先月より開催してまいりました企画展「故郷からのおくりもの~高橋まゆみ人形展~」も、いよいよ後半に突入しました。初めての方だけでなく、前回の展示を見てまゆみさんの人形のファンになった方も多くいらして、展示室は連日にぎわっております。まだご覧いただいていない方、ぜひ御来館下さい。
写真は蛍を鑑賞する老人と孫をモデルにした作品「ほたる」です。そういえば、米沢における蛍鑑賞のメッカ、小野川も今蛍が見ごろです。小野川では現在、ほたるまつりが開かれています。詳しくは、米沢市観光協会のブログ、よねざわインフォ(http://yonezawa.info/)をご覧ください。
展覧会情報 7月13日(日)まで
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料 一般400円(320円) 高大生300円(240円)小中生200円(160円) ()内は20名以上の団体料金
お問い合わせ 0238-26-8001
HOME > 記事一覧
いよいよ後半へ 高橋まゆみ人形展
2008.07.03:denkoku:[博物館情報]
「直江兼続の生涯」展示替え ~庄内を支配下に~
NHK大河ドラマ「天地人」の新たなキャスティングも発表され、直江兼続ブームもますます加熱していますね。豪華なキャスティングで、それぞれの俳優さんが各人物をどのように演じるのか、ますます楽しみです。そして次のキャスト発表にも期待です。私は特に前田慶次を誰が演じるのかに一番注目していますが、皆さんはいかがでしょうか。
さて、その直江兼続に関する史料を紹介している、上杉博物館常設展示室内の上杉文華館「直江兼続の生涯」。本日からテーマと資料を入れ替えております。今回は「天下統一と②~庄内を支配下に~」。戦国期には庄内(山形県庄内地方)をめぐって諸勢力が争いますが、豊臣秀吉の支配が東北に及ぶと、その支配は直江兼続が任され行うことになります。今回はその一連の流れを、当時の様子を伺える史料を通じて紹介していきます。
上記テーマでの、学芸員による展示解説「直江トーク」は7月12日(土)14:00に開催します。こちらにもご期待下さい。
展示期間 2008年6月26日(木)~7月22日(火)
直江トーク 2008年7月12日(土)
※直江トークは、常設展示室内での開催となるため、常設展入館券が必要になります。
お問い合わせ 0238-26-8001
さて、その直江兼続に関する史料を紹介している、上杉博物館常設展示室内の上杉文華館「直江兼続の生涯」。本日からテーマと資料を入れ替えております。今回は「天下統一と②~庄内を支配下に~」。戦国期には庄内(山形県庄内地方)をめぐって諸勢力が争いますが、豊臣秀吉の支配が東北に及ぶと、その支配は直江兼続が任され行うことになります。今回はその一連の流れを、当時の様子を伺える史料を通じて紹介していきます。
上記テーマでの、学芸員による展示解説「直江トーク」は7月12日(土)14:00に開催します。こちらにもご期待下さい。
展示期間 2008年6月26日(木)~7月22日(火)
直江トーク 2008年7月12日(土)
※直江トークは、常設展示室内での開催となるため、常設展入館券が必要になります。
お問い合わせ 0238-26-8001
2008.06.26:denkoku:[博物館情報]
募集制ワークショップ 「包むこころ ふろしき」
エコがブームになっている昨今、日本の伝統文化の一つである「風呂敷」が見直されてきています。「もったいない」の言葉を世界に広めたことで知られる、アフリカ・ケニアの環境保護活動家ワンガリ・マータイさんも、環境にやさしい点から、優れた日本の文化の一つとして紹介しています。エコという視点だけでなく、その柄が持つファッション性の高さ、そして「包む」という行為にも注目されます。
上杉博物館・体験学習室では、日本に伝わる手わざの魅力に注目し、その中で風呂敷で「包む」という行為を紹介してまいりましたが、本年度より、募集制ワークショップとして内容をより充実させ、皆様に体験していただくことになりました。
風呂敷について、そして「包む」という行為を体験していただくことで、風呂敷の持つ魅力、そして「包む」という行為に込められた日本人の思いを感じていただければと思います。本日6月25日(水)より受付開始です。多くの方のご応募、お待ちしております。
日時 2008年7月25日(金) 19:00~
場所 上杉博物館 体験学習室
対象 高校生以上20名程度
参加費 500円
6月25日(水)より申込受付開始 0238-26-8001まで
上杉博物館・体験学習室では、日本に伝わる手わざの魅力に注目し、その中で風呂敷で「包む」という行為を紹介してまいりましたが、本年度より、募集制ワークショップとして内容をより充実させ、皆様に体験していただくことになりました。
風呂敷について、そして「包む」という行為を体験していただくことで、風呂敷の持つ魅力、そして「包む」という行為に込められた日本人の思いを感じていただければと思います。本日6月25日(水)より受付開始です。多くの方のご応募、お待ちしております。
日時 2008年7月25日(金) 19:00~
場所 上杉博物館 体験学習室
対象 高校生以上20名程度
参加費 500円
6月25日(水)より申込受付開始 0238-26-8001まで
2008.06.25:denkoku:[博物館情報]
癒しの空間~高橋まゆみ創作人形展~
企画展「故郷からのおくりもの~高橋まゆみ人形展~」好評開催中です。人形作家・高橋まゆみさんが手がけた、人形達が迎える展示室であなたも癒されませんか?
