この度、東北地方太平洋沖地震により被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます。
当館は地震の影響により当面の間休館しておりますが、「上杉本洛中洛外図屏風」は群馬県立歴史博物館で見ることができます!
群馬県立歴史博物館の企画展「洛中洛外図屏風に描かれた世界」にて3/23~4/5の期間は「複製」、4/6~4/10は「原本」の展示をしております。
いま「上杉本洛中洛外図屏風」をご覧になりたい方は群馬県立歴史博物館へ!!
上杉本洛中洛外図屏風に関するグッズも群馬県立歴史博物館のミュージアムショップで取り扱っているのでこちらも要チェックです☆
HOME > 博物館情報
「上杉本洛中洛外図屏風」は群馬県立歴史博物館に!
2011.03.30:denkoku:[博物館情報]
●上杉鷹山書状を読む第3期
上杉文華館では『上杉鷹山書状を読む第3期』開催中です☆
今回展示の書状3通は初公開です!いずれも、米沢にいる鷹山から江戸屋敷の11代藩主斉定に宛てた私信と考えられます。
アップした画像は、国宝上杉家文書「上杉治憲書状」です。
11代藩主上杉斉定の正室は、10代藩主治広の長女三姫で江戸にいますが、米沢には側室のお多喜の方がありました。そのお多喜の方に斉定には長女にあたる彜女が誕生した事を江戸の斉定に伝えた鷹山の書状と考えられます、生まれてすぐに江戸に向けて飛脚が立てられ以来、毎日のように飛脚が出ています。出産が命がけの時代であれば、離れている父親の斉定と重臣毛利氏(毛大夫)に安堵してほしいと願う、鷹山の気持ちと筆まめさ察せられます。当時の伝達形式もわかる書状です。(展示解説より)
料金はこちら↓
*常設展示室*一般400(320)円 高・大学生200(160)円 小・中学生100(80)円
3月27日までの展示となります。お見逃しなくー☆d((o゚c_,゚o))b
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
今回展示の書状3通は初公開です!いずれも、米沢にいる鷹山から江戸屋敷の11代藩主斉定に宛てた私信と考えられます。
アップした画像は、国宝上杉家文書「上杉治憲書状」です。
11代藩主上杉斉定の正室は、10代藩主治広の長女三姫で江戸にいますが、米沢には側室のお多喜の方がありました。そのお多喜の方に斉定には長女にあたる彜女が誕生した事を江戸の斉定に伝えた鷹山の書状と考えられます、生まれてすぐに江戸に向けて飛脚が立てられ以来、毎日のように飛脚が出ています。出産が命がけの時代であれば、離れている父親の斉定と重臣毛利氏(毛大夫)に安堵してほしいと願う、鷹山の気持ちと筆まめさ察せられます。当時の伝達形式もわかる書状です。(展示解説より)
料金はこちら↓
*常設展示室*一般400(320)円 高・大学生200(160)円 小・中学生100(80)円
3月27日までの展示となります。お見逃しなくー☆d((o゚c_,゚o))b
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2011.03.07:denkoku:[博物館情報]
コレクション展 国宝「上杉家文書」の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-
『美術の見方案内所』は2月6日(日)で終了いたしました。
今回の展示をきっかけに美術に興味を持って頂けたら幸いです♪
2月11日(金・祝)から『コレクション展 国宝上杉家文書の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-』を開催中!!
この展覧会は、当館に所蔵される国宝「上杉家文書」から、戦争などにおける非常事態や、自らの権利が脅かされるような危機的状況において記された文書を展示します。
画像は『長尾顕景書状』です。
北条か、上杉か、態度を保留していた長尾為景は、大永六、七年ごろに上杉方につきました。これによって北条氏と結んでいた惣社の長尾顕景は窮地に追い込まれ、為景に意見を求めながら、旧主山内上杉家への復帰を求めていました。しかしその最中に上杉家臣の長野左衛門大夫らは顕景を討つ計画を立てていました。事前に察知した顕景は、裏切った福像主を殺害、証拠となる文書を手に入れ、滅亡の難を逃れますが、惣社城攻撃の危機は続いていました。このような状況で顕影はこの書状を送り、為景に上杉氏家臣への復帰工作の推進、援軍として足軽の派遣を要望しています。この中で顕影は、為景を頼るしかなく、必死に為景にすがる姿勢が示されています。(展示解説より)
『コレクション展 国宝「上杉家文書」の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-』
観覧料:一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円 *( )内20名以上の団体料金
休館日:毎週月曜日
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
☆ギャラリートーク☆
2月26日(土)・3月13日(日)
各14:00~ 当館学芸員 ※企画展示室観覧料が必要です。
3月13日(日)まで展示しております。今回は見渡す限り「文書!文書!文書ーーっ!」な展示になっております。□□□□□ズラーッ Σ(‘艸‘*+$)゜
国宝の上杉家文書を存分にご覧いただける機会ですのでをぜひぜひ見にいらしてください!
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
今回の展示をきっかけに美術に興味を持って頂けたら幸いです♪
2月11日(金・祝)から『コレクション展 国宝上杉家文書の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-』を開催中!!
