HOME > 博物館情報

上杉文華館「文久三年、京都へ」

「上杉文華館」の9月の展示をご紹介します。

当館常設展室内では国宝上杉家文書を常時見ることができる上杉文華館があります。

今年度のテーマは「 国宝『上杉家文書』に見る幕末の米沢藩」です。

上杉家文書のうち幕末期のものは未だ活字化されていないものも多く、初公開の資料もご紹介します。

平成27年度、全12シリーズの第6弾は…

「文久三年、京都へ」

【展示期間】:平成27年8月27日(木)~9月23日(水・祝)

 

 

文久3年(1863)、米沢藩主上杉斉憲は、将軍として229年ぶりに上洛する徳川家茂に供奉するため、京都へ赴きました。開港政策を進める幕府と攘夷(外国の排除)を求める朝廷との対立が深刻化し、薩摩をはじめ有力諸藩と公家を含めて政争が続き、浪士たちによる暗殺や事件が多発するなど、幕末の混乱が高まりつつある時期でした。

 これに先立つ文久2年9月、米沢藩では二代藩主定勝の先例を挙げて幕府に上洛供奉を願い出、「勝手次第」という形で許可されます。明けて文久3年1月1日、斉憲一行は米沢を出発、江戸で11日間準備をし、東海道を通り、2月10日に京都に到着しました。3月7日、斉憲は御所に参内する将軍家茂の供を務めました。以後、斉憲一行は9月23日まで京都に滞在し、幕府と朝廷の間で一定の役割を果たしていきます。

 

 

将軍のお供は待機ばかりなり 

国宝「上杉家文書」

参内日記草案

文久3年(1863)3月7日

法量:15.1×34.5

所蔵:米沢市上杉博物館

 

〔解説〕

文久三年三月七日、上杉斉憲が将軍徳川家茂の供として御所に赴いた日の日記です。別に展示中の斉憲自筆「上洛日記」の同日条とほぼ同文言です。本文書は加筆訂正の跡が多くみられることから、日記の下書きと考えられます。

 徳川家茂は文久三年三月四日に京都二条城に到着し、同七日に初めて孝明天皇に面会するため御所に赴きました。この上洛は幕府にとって、朝廷との関係を改善し、改めて政務委任を受けることで威信回復を図る、一大行事でした。

 一方、斉憲にとっては供のため待機するばかりで、飽きてしまうこともあったようで、この文書からはそんな本音もうかがい知ることができます。

 

◆コレクショントーク 
 平成27年8月29日(日)14:00~

担当:当館学芸員 佐藤 正三郎

場所:常設展示室 上杉文華館

※入館料が必要です。

 

次回、平成27年度予定

上杉文華館  《 国宝上杉家文書にみる幕末の米沢藩 》

「京都を守る」

【展示期間】:平成27年9月25日(金)~10月27日(火)

◆コレクショントーク  平成27年9月26日(土)14:00~

  .o.o○ お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238268001まで .o.

 

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

2015.08.28:denkoku:[博物館情報]

間もなく五虎退の展示が始まります!

刀剣ファンの皆様長らくお待たせしました。刀剣人気の高まりにお応えして、もう間もなく二振の刀剣の特別展示が始まります!

 まず、9月1日からは短刀銘 吉光(号 五虎退)を展示します。この刀は永禄2年(1559)、上洛した上杉謙信が正親町天皇から拝領したものです。号のとおり5匹の虎を退けた由来があります。名刀をこの機会に是非ご覧ください!

  

〈写真〉

短刀 銘 吉光(号 五虎退)

時代:鎌倉時代(13世紀)

長さ:25.2

反 :なし

所蔵:個人蔵

 

◆「五虎退」展示期間:2015年9月 1日(火)~10月27日(火)

休館日 9月24日(木)

◆場所 常設展示室「上杉文華館」

◆料金 9月1日~9月18日(金)、10月19日(火)~10月23日(金)

     ※常設展示のみ

         一般410円(320円) 

     高校・大学生200円(150円)

      小・中学生100円(60円)

    ( )内は20名以上の団体料金

 

    9月19日(土)~10月27日(火)

    ※常設展・企画展一体型での展示

     

         一般620円(490円)     

     高校・大学生400円(320円)

      小・中学生250円(200円)

   ( )内は20名以上の団体料金

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001

 

2015.08.24:denkoku:[博物館情報]

山本高樹氏トーク&サイン会開催のお知らせ

当館では、本日7月25日(土)から、9月6日(日)まで、

企画展「戦後70年・昭和90年~忘れてはいけないこと~」を開催中です。

 

本展示会では、山本高樹氏がこれまでに制作したジオラマを一堂に展示いたします。

昭和の人々の懐かしく温かなつながりと、レトロな世界をお楽しみいただければと思います。

 

そして、明日7月26日(日)14時から、

山本高樹氏のトーク&サイン会を開催致します。

ぜひご来館下さい!

