HOME > 記事一覧

コレクション展 「江戸時代 殿様の古文書」開催中!

国宝「上杉家文書」の世界Ⅴ

一挙公開 江戸時代 殿様の古文書 』が開催中です♪(^∇^*)*^∇^)♪

 

みなさんはどんなお願いごと.*:゚(・ω・人)゚:*.がありますか(?ω?`)

またいくつありますか(*???*).。.:*

 

 

国宝「上杉家文書」

上杉定勝願書

 

江戸時代(十七世紀)

40.1×54.0

米沢市上杉博物館

 

【 解 説 】

上杉定勝がたくさんの願いごとを書き上げた文書です。神仏に捧げた願文(がんもん)でしょうか。

成立時期は分かりませんが、「宗心」(景勝の法名)とあり、景勝が亡くなる元和九年(一六二三)

以降のものです。

上杉家当主と米沢藩主の立場からの願いごとを、順不同に記しています。個人的な願いとして、

健康や長寿、子孫や一族の繁栄などがあります。呪い・悪口・悪夢・怨念・悩みの除去といった願

いも見え、定勝はこれらに苦しんでいたのかもしれません。

米沢藩主、すなわち統治者としては、豊作や領民の幸福を願っています。軍勢の頑強や戦争の勝

利といった、未だ戦国の遺風が感じられる内容も…。

一方で、幕府の横目(諸国の情勢を見まわり将軍に報告する職)が来ないように、という願いもあ

ります。これは江戸時代の大名特有のものでしょう。

謙信・景勝の心に沿いたいという願いは、両者の治世を理想にするという注意のあらわれでしょう

か。名を天下に揚げる、天下に威勢を震わすといった願いも見え、上杉家の名声を維持拡大しよ

うとする定勝の意気込みが感じられます。

 

 

たくさんお願い事がありますね( ´艸`)

今も昔も願う人の気持ちは変わらないのかも知れません。

このような江戸時代を身近に感じる資料もたくさん展示しております(*ゝωб*)b

 

 

皆さまのご来館、お待ちしておりますm(_ _"m)

☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆

ギャラリートーク(当館学芸員による展示品解説)

3月1日(土)・3月8日(土)
 各14:00~ 当館学芸員 ※企画展示室観覧料が必要です。

 

~『 一挙公開 江戸時代 殿様の古文書 』~
【 期 間 】期 間:2/8(土)~3/9(日)
【休 館 日】休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)
【観 覧 料】一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円
      ※( )内20名以上の団体料金
☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆☆*゚ ゜゜゚*☆

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

 

 

2014.02.23:denkoku:[博物館情報]

コレクション展 「江戸時代 殿様の古文書」開催中!

ただいま、国宝「上杉家文書」の世界Ⅴ

『 一挙公開 江戸時代 殿様の古文書 』が好評開催中です♪(^∇^*)*^∇^)♪

展示期間は、2月8日(土)~3月9日(日)まで。

本展覧会では上杉家の当主(殿様)を軸に江戸時代の文書群の知られざる特徴と全体像を

ご紹介しております。

第一章から第六章に区分し、文書の基本と楽しみ方を分かりやすく解説!

第一章:上杉景勝・定勝親子

第二章:上杉鷹山の藩政

第三章:上杉家の当主として

第四章:幕末動乱の渦中で

第五章:殿様の文芸

第六章:家の由緒、藩主の正統性

 

展示室内はこのような感じです(*・_・*)ゞ

 

 

 

当館学芸員による展示解説があります。

おすすめ *・ω・)/です! 日程はこちら↓↓↓

 

☆*゚ ゜ ギャラリートーク(当館学芸員による展示品解説) ゜゚*☆

・3月1日(土)・3月8日(土)
 各14:00~ 当館学芸員 ※企画展示室観覧料が必要です。

☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ ☆*゚ ゜゜゚*☆ 

 

皆さまのご来館、お待ちしておりますm(_ _"m)

 

~『 一挙公開 江戸時代 殿様の古文書 』~
【 期  間 】期 間:2/8(土)~3/9(日)
【休 館 日】休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)
【観 覧 料】一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円
      ※( )内20名以上の団体料金
 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

 

 

2014.02.12:denkoku:[博物館情報]

上杉文華館「上杉鷹山、細やかな気遣い」

 

国宝「上杉家文書」を中心に藩政改革に取り組んだ上杉鷹山の生涯を

テーマとした第十一段、 「上杉鷹山、細やかな気遣い」

展示期間は、平成26年1月28日(火)~平成26年2月23日(日)まで。

学芸員による、コレクショントークは2月22日(土)14:00~です☆*:.。.