この展覧会は、当館に所蔵される国宝「上杉家文書」から、戦争などにおける非常事態や、自らの権利が脅かされるような危機的状況において記された文書を展示します。
画像は『長尾顕景書状』です。
北条か、上杉か、態度を保留していた長尾為景は、大永六、七年ごろに上杉方につきました。これによって北条氏と結んでいた惣社の長尾顕景は窮地に追い込まれ、為景に意見を求めながら、旧主山内上杉家への復帰を求めていました。しかしその最中に上杉家臣の長野左衛門大夫らは顕景を討つ計画を立てていました。事前に察知した顕景は、裏切った福像主を殺害、証拠となる文書を手に入れ、滅亡の難を逃れますが、惣社城攻撃の危機は続いていました。このような状況で顕影はこの書状を送り、為景に上杉氏家臣への復帰工作の推進、援軍として足軽の派遣を要望しています。この中で顕影は、為景を頼るしかなく、必死に為景にすがる姿勢が示されています。(展示解説より)
『コレクション展 国宝「上杉家文書」の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-』
観覧料:一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円 *( )内20名以上の団体料金
休館日:毎週月曜日
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
☆ギャラリートーク☆
2月26日(土)・3月13日(日)
各14:00~ 当館学芸員 ※企画展示室観覧料が必要です。
3月13日(日)まで展示しております。今回は見渡す限り「文書!文書!文書ーーっ!」な展示になっております。□□□□□ズラーッ Σ(‘艸‘*+$)゜
国宝の上杉家文書を存分にご覧いただける機会ですのでをぜひぜひ見にいらしてください!
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2011.02.14:denkoku:[博物館情報]
●上杉鷹山書状を読む第2期
上杉文華館『上杉鷹山書状を読む第2期』
国宝「上杉家文書」中の近世文書、赤箪笥(坤)に納められた九代藩主上杉治憲(鷹山)の自筆書状とその周辺の書状、書付類を紹介する第2期です。
期間は2月1日(火)から2月27日(日)まで。
○展示資料
上杉本 洛中洛外図屏風(複製)
国宝上杉家文書「上杉治憲書状」
上杉鷹山像
画像は、国宝上杉家文書「上杉治憲書状」です。
上杉鷹山から上杉斉定(11代藩主)に宛てた書状と考えられます。廊如院は斉定の祖母にあたります。廊如院の病気により、さまざまな評議が滞っていたようで、ちょっと相談したい、といった内容です。文書の左端の紐は、文書の封をする際に使用することから、このような形態の文書を「切封(きりふう)」と呼びます。(展示解説より)
コレクショントークは2月5日(土)!!
14時から約1時間行います。
コレクショントークをお聞きになる方は、常設展示室の入館券をお買い求めの上、ご参加ください♪☆⌒v⌒v⌒ヾ(*・∀・*)ノワァーイ♪
〈常設展示室〉一般400(320)円 高・大学生200(160)円 小・中学生100(80)円
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
国宝「上杉家文書」中の近世文書、赤箪笥(坤)に納められた九代藩主上杉治憲(鷹山)の自筆書状とその周辺の書状、書付類を紹介する第2期です。
期間は2月1日(火)から2月27日(日)まで。
○展示資料
上杉本 洛中洛外図屏風(複製)
国宝上杉家文書「上杉治憲書状」
上杉鷹山像
画像は、国宝上杉家文書「上杉治憲書状」です。
上杉鷹山から上杉斉定(11代藩主)に宛てた書状と考えられます。廊如院は斉定の祖母にあたります。廊如院の病気により、さまざまな評議が滞っていたようで、ちょっと相談したい、といった内容です。文書の左端の紐は、文書の封をする際に使用することから、このような形態の文書を「切封(きりふう)」と呼びます。(展示解説より)
コレクショントークは2月5日(土)!!
14時から約1時間行います。
コレクショントークをお聞きになる方は、常設展示室の入館券をお買い求めの上、ご参加ください♪☆⌒v⌒v⌒ヾ(*・∀・*)ノワァーイ♪
〈常設展示室〉一般400(320)円 高・大学生200(160)円 小・中学生100(80)円
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2011.02.01:denkoku:[博物館情報]
■次回予告■
『美術の見方案内所』は2月6日(日)までとなっております。
まだご覧になられていない方は2月6日までぜひ見にいらしてください♪
次回の展示の予告です☆
2月11日(金・祝)より『コレクション展 国宝上杉家文書の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-』が開催されます。
主な展示資料
●(享徳4年)6月9日上杉房定書状
●(大永7年ヵ)12月26日長尾顕景書状
●(享禄元年)10月5日長尾憲長書状
●(永禄9年)9月13日足利義昭書状
●(天正5年)正月20日正木憲時書状
●(天正10年)3月2日漆戸虎秀ら4名連署状
●(天正15年)2月24日豊臣秀吉書状
『コレクション展 国宝上杉家文書の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-』
期 間:2/11(金・祝)~3/13(日)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)
観覧料:一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円
( )内20名以上の団体料金
☆*゚ ゜ギャラリートーク