HOME > 記事一覧

稲川淳二の怪談ナイト 好評のうちに終了しました。

  • 稲川淳二の怪談ナイト 好評のうちに終了しました。

昨日は、稲川淳二さんが米沢に来られ、怪談ナイトが行われました。

映画館を思わせるセットの中から稲川淳二さんが登場すると、皆さんの温かい拍手ににこやかにてをふっておられました。稲川さんの周りには山形県にゆかりのある人がいっぱいで、稲川さん自身も山形がお好きだそうです。嬉しいですねえ。

テレビでおなじみのやさしい語り口からいつの間にか怪談にはいっており、その話術に皆さんぐいぐい引き込まれておりました。と、思ったら後半の心霊写真のコーナーでは稲川さんの面白い話に皆さまニコニコ。本物の心霊写真を見せられて、怖い想像をかきたてられつつも終演後は皆さま笑顔で帰って行かれました。

帰宅して自宅のドアをあけるとき、ふと背後の闇に何かいるような気配があったんですが、あれはなんだったんでしょうか…

稲川さん、来ていただいた皆さま本当にありがとうございました。

 

次回の伝国の杜では11月3日、18:30より今年2回目のJazzCaféを開催します。

チケットは1ドリンク付きで前売1,000円 皆さま是非お越しください。

2014.09.25:denkoku:[ホール情報]

上杉文華館 「 朝廷と幕府 」

上杉文華館  《 上杉鷹山をめぐる人々 》

  「 朝廷と幕府 」

【展示期間】:平成26年8月29(金)~9月23日(火祝)まで。

 

今回の上杉文華館は、「朝廷と幕府」の展示です 。  (* ̄‥ ̄*)ゝ

展示物の中から1点ご紹介致します。 +.゚#。(*´Å`人・ω・人>ε<★)。#゚.+

 

 

上杉鷹山宛上意達書付

(うえすぎようざんあてじょういたっしかきつけ)

一通

19.3×38.9㎝

江戸時代(天明7年・1787)

米沢市上杉博物館

 

 

【 解 説 】 

鷹山の政治を称賛する、第一一代将軍・徳川家斉の意向を記した文書です。

  天明七年九月一五日、上杉鷹山は江戸城白書院において家斉に拝謁し、「年来国政宜シク致ス段、一段ニアル」と称賛され、この書付と羽織三着を賜りました(『上杉家御年譜 治憲公』)。鷹山は天明五年二月に隠居し藩主の座を治広に譲っていましたが、この時、藩主在任中の政治を将軍からも認められたのでした。将軍が治世の良さを理由に大名を称賛することは、稀な出来事です。この将軍による称賛がひとつの契機となり、鷹山の善政は全国に知れ渡っていったと考えられます。

 

【 現 代 語 訳 】

上杉越前守(鷹山)

藩主就任以来、隠居を仰せ付けられるまで、国政(藩の政治)が格別に良いということが将軍の耳にまで入り、(将軍は)格別のことと思っておられます。(上杉家の)家政のことに、なおまたよく留意するよう、仰せられました。

 

コレクショントーク 
 9月 6日()1400

講師:当館学芸主査 佐藤 正三郎

場所:常設展示室 上杉文華館

※入館料が必要です。

 

スタッフ一同、お待ちしておりますm(_ _"m)

 

次回、展示予定

《 上杉鷹山をめぐる人々 》

「 後継者を育てる 」

【展示期間】:平成26年9月25(木)~10月21日(火)

 

.。o○.。o○ お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで .。o○.。o○ 

 

2014.09.01:denkoku:[博物館情報]

JazzCaf?まで残り5日となりました。

  • JazzCaf?まで残り5日となりました。

8月が残り3日で終わりを迎え、米沢はすっかり秋の気配です。涼しい風が吹いて来て過ごしやすくはなりましたが、気温の変化がとても激しいこの頃、皆さま体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。

さて、過ごしやすくなりましたこの頃、伝国の杜で秋の夜長にJazzの音色を楽しむひとときはいかがでしょう。

以前にもお伝えしましたJazzCaféliveのご紹介をより詳しくしたいと思います。

例年、大人気の伝国の杜ミュージアムカフェ クルチュールで行われるJazzCafé

今年度の1回目は、9月3日(水)19:00から行われます。

今回お呼びしたのは仙台市内で活躍中のジャズバンドGreen Piece。

JazzCaféでお世話になっているサックス奏者、林宏樹さんを中心に、ピアノ 田中緑さん、ベース 佐藤弘基さん、ドラム 及川文和さんの4名で2008年活動を開始いたしました。

サンバ、ボサノバ、ラテン系のレパートリーが多いですが、フュージョンやジャズも得意!!

お客さまに楽しいと言われるライブを提供いたします。

 

料金は1ドリンクつきで1,000円!!まだ、お席に余裕がございますので、是非お越しください!!

伝国の杜スタッフ一同心よりお待ちしております!!