 

今回の資料紹介は

国宝「上杉家文書」

「上杉鷹山手控

 

 

江戸時代 (文政三年・一八二〇)二月一九日

一五・九×一〇九・四

米沢市上杉博物館

 

〔解説〕

七〇歳になり古稀を迎えた鷹山から、隠居所の近臣へ、日頃の感謝と慰労を記した文書です。鷹山は三の丸の餐霞館という隠居所に住んでいました。この文書によれば、鷹山は衣服や食事、薬などに日頃から気を配ってくれる近臣に礼を述べ、老衰し我がままや短気、過失がないよう、気付いた点があれば遠慮なく注意してほしい、と述べています。

なお、藩主斉定は、この古稀を機に鷹山の生活費の増額を申し出ますが、鷹山はこれを謝絶し、質素な生活を続けました。 晩年まで自ら倹約に努め、身を慎んだ鷹山の心構えがうかがえます。

 

国宝「上杉家文書」

「上杉鷹山和歌」

 

 

江戸時代 (文政三年・一八二〇)

三三・〇×四五・七

米沢市上杉博物館

 

〔解説〕

 前の資料と同様、古稀に際して鷹山が近臣に示した和歌です。前の資料の要点を、歌に託してます。一首目は、老後のわがままを抑えよう、という鷹山の意思表明です。続く二首目では、そうは思っても一人では難しいので助言してほしい、と近臣に呼び掛けています。下の句で、我(鷹山)も年老いたと人に言わせるな、と述べている点に、鷹山の自尊心をみることもできるでしょう。

 なお、一首目は論語の「七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず」(七十歳になって、自分の心のままに行動しても人の道を踏み外すことが無くなった)を前提にしています。鷹山は自ら、論語にある孔子のような聖人君子ではないので、七十歳になっても「心のまま」を戒めるのだ、と述べているのです。

 

〔現代語訳〕

七十歳の祝いをした頃、側近に申した

                      鷹山

老いたならば 心のままを 戒めるという

 古い教えを 私は守ろう

そうは思っても わが身が及ばなければ 

              助けて欲しい 

我(鷹山)も老いたと 人に言わせるな 

 

スタッフ一同お待ちしております<(_ _*)X(*_ _)>

 

ギャラリートーク(当館学芸員による展示品解説)

 日時: 2014年2月22日(土)14:00~

*入館料が必要

 

次回、展示予定

《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ⑫》

「上杉家の未来 -鷹山の意志を継ぐ者たち-」

【展示期間】:平成26年2月25(火)~3月30日(日)

 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238268001まで

2014.02.12:denkoku:[博物館情報]

2月の体験学習室

  • 2月の体験学習室

寒さが一段と身にしみる今日この頃。

米沢の冬は今年も厳しい((((;´・ω・`)))ブルブル

一方で日は徐々に長くなり、春が少ーしずつ近づいているのを感じます(o´∪`o)

 

さて今日も体験学習室よりお知らせです。

2月の季節企画は『節分』です。

前回の造形体験で、モチロン鬼の面は作りましたよね!?いよいよ2月3日は出番です!

体験学習室では節分の紹介と共に、だんごの木も引き続き展示中。にぎやかです♪

 

また、今月の造形体験は『紙でつくろう かわいいおひなさま』です。

3月3日は桃の節句ヽ(・∀・ヽ)(ノ・∀・)ノ

色とりどり☆きれいなおりがみや千代紙を使って小さなおひなさまを作りましょう。

「お人形は顔が命」 表情にもこだわってみましょう。

男の子も作ってみてね。

 

体験期間は2月27日まで。スタッフ一同心よりお待ちしております。

ノロウイルス、インフルエンザには気をつけましょう<(_ _)>

 

2014.01.27:denkoku:[体験学習室]

上杉文華館「上杉鷹山と藩主たちの関係」 資料紹介その2

  • 上杉文華館「上杉鷹山と藩主たちの関係」 資料紹介その2

国宝「上杉家文書」を中心に藩政改革に取り組んだ上杉鷹山の生涯を

テーマとした第十段、「上杉鷹山と藩主たちの関係」

展示期間は、平成25年12月25日(木)~平成26年1月26日(日)まで。

学芸員による、コレクショントークは1月25日(土)14:00~です☆*:.。.

 

今回は 2度目 の資料紹介....φ(・ω・*)

おめでたい (ω・ミэ)Э  内容となっております。

 

国宝「上杉家文書」

「上杉鷹山副啓」(うえすぎようざんふくけい)

江戸時代 (文政3年 1820)

32.6×44.0cm

米沢市上杉博物館

 

〔解説〕

米沢にいる上杉鷹山が、江戸にいる上杉斉定に宛て、男子誕生前後の様子を知らせた文書です。この男子は斉定と小座敷(こざしき)多喜の子(側室身分)で、のちの一二代藩主斉憲です。

この書状によれば、鷹山は出生前から妊婦である小座敷を度々見舞い、食事の量や腫れの具合に気を配っています。一〇日夕方には医師の矢尾板道迪が診察、出産の準備に入りました。夜に産気づいた、との報告を受け、家臣を向かわせたところ、すぐに男子を無事出生との知らせを持ち帰り、鷹山は小躍りして喜んだとあります。

