれる構造が映しだされています。バルジや銀河円盤に比べて密度が圧倒的に低いため、観測が難しものの1つです。

ハッブル宇宙望遠鏡の観測によれば、M81とM82は6億年前に衝突を始め、それが1億年間続いたことがわかっています。M81は初めて回転速度が計測された渦巻銀河でもあり、秒速300kmとされています。それにしても美しい。

「138億光年 宇宙の旅」も残すところあと4日・・・・

2021.03.17:denkoku:[博物館情報]

3月14日(日)「138億光年 宇宙の旅」トークイベントについて

★3月14日(日)「138億光年 宇宙の旅」
           トークイベントについてお知らせ★

 

・トークイベントの参加受付は終了しました。
・当日券はございませんのでご了承下さい。
・3月14日(日)は、博物館展示室・駐車場共に混雑が予想されます。展示室内が定員に達した場合は一時的に入場を制限する場合が ございます。

 

<トークイベントにお申込みいただいた皆様へ>

・当日は入場券を忘れずにお持ちください。
・お時間には余裕をもってご来館ください。

2021.03.12:denkoku:[博物館情報]

企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑭

  • 企画展「138億光年 宇宙の旅」展示紹介⑭

日本天文学会では, 日本における天文学(暦学も含む)的な視点で歴史的意義のある史跡・事物に対して日本天文遺産の認定を行っています。その第一回目(2018年度)の認定が国宝「明月記」(冷泉家時雨亭文庫)です。「明月記」は、新古今和歌集や小倉百人一首の撰者として知られる藤原定家(1162~1241)が 建久 3(1192)年から天福元(1233)年の間に記した日記ですが、本文献には、望遠鏡発明 前に観測された超新星のうち3件(1006 年、1054 年、1181 年)が記載されているほか、日 食や月食、オーロラなどの天文現象についての記載があり、天文現象の古記録としてきわ めて重要なものです。今回展示しているおうし座のかに星雲は明月記に記録された 1054 年の超新星の残骸であると同定されています。

望遠鏡やカメラがなくても空の変化を見逃さなかった平安の人々と天文現象の密接なかかわりの証です。

 

2021.03.10:denkoku:[博物館情報]

伝国の杜ファンクラブ令和3年度会員募集中

【伝国の杜ファンクラブ令和3年度会員募集中】


特典いろいろ★楽しみかたいろいろ

伝国の杜(米沢市上杉博物館/置賜文化ホール)をお得に楽しむ「伝国の杜ファンクラブ」
令和3年度会員(会員期間:2021年4/1~2022年3/31)の入会受付を開始しました!
ご入会をお待ちしております。


<詳細はこちら>

https://denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/fc.htm

2021.03.09:denkoku:[博物館情報]