2014.08.29:denkoku:[ホール情報]

9月の体験学習室

夏休みいかがお過ごしでしたでしょうか?

きっとめいっぱい楽しまれた事と思います♪(^o^

夏休みは終わってしまいましたが、体験学習室では楽しい造形体験をご用意しております。ぜひ遊びに来てくださいね!!

 

9月の季節企画『重陽(ちょうよう)の節句』

旧暦9月9日です。中国では、最大の奇数(喜数)「九」が重なる、めでたいこの日を重陽と呼びました。

また菊を用いて不老長寿を願うことから別名「菊の節句」といいます。

それにちなんで、体験学習室には菊も飾ってありますのでぜひご覧下さい゚ヽ(*´∀`*) ノ

 

今月の造形体験『ハニカムシートで秋&ムーミンファミリーをつくろう』8/23(土)~9/25(木

ハニカムシートは薄紙を何枚も貼り合わせ、広げると蜂の巣(ハニカム)のような構造が現れるものです。

体験学習室ではハニカムで作ったムーミン谷が広がっています!゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ.:。+゚

皆さんもムーミンファミリーや秋をハニカムシートを使って創作してみてくださいね!

小さいお子様には、すでにカットしてある開くだけのハニカムもご用意しています(^ヮ^)

 

 

募集制ワークショップのご案内です。

明日27日より募集開始となります。

ナイトツアー ムーミン谷のひみつ with 北欧音楽ミニコンサート」
開催日  9月26日(金)19:00~20:30
対象  どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
定員  30名程度
参加費  一人500円
 

 

自由参加制ワークショップのご案内です。

「むかしむかしをきこう2」
開催日  8月30日(土)14:00~
対象  どなたでも参加いただけます。
参加費  無料

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

 

2014.08.26:denkoku:[体験学習室]

特別展「上杉家 武家の装い」好評開催中

ただ今、平成26年 6月14日(土)~ 9月 7日(日)まで

特別展「上杉家 武家の装いを好評開催中です.+゚.+゚(o(。・д・。)o).+゚.+゚

残すところ3週間ほどとなりました

 

 戦国時代の英雄上杉謙信の系譜を引く、米沢藩初代藩主上杉景勝から最後の藩主上杉茂憲

まで13代およそ270年にわたり、米沢藩は上杉氏を領主としました。その数の多さで有名な家臣

団は、戦国期越後(新潟県)、北信濃(長野県)、北陸(富山県・石川県)、関東などの領主であった

侍組と呼ばれる上級武士、上杉謙信の旗本馬廻組、上杉景勝の旗本五十騎組、直江兼続に属し

た与板組の三手組と呼ばれる中級武士、そして最も多い下級武士で構成されていました。

 山形県がJRグループと取り組む大型観光キャンペーンであるデスティネーションキャンペーンを

記念して、上杉氏や上杉家中の甲冑を一堂に集め、その他刀剣、装束、絵画資料等、武器・武具

の世界を紹介するとともに、近年当館が収集した新資料も公開し、上杉文化の粋をご堪能下さ

い。

 

一部展示替えがありましたのでご紹介いたします

 

            

   「紺麻地鐶繋矢車文鎧下着」

 景勝所用と伝えられている鎧の下に着た衣装です。

 

   「上杉謙信像」

  黒い頭巾に法衣装で、左手に数珠、右手に軍配を持ち、短刀を腰に指し、

  長刀を左側の刀掛けに置いて、右向きに座している法体の武将像です。

 

   重要文化財 「濃茶平絹萌黄銀入黄緞袈裟」 

  謙信所用と伝えられている文化裏布のついた五条袈裟です。

 

     「米沢本川中島合戦屏風」 佐隻

  川中島の合戦で有名な上杉謙信と武田信玄との一騎打ちのシーンが描かれています。

  

  他にも、「厩図屏風」の左隻など展示替え品もございます(^O^)/

 

  

また、引き続きぜいたくな並びの甲冑郡と、上杉景勝が豊臣秀吉から贈られたの20筋のうち

現存する10筋がみなさまをお待ちしております(^o^

まだ、ご覧になっていらっしゃらない方は、いずれもこの機会をお見逃しなく!!

 

 

【 特別展「上杉家 武家の装い」 】

会期:平成26年 6月14日(土)~ 9月 7日(日)

展示替え:7月23日(水)  常設展示のみ開館

 

【 料 金 】

種別 特別展
一般 620円(490円)
高・大学生 400円(320円)
小・中学生 250円(200円)

※( )は20名以上の団体料金  常設展示室と一体型料金

 

【 ギャラリートーク 】  当館学芸員 角屋 由美子

日時:

6月14日(土) 10:00~ 「展覧会みどころ解説」  終了しました。

7月26日(土) 14:00~ 「米沢藩主上杉氏の甲冑」  終了しました。

8月23日(土) 14:00~ 「上杉氏家臣団の甲冑」  終了しました。

場所:企画展示室内

※特別展入場券が必要です。

 

 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

2014.08.18:denkoku:[博物館情報]