HOME > 博物館情報

特別展 『忠臣蔵の真実』 開催中です

10月5(土)より「特別展 忠臣蔵の真実 ~赤穂事件と米沢~を開催しております。

主な展示資料が下記です。

・国宝「上杉家文書」後光明天皇口宣案(上杉綱勝/従四位下) (米沢市上杉博物館蔵)

・(明暦3年)11月25日千坂兵部宛上杉綱勝書状」 (市立米沢図書館蔵)

・西尾市指定文化財「職人歌合絵巻」 (華蔵寺(西尾市)蔵)

・「吉良上野介所用 茶道具一式」 (華蔵寺(西尾市)蔵)

・西尾市指定文化財「三十六歌仙絵巻」 (花岳寺(西尾市)蔵)

・西尾市指定文化財「木造七面大明神」 (真正寺(西尾市)蔵)

・柳原資廉関東下向道中記 (岩瀬文庫(西尾市)蔵)

・江戸城障壁画下巻のうち「黒書院 襖下絵」 (東京国立博物館蔵)

・池田月潭筆「赤穂義士討入図」 (長井市蔵)

・大熊弥一右衛門見聞書(大河原文書) (大河原重昭氏蔵)

 

どれもオススメですが、展示室入口近くに真正寺所蔵 西尾市指定文化財、木造七面大明神

(大天女)が展示されております。

木造七面大明神には吉良義央夫人富子(三姫)にまつわる伝説があります。

元年(一六八八)難病を患った富子の枕元に、七面大明神の死者を名乗る童子が現れ、甲斐国身延山の七面大明神に祈願するようお告げがありました。富子は滝に身を清め、「病が回復しましたら七面大明神を一生の守り本尊として崇め、御礼として、千石の新田を開発し、その氏神として祀ります。」と祈願しました。

一七日もしないうちに病は全快したと言います。

義央はこれに感謝して新田を築き、富子に因んで富好新田と名付け、大天女を氏神として祀ったといわれております。

 

 展示資料の他、展示室内に・・・【松の廊下】が出現!?

展示室壁面の一部が「松の廊下」の襖絵パネルになっており事件の現場を体感できます。

 松の廊下とは、江戸城本丸御殿大広間から将軍との対面所である白書院にいたる全長五〇メートル、幅 四メートルの畳敷の廊下です。

 

ぜひ、博物館に足を運んで展示をご覧いただきたいと思います。
皆さまのご来館、お待ちしております。

 

講演会 
 「討ち入りにかかわった人々とその人生」
 講師:早稲田大学准教授 谷口 眞子氏
 日時:11月10日(日)10:00~11:30
 場所:伝国の杜 2階大会議室
 *入場無料(定員120名)

講座
 「領地吉良からみた吉良上野介」
 講師:西尾市教育委員会文化振興課 三田 敦司氏
 日時:10月14日(月祝)14:00~15:30

場所:伝国の杜 2階大会議室
 *入場無料(定員120名)

ギャラリートーク 
①10月 5日(土)10:00~ 「展覧会のみどころ」 終了致しました。

②11月 2日(土)14:00~ 「仮名手本忠臣蔵の世界」 

 講師:山形県立米沢女子短期大学教授 小林 文雄氏

③11月16日(土)14:00~ 「赤穂事件と米沢」

 講師:当館学芸主査 角屋 由美子

場所:企画展示室

※特別展入館料が必要です。

 

『特別展 忠臣蔵の真実 ~赤穂事件と米沢~ 』

【 期 間 】10月 5日(土)~11月24日(日)
【休 館 日】10月23(水)
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【 料 金 】一般600(480)円 高大生400(320)円 小中生250(200)円 
      ※( )は20名以上の団体料金

本展覧会は常設展示室と一体で開催しますのでこの金額で

全館ご覧いただけます。

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

 

2013.10.08:denkoku:[博物館情報]

上杉文華館 コレクショントーク

さて、昨日9月28日14:00から常設展示室内の上杉文華館

当館学芸主査 角屋 由美子によるコレクショントーク

開催されました。

 

 

当館所蔵、国宝「上杉家文書」の中から毎月展示資料を入れ替えて

ご紹介していますがその都度、当館学芸員による展示資料の解説を

行っております。

 

じっくり鑑賞をするのも良いですがコレクショントークで

より深く、魅力的にご理解いただける機会ですので

ぜひ、お越し下さい。

 

 

今後のコレクショントーク予定

  • 10月26日(土) 「上杉鷹山の苦悩」
  • 11月30日(土) 「上杉鷹山、ふたたびの改革」
  •  1月25日(土) 「上杉鷹山の藩主たちの関係」
  •  2月22日(土) 「上杉鷹山、細やかな気遣い」
  •  3月22日(土) 「上杉家の未来 ―鷹山の意志を継ぐ者たち―」

※入館料が必要です。

【開催時間】:いずれも14:00~

【講師】:当館学芸員 佐藤 正三郎

【場所】:常設展示室 上杉文華館

【対象者】:どなたでも

【定員】:なし

 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで
 

2013.09.28:denkoku:[博物館情報]

次回展示案内 特別展「忠臣蔵の真実 」

米沢市上杉博物館では10月5日(土)から企画展示室にて、

「特別展 忠臣蔵の真実 ~赤穂事件と米沢~

を開催いたします。※休館日は10月23日(水)

 

赤穂藩主浅野内匠頭長矩が吉良上野介義央の切りつけた刀傷事件は、

吉良義央や米沢藩にとって大変な災難でした。4代藩主上杉綱憲は、

吉良義央の実子だったからです。
 そもそも米沢藩主上杉定勝の娘三姫と吉良義央との縁組への

疑問がたびたび語られてきましたが、この度の展覧会でその解明にも努め、

上杉家の存続問題、吉良義央の真の人物像にも迫ります。

 刀傷事件に米沢藩はどのように対応したか。

また赤穂事件はどのような影響を及ぼしたのかも紹介します!!