★こちらは企画展チケットのご購入が必要となりますので、当日総合案内でお買い求めください。

★サイン会は、当日図録をお買い上げいただいた方が対象です。各回先着100名様を予定しております。図録は特設コーナーでお買い求めいただけます。

★都合により変更になる場合がございます。

  

※写真は本日のギャラリートークとサイン会の様子です。

 

また、ミュージアムショップにて関連商品も販売中です♪

 

≪プロフィール≫山本 高樹氏 Yamamoto Takaki

昭和の街並みとそこに住まう人々をテーマにした作品を作り続けるジオラマ作家。単にモチーフを縮小しただけでなく、時代の味わいや空気感を凝縮した作風が高い評価を得ています。最近では、NHKの連続テレビ小説「梅ちゃん先生」のオープニングタイトルのジオラマ製作で注目を集めました。

 

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

2015.07.25:denkoku:[博物館情報]

上杉文華館「軍制改革」

「上杉文華館」の8月の展示をご紹介します。

当館常設展室内では国宝上杉家文書を常時見ることができる上杉文華館がございます。

今年度のテーマは「 国宝『上杉家文書』に見る幕末の米沢藩」です。

上杉家文書のうち幕末期のものは未だ活字化されていないものも多く、初公開の資料もご紹介いたします。

平成27年度、全12シリーズの第5弾は…

「軍制改革」

【展示期間】:平成27年7月23日(木)~8月25日(火)

 

 開国を求める西洋諸国の圧力が強まるなか、米沢藩でも他藩と同様に軍事制度の改革が進められました。弘化3年(1846)には、用兵術や火薬、大砲などに関する翻訳書を購入し、西洋の最新情報を入手しています。嘉永4年(1851)になると、米沢藩士浅間厚斉が大砲演習を行うなど、高島流砲術の導入が図られました。同6年には、カノン砲の鋳造に成功しています。安政6年(1859)には、西洋式の大砲や小銃隊を含めて、3軍編成による大規模な軍事調練が行われました。

 文久2年(1862)にいたり、火縄銃から西洋銃への切り替え、弓・鑓隊から銃隊への切り替えなど、幕府の指示を受けた抜本的な改革が行われました。米沢藩の特徴である大口径の30匁火縄銃などを残しつつ、近代的な軍制が徐々に整えられていったのです。

 

 

 兵器は大砲が一番大事!

国宝「上杉家文書」

上杉斉憲書状案

江戸時代 1850年代 
法 量:14.9×68.5

所 蔵:米沢市上杉博物館

 

 

 

 

〔解説〕

 第12代藩主上杉斉憲から重臣宛の文書です。非常時に江戸へ派遣する軍勢の分担について相談し、大砲の打ち手は訓練に精を出すよう指示しています。

この文書の出された時期は未詳ですが、斉憲が江戸におり、明春に英国使節が来日する、という記載が手がかりになりそうです。日英和親条約締結の前年、嘉永6年(1853)春頃か、日英修好通商条約締結の前年、安政4年(1857)春頃の可能性が考えられます。

 

 

◆コレクショントーク 
 平成27年7月26日(日)14:00~

担当:当館学芸員 佐藤 正三郎

場所:常設展示室 上杉文華館

※入館料が必要です。

 

次回、平成27年度予定

上杉文華館  《 国宝上杉家文書にみる幕末の米沢藩 》

「文久三年、京都へ」

【展示期間】:平成27年8月27日(木)~9月23日(水・祝)

◆コレクショントーク  平成27年8月29日(土)14:00~

  .o.o○ お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238268001まで .o.

 

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

2015.07.23:denkoku:[博物館情報]

次回企画展「戦後70年・昭和90年~忘れてはいけないこと~」のお知らせ

昨日7月20日(月)をもちまして、企画展「悲喜交々のアート~まなざしの共有~」は

好評のうち終了致しました!

次回企画展のお知らせです。

当館では、7月25日(土)~9月6日(日)までの期間で、

企画展戦後70年・昭和90年~忘れてはいけないこと~を開催致します。

 

今年、日本は戦後70年、昭和90年を迎えます。

昭和6年(1931年)に始まった満州事変から、昭和20年(1945年)の敗戦まで、

日本はアジアや太平洋地域で足掛け15年に及び戦争を行いました。

特に日中戦争下の昭和13年(1938年)からは、国家総動員法の制定により、

戦争遂行のため国民生活の全てを統制され、総力戦となりました。

戦争終結まで人命はもちろん多くのものを失った日本。

しかし、戦後日本は短期間で目覚ましい復興を遂げ、

それは現在の私達の暮らしへ繋がれています。

本展示会は、戦中・戦後の報道写真、国内の地上戦の記録、米沢を撮影した写真を展示し、戦後70年の意味を問いかけるとともに、

戦争終結からたくましく立ち上がった昭和30年代の日本人の暮らし、人々のつながりを

NHKの連続テレビ小説「梅ちゃん先生」のタイトルバックで知られる山本高樹氏のジオラマでお伝えします。

本展示会をご覧頂き、戦争の悲惨さ、平和の尊さを改めて考えるとともに、現在までの暮らしを繋いでくれた先人へ思いを馳せていただければと思います。

 

≪山本高樹氏トーク&サイン会開催のお知らせ≫

展示会初日の7月25日(土)と、7月26日(日)の2日間で

山本高樹氏のトーク&サイン会を開催致します。

時間は両日とも14時からです。

ぜひご来館下さい!

★こちらは企画展チケットのご購入が必要となりますので、当日総合案内でお買い求めください。

★サイン会は、当日図録をお買い上げいただいた方が対象となります。各回先着100名様を予定しております。図録は特設コーナーでお買い求めいただけます。

★都合により変更になる場合がございます。

企画展「戦後70年・昭和90年~忘れてはいけないこと~」

【会 期】

2015年7月25日(土)~9月6日(日)

※休館日 8月26日(水)

【料金】

企画展示室のみ

一般 410円(320円) 高・大学生 300円(240円) 小・中学生 200円(160円)

常設展示室とのセット

一般 620円(490円) 高・大学生 400円(320円) 小・中学生 250円(200円)

※( )は20名以上の団体料金

【主催】

米沢市上杉博物館、NHKサービスセンター

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

2015.07.21:denkoku:[博物館情報]