写真は展示作品の一つ、「花火」です。夏の夕方、花火を楽しむ人たちをモデルにした作品です。まもなく、こんな季節がやってきますね。私も待ち遠しい季節です。
ぜひご家族で、カップルで、お友達通しで、人形達を見にいらして下さい。
会期 ~7月13日(日)
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料一般400円(320円) 高大生300円(240円) 小中生200円(160円)
問い合わせ 0238-26-8001
写真は展示作品の一つ、「花火」です。夏の夕方、花火を楽しむ人たちをモデルにした作品です。まもなく、こんな季節がやってきますね。私も待ち遠しい季節です。
ぜひご家族で、カップルで、お友達通しで、人形達を見にいらして下さい。
会期 ~7月13日(日)
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料一般400円(320円) 高大生300円(240円) 小中生200円(160円)
問い合わせ 0238-26-8001
2008.06.24:denkoku:[博物館情報]
「Jazz Cafe Live1」にオリジナル・カクテル登場!
伝国の杜のなかにあるミュージアム・カフェ“Culture”(クルチュール)にて、今週末の28日(土)に「Jazz Cafe Live1~うめききよおカルテット~」が開催されます。
「Jazz Cafe Live」では、毎回その日限りのスペシャル・メニューが登場するのですが、今回は、見た目もさわやかなオリジナル・カクテル「ルビー・プレッソ」に決まりました。ルビー・グレープフルーツのリキュールを使った、ゆうやけ色(!)の飲みやすいカクテルです。甘くなくサッパリしているので、男性の方もお好きかも…。そのほか、アイス・ココアとサントリーのビール「ザ・プレミアム・モルツ」も、今回初登場!お子さんにも、お父さんにも、きっと好みのドリンクが見つかるはずです。
普段は、ゆったりとお堀沿いの桜並木を楽しんでいただいているカフェ・スペースが、この日だけはライブ・ハウスに早変わり。すぐ目の前で繰り広げられる熱いセッションを、「ルビー・プレッソ」やビール、コーヒーと一緒に楽しみましょう!(この日はホール・ビュッフェと同じ料金でのご提供になるため、お飲みもの代もリーズナブルなんですょ。)みなさまのご来場お待ちしています!
・・・
Jazz Cafe Live 1 ~うめききよおカルテット~
6/28(土)18:30開場 19:00開演
会場 ミュージアム・カフェ“クルチュール”(伝国の杜内)
入場料 全席自由 前売800円 当日1,000円 ※1ドリンクつき
チケット 伝国の杜にて好評発売中!
問合せ 伝国の杜0238-26-2666
「Jazz Cafe Live」では、毎回その日限りのスペシャル・メニューが登場するのですが、今回は、見た目もさわやかなオリジナル・カクテル「ルビー・プレッソ」に決まりました。ルビー・グレープフルーツのリキュールを使った、ゆうやけ色(!)の飲みやすいカクテルです。甘くなくサッパリしているので、男性の方もお好きかも…。そのほか、アイス・ココアとサントリーのビール「ザ・プレミアム・モルツ」も、今回初登場!お子さんにも、お父さんにも、きっと好みのドリンクが見つかるはずです。
普段は、ゆったりとお堀沿いの桜並木を楽しんでいただいているカフェ・スペースが、この日だけはライブ・ハウスに早変わり。すぐ目の前で繰り広げられる熱いセッションを、「ルビー・プレッソ」やビール、コーヒーと一緒に楽しみましょう!(この日はホール・ビュッフェと同じ料金でのご提供になるため、お飲みもの代もリーズナブルなんですょ。)みなさまのご来場お待ちしています!
・・・
Jazz Cafe Live 1 ~うめききよおカルテット~
6/28(土)18:30開場 19:00開演
会場 ミュージアム・カフェ“クルチュール”(伝国の杜内)
入場料 全席自由 前売800円 当日1,000円 ※1ドリンクつき
チケット 伝国の杜にて好評発売中!
問合せ 伝国の杜0238-26-2666
2008.06.23:denkoku:[ホール情報]