講演会 
 「討ち入りにかかわった人々とその人生」

 講師:早稲田大学准教授 谷口 眞子氏
 日時:11月10日(日)10:00~11:30
 場所:伝国の杜 2階大会議室
 *入場無料(定員120名)

 

講座
 「領地吉良からみた吉良上野介」
 講師:西尾市教育委員会文化振興課 三田 敦司氏
 日時:10月14日(月祝)14:00~15:30
 場所:伝国の杜 2階大会議室
 *入場無料(定員120名)

 

ギャラリートーク 

 ①10月 5日(土)10:00~ 「展覧会のみどころ」

  講師:当館学芸主査 角屋 由美子


 ②11月 2日(土)14:00~ 「仮名手本忠臣蔵の世界」

  講師:山形県立米沢女子短期大学教授 小林 文雄氏


 ③11月16日(土)14:00~ 「赤穂事件と米沢」

  講師:当館学芸主査 角屋 由美子

 

 場所:企画展示室  ※特別展入館料が必要です。

 

 

『特別展 忠臣蔵の真実 ~赤穂事件と米沢~ 』

【 期 間 】10月 5日(土)~11月24日(日)
【休 館 日】10月23(水)
【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【 料 金 】一般600(480)円 高大生400(320)円 小中生250(200)円 
      ※( )は20名以上の団体料金

本展覧会は常設展示室と一体で開催しますのでこの金額で

全館ご覧いただけます。



お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238268001まで

 

2013.09.27:denkoku:[博物館情報]

上杉文華館「鷹山の家臣たち」

さて、今回の上杉文華館は、

《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ⑦》

 

「鷹山の家臣たち」

展示期間は、9月26日(木)~10月22(火)まで。

 

一部、資料紹介致します。

 

国宝「上杉家文書」

『神保容助(蘭室)意見書』

江戸時代(十八世紀)十一月十九日

十五.八×二二五.〇cm

米沢市上杉博物館

 

〔解説〕

藩校興譲館の提学(校長)神保蘭室が、政務担当の奉行(国家老)中条至資・莅戸

善政に宛てた長文の意見書です。上級者をはじめ武士の怠慢をそのままにしておいて

は、すっかり士風が失われ、藩主の志にも背いてしまう重大な事態になるだろうと、

節操を重んじた武士道の高揚策を箇条書で示しています。「執政中・莅二公」が中条・

莅戸を示しています。二人が揃うのは寛政六年(一七九四)前後です。

 

 

神保容助(蘭室)とは・・・!?

江戸時代(十九世紀) 作者不詳

六八.〇×三三.〇cm  紙本墨画

米沢市上杉博物館

※本資料は国宝「上杉家文書」に含まれません

 

幼名善弥、本名綱忠、通称容助。字は子廉、号は蘭室。治憲(鷹山)の学友で、

藩校興譲館の設立から発展へ、教育面で活躍しました。

寛政三年(一七九一)から政治にも参画しましたが莅戸善政・大石綱豊派と

対立し政治参与を解かれました。文政九年(一八二七)八四歳で死去。

 

その他、関係資料も展示しております。

ぜひ、歴史の秋に浸ってみてはいかがでしょうか?

 

◆コレクショントーク 
 
9月 28日(土)14:00~

講師:当館学芸主査 角屋 由美子

場所:常設展示室 上杉文華館

※入館料が必要です。
 

 

次回、展示予定

《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ⑧》

「上杉鷹山の苦悩」

【展示期間】:10月24日(木)~11月26日(火)

 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

 

2013.09.27:denkoku:[博物館情報]

企画展 大正百年の浪漫 『夢二の夢』-竹久夢二の生涯-会期のこりわずか!!

  • 企画展 大正百年の浪漫 『夢二の夢』-竹久夢二の生涯-会期のこりわずか!!
  • 企画展 大正百年の浪漫 『夢二の夢』-竹久夢二の生涯-会期のこりわずか!!

 まだまだと思っていた企画展 大正百年の浪漫 『夢二の夢』-竹久夢二の生涯も9月23日で閉幕です。あと5日間です!!

 まだご覧いただいていない方は、是非是非ご覧ください。夢二の代名詞である美人画はもとより、皆さんが意外と知らない商業デザインの仕事では現代につながる先駆的な作品を制作。生活を豊かにするための芸術活動を実践し、夢二の名はデザイナーとしても轟きました。

 数多くの仕事を次々に成功させた夢二、夢から覚めると次の夢へ・・・とどまることをしらないその生涯はまさにコスモポリタンといえるかもしれません。

 展示室内では夢二を詩人としても有名にした「宵待草」や大正浪漫を髣髴とさせる音楽が流れています。ゆったりとした雰囲気の中で、夢二作品をじっくり味わってみてはいかがですか

  

 

2013.09.18:denkoku:[博物館情報]