HOME > 記事一覧

親子で楽しむ音楽会 練習頑張っています。

  • 親子で楽しむ音楽会 練習頑張っています。
  • 親子で楽しむ音楽会 練習頑張っています。
  • 親子で楽しむ音楽会 練習頑張っています。

もうすぐ雪灯篭まつりですね。伝国の杜の周りにもトーフがたくさん完成しています。ここ最近は、おだやかな天気が続いていて過ごしやすいです。明日は、雪灯篭に灯がともります。幻想的な風景がとても楽しみです。

 

さて、3月8日に置賜文化ホールで開催される「親子でたのしむ音楽会」の練習が伝国の杜や米沢市内で行われています。昨日はホールで第1部の合同練習がおこなわれました。毎年、この音楽会に参加されます米沢東高校の音楽部声楽班の生徒たちが、東京からおこしくださいました新庄市出身の声楽家、田中麻理さんの指導のもと、持ち前の実力を発揮しながら汗を流しました。

 

今回の第1部にはミュージカルを予定。内容は往年の名作「サウンドオブミュージック」!!

映画でご覧になったことがあるかもしれません。子供のころ聞いた「ドレミの歌」でもおなじみのあのミュージカルです。

米沢東高校の生徒たちはトラップ一家の子供たちの役で、マリア先生と一緒に歌って踊ります。そう、今回のミュージカルは歌と一緒にダンスをするのです。昨日の練習では楽しくも激しい動きにみんな四苦八苦。しかし、持ち前の元気で一生懸命にダンスの練習をやっていました。

 

本番ではどのような舞台になるのでしょう。今から本番が楽しみです。

 

本番は3月8日(日) 13:30開場 14:00開演です。

チケットは1枚500円、中学生以下は無料です。(整理券が必要なのでご注意ください)

第2部では伝国の杜オーケストラによるコンサートが行われます。そちらもお楽しみに。

伝国の杜スタッフ一同、心よりお待ちしております。

2015.02.12:denkoku:[ホール情報]

上杉文華館 「 商人の力を借りて 」

今日は節分ですね(*^-^*) 春を迎える前に邪気を払う行事です。また文字のとおり季節を分ける節目ですが・・・。 豆まきに作法があるのはご存じですか? (o゜ー゜o)??

 炒った豆を前日から神棚に御供えし、鬼がやってくるとされる夜に豆まきをします。豆を撒くのは家長もしくは年男で、家の奥の部屋から順に玄関に向かって「鬼は外」で窓などから外に向かって豆を撒き、窓を閉めてから「福は内」と言って部屋に豆を撒いていきます。

ななななんと知らなかった( ̄▽ ̄;)!!  お父さんが鬼の役をしないのです(o´Å`)=з

 

 さて、今月も当館の常設展室内上杉文華館で、「 上杉鷹山をめぐる人々 」をテーマに9代藩主上杉鷹山をめぐる様々な人々にスポットをあて、藩政改革と鷹山の人物像、当時の武家社会について毎月展示資料を入れ替えながらご紹介いたします。

平成26年度、第12シリーズの第11弾

「 商人の力を借りて 」

【展示期間】:平成27年1月27日(火)~2月22日(日) 

米沢の産品を近畿で売りさばく

京都日記書抜(きょうとにっきかきぬき)

 

 

   

◆コレクショントーク 
 平成27年2月7日(土)14:00~

講師:当館学芸員 佐藤 正三郎

場所:常設展示室 上杉文華館

※入館料が必要です。

 

次回、展示予定

上杉文華館  《 上杉鷹山をめぐる人々 》

「 鷹山のお手本 」

【展示期間】:平成27年2月24日(火)~3月29日(日)

 

  .o.o○ お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238268001まで .o.

 

2015.02.03:denkoku:[博物館情報]

山形交響楽団ユアタウンコンサート 好評のうちに終了しました。

  • 山形交響楽団ユアタウンコンサート 好評のうちに終了しました。
  • 山形交響楽団ユアタウンコンサート 好評のうちに終了しました。
  • 山形交響楽団ユアタウンコンサート 好評のうちに終了しました。
  • 山形交響楽団ユアタウンコンサート 好評のうちに終了しました。

昨日の米沢は大雪警報が出され、朝から猛吹雪が吹き荒れる一日でした。私もその前日からびくびくしながら天気の回復を祈っていました。

 