翌朝、母子の無事を確認したうえで、直接初対面をし、赤子は「鞠々」(まりまり)と丈夫で、昨夜生まれたとは思えない、と驚いています。すぐに家老がお祝いに来て祝杯をあげ、治広やお彝(斉定の娘)ら家族も祝いに駆けつけました。男子誕生の喜びに包まれた城内の様子がうかがえます。

 

 

興味がある方は…下記の【現代語訳】(意訳)

どうぞお楽しみ下さい (*´艸`*)(*´艸`*)(*´艸`*)

 

~鷹山から斉定に宛て、男子(後の斉憲)誕生の様子を知らせた私信~

別添で申し述べます。なおさら揃って元気で努力されているだろうと遠くからお慶び申し上げます。米沢でも中殿(治広)も平和に過ごしておりますので安心してください。

さて、小座敷(斉定の妾)の出産がとても遅れ、どれほど心配していることだろうと噂をしております。小座敷は先月末から少しずつ産気づき、食事も普段よりは進まず、三日に見舞った際も気分が重く元気が無く、この頃にいたって腫れが少し増しました。しかしこれは出産も近くなったためで、何も心配はないと毎回矢尾板道迪(藩医)が申し聞かせましたが、出産も遅れ、とにかく不安なので折々お見舞いしました。

昨十日の二時過ぎに見舞いの使者を差し向けたところ、気分が重く、腫れもさらに増し、少々産気づいてきた様子だとのことでした。暮時に道迪に診察させたところ、出産準備をし、明朝までには無事に生まれるだろうとのことでしたので、道迪には早速出産の場に詰めるよう指示しました。

夜10時頃、用人たちから産気を催したと知らせがあったので、早速玄白と長左衛門(鷹山の側近)を差し向け、幾野(女中)も続いて差し向けました。すると玄白たちが着くや否や男子安産の由、二人は飛ぶように走り戻り知らせました。その時の僕の喜びは言いようが無く、ただ舞い上がり、思わず手は舞い、足を踏みました。実にめでたく大喜び、安堵この上無くお慶び申し上げます。

今朝にいたり、また玄白を遣わして様子を伺ったところ、母子ともに元気で、肥立ちもよく、小座敷も蓋つきの容器で一回ずつ四度食事をとられ、便通もよく、腫れも大いに減り、気分もよいとのことでした。

二時頃に本城へ行き赤子と対面したところ、まず体がおおきく、昨夜生まれたとは全く思えないほどでした。「鞠々(まりまり)」と太り、男子だからか、於彝(おつね)や於庸(およう)(2人とも斉定の娘、斉憲の姉)の出生の際とは大違いでした。丈夫でもう乳を探しているようでした。小座敷の気分も甚だ良く、三日に会った時とは格段に違い、煙草もいつものように吸っており、よく話もされました。

 家老たちがお祝いに来たので居間で面談し大喜びとだけ話合いました。家老達は茶の間でお酒を賜り機嫌よく堪能した様子でした。僕へも吸い物とお酒を賜り、側で祝いました。帰ろうと供揃えを命じたところ、中殿(治広)も祝いに参られ、これまた大喜びで、あなたへもお祝いを伝えて欲しいとのことでした。あとで書状で御礼を申し上げてください。

僕はこの書状を書くためまっすぐ帰りました。於彝も入れ違いにお祝いに来られました。なにも心配することはありませんので、とくと安心してください。まずまず右のお知らせまで。この間は書状を頂き、近況を承知し安心しました。その返事は今回書けませんでしたので、あとの便で書きます。もはや就寝時間になったので筆を置きます。また書状を出します。謹言

五月十一日                                同鷹山

上杉弾正大弼殿  御下

なお、本文の内容を二人の小姓頭へも伝えてください。誠にこの度は安産、産気づいたと知るや否や幾野を差し向けたところ、行く途中で長左衛門が馳せ戻るのに出合ったとのことでした。係の者たちが誰も詰めないうちに安産になりました。よく熟したものと見えます。於雍(およう)(斉定の娘、当時三歳)もこれまた大喜びでした。この間は僕が来たことをとても嬉しがり、側を離れずまとわりついてきて、とても愛しく、本城から帰るのが惜しくなりました。なお、追々お慶びを申し入れます。 以上

 

お楽しみ頂けたでしょうか~・*・~☆*:・°★:*:・°~・*

心温まる、微笑ましい資料です (*´▽`*)

 

今回のコレクショントーク 1月25日(土)14:00~ です☆*:.。.

スタッフ一同お待ちしております<(_ _*)X(*_ _)>

 

次回、展示予定

《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ⑪》

「上杉鷹山、細やかな気遣い」

【展示期間】:平成26年1月28(火)~2月23日(日)

 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238268001まで
 

2014.01.15:denkoku:[博物館情報]