HOME > 博物館情報

日本の妖怪~酒呑童子絵巻~

  • 日本の妖怪~酒呑童子絵巻~
 更新が遅れて、申し訳ございません。

 9月に入り、企画展「ゲゲゲの鬼太郎と、妖怪不思議ワールド」もの残すところあと2週間の会期となりました。本日は展示物の中から、日本の妖怪を描いた作品を紹介します。
その作品は「酒呑童子絵巻」です。

(展示解説より)
物語は平安時代、都では多くの姫君らが失踪し、安倍晴明という占い師によって大江山の酒呑童子のしわざと判明した。天皇の命令を受けた源頼光は、八幡・日吉・熊野・住吉の神社に旅の安全を祈って、鬼退治に出発した・・・・
 
 酒呑童子物語についてはご存じの方も多いと思います。「酒呑童子絵巻」はその物語の場面を長い巻物の中に描いたものです。写真はその始まりの部分を撮影したものです。展示しているのは全てではなく途中までですが、それでも展示ケースの半分近くまでに及ぶ長さです。(展示している範囲の)最初から最後まで、描かれているシーンを見ていくのは、面白いと思いますよ!

会期:~2008年9月15日(月・祝)
入館料:一般 400円(320円) 高・大学生 200円(160円)小・中学生 100円(80円) ( )内は20名以上の団体料金
問い合わせ  0238-26-8001
2008.09.02:denkoku:[博物館情報]

水木しげるが描く「東北の妖怪」たち

  • 水木しげるが描く「東北の妖怪」たち
お盆期間も過ぎ、子供達の中にはもう夏休みが終わったという子もいるのではないでしょうか。お盆期間、当館はお陰様で大賑わいとなりました。企画展「ゲゲゲの鬼太郎と、妖怪不思議ワールド」はまだ続きます。お子様だけでなく、大人の方にも楽しんでいただける展示内容となっておりますのでぜひお越しください。

今回紹介するのは、展示コーナー「水木しげるが描く、東北の妖怪たち」です。東北地方に住む私ですが、このコーナーを見て初めて知った妖怪もたくさんいました。その妖怪にまつわる逸話も興味深く、絵画自体も鮮やかに美しく描かれており、見ごたえがあります。

会期:~2008年9月15日(月・祝)
休館日:8月27日(水)
入館料:一般 400円(320円) 高・大学生 200円(160円)
小・中学生 100円(80円) ( )内は20名以上の団体料金  
問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2008.08.22:denkoku:[博物館情報]

兼続のムービー大人気

  • 兼続のムービー大人気
写真は米沢市上杉博物館内で、映像「直江兼続の生涯」を放映している様子です。多くのお客様が映像の前に集まり、真剣にごらんいなられています。今日は休日ということもありますが、平日もこの映像をごらんになっているお客様は多いです。兼続の人気ぶりが伺えるのではないでしょうか。
2008.08.10:denkoku:[博物館情報]

妖怪グッズ、せいぞろい

 ただいま、米沢市上杉博物館ミュージアムショップにて、企画展「ゲゲゲの鬼太郎と、妖怪不思議ワールド」関連グッズを販売しております。書籍、Tシャツ、缶バッチ、文具類など、様々なグッズが揃っております。是非、ミュージアムショップにお立ち寄り下さい。

詳しくは 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで
2008.08.01:denkoku:[博物館情報]

水木しげる先生が描く、妖怪不思議ワールド

  • 水木しげる先生が描く、妖怪不思議ワールド
毎日暑い日が続きます。こんな暑い日は、涼みがてら、米沢市上杉博物館で開催中の企画展「ゲゲゲの鬼太郎と、妖怪不思議ワールド」を見にいらっしゃいませんか。

 世界中に伝わる妖怪・妖精を紹介しているこの企画展。タイトルでおわかりの方も多いと思いますが、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者であり、日本を代表する妖怪画家・水木しげる先生の作品を展示しております。その中の一つが、木版画版「妖怪道五十三次」。東海道の名所に出没する、または旅する妖怪達を描いております。今回は展示されているのはその一部になりますが、ユニークな妖怪たちと、鮮やかな色遣いの木版画には、目をひきつけられます。

 水木先生の名作品、ぜひ見にいらしてください。

会期:~2008年9月15日(月・祝)
休館日:8月27日(水)
入館料:一般 400円(320円) 高・大学生 200円(160円)
小・中学生 100円(80円) ( )内は20名以上の団体料金  
問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2008.08.01:denkoku:[博物館情報]