昨日は、置賜文化ホールで、山形交響楽団ユアタウンコンサート米沢公演が開催されました。

おだやかな山形から猛吹雪の米沢まで、山響の皆さまがおこしくださいました。

雪にもめげずいきいきと準備にとりかかる山響の皆さま。筆者もコンサートの成功をただひたすら祈っていました。

 

そうしたら、開場の1時間前から雪がやみだんだんと晴れの天気に!!山響の持つパワーにびっくり。そのときから当日券をお買い求めのお客様も出てきはじめ、だんだんと人が集まりだしてきました。

いざ開場。前日までに買われた皆さまもほとんど、キャンセルされることなくお越しくださいました。そして、自由席は満席!!皆さま、本当にありがとうございました。

 

演奏の圧巻はやっぱり井上氏、松岡氏によるヴィヴァルディの「2つのトランペットのための協奏曲」!!ピッコロトランペットと呼ばれるトランペットが高らかに鳴り響く協奏曲に、ただただ酔いしれました。最後のジュピターが終わった時には、拍手が鳴りやみませんでした。クラシックを聞くならやっぱり生で山響を聞くのがいちばん!!そんなふうに思えた一日でした。

 

お越しくださったお客様、山響の皆さま、本当にありがとうございました。

 

置賜文化ホールの次回の自主事業は、3月8日におこなわれます親子でたのしむ音楽会です。伝国の杜オーケストラがこども達に音楽の楽しさをお伝えします。ご家族揃って、もちろんお一人でも伝国の杜へ是非お越しください。

2015.02.02:denkoku:[ホール情報]

山響ユアタウンコンサート開演まで残り1週間です!!

寒い寒いと思いながらも、この土日は快晴でとてもすがすがしい天気でした。皆さまはいかがお過ごしでしたか。しかし、まだまだ雪の日は終わりません。おまけに、インフルエンザが流行しはじめました。皆さま、体調にはくれぐれもお気を付け下さい。でないと、素敵なコンサートも行けなくなってしまいますよー。

 

さて、伝国の杜 置賜文化ホールで2月1日におこなわれます「山形交響楽団 ユアタウンコンサート 米沢公演」まで残り1週間となりました。

 

以前も紹介しましたが、今回のプログラムをもういちど。

モーツァルト作曲「交響曲第1番 K.16」、ヴィヴァルディ作曲「2つのトランペットのための協奏曲 RV537」、そしてモーツァルト作曲「交響曲第41番 K.551 ジュピター」の3曲です。

山響が誇る2人のトランペッター、井上直樹さんと松岡恒介さんによる「2つのトランペットのための協奏曲」のトランペットの演奏は非常に聞きごたえがあります。さらに今年度、この協奏曲を聞けるのは米沢かあるいは1月31日に開催される酒田公演だけです。

このチャンスを逃したら、いつ聞けるかわからない!!皆さま、是非とも置賜文化ホールまでお越しください。

 

また、同時にモーツァルトの生涯、最初と最後の交響曲を演奏します。それぞれの交響曲の違いや似ているところを探すのもおもしろいかもしれません。

指揮者はご存知、飯森範親さん。山響が誇るマエストロの公演は最高の音色になるでしょう。

 

まだまだお席がございます。皆さま2月1日は是非、置賜文化ホールまでお越しください。

 

山形交響楽団ユアタウンコンサート

2月1日(日) 15:30開場 16:00開演

指定席 4,000円 自由席 3,000円 学生席(自由席) 1,500円

15:50から出演者によるプレ・トークもございます。

2015.01.26:denkoku:[ホール情報]

2月の体験学習室

毎日雪が降る日々、寒さが厳しいですね((((;´・ω・`))))

ですが2月4日は立春!暦の上ではもうすぐ春です**

ただ寒さのピークもこの辺りだそうです・・・

暖かくなるのが待ち遠しいですね(*^-^*

 

2月の季節企画は「節分」です。

今年は2月3日です。節分は立春の前日をさす事が多く、春を迎える前に邪気を払う行事です。

また文字のとおり季節を分ける節目です。

ぜひ豆をまいて春に向けて福を呼び込みましょう!!

ただし生の豆は縁起が悪いそうなので、炒った豆を使ってくださいね(*'▽'*)/

今月の造形体験(1/24~2/26)は「紙でつくろう かわいいおひなさま」です!

3月3日の「ひなまつり」です!

色とりどりの紙で、かわいいおひなさまとおだいりさまをつくって飾ってださい!

タイプの違うおひなさまがつくれまます(*^-^*

 

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ

 

2015.01.23:denkoku:[体験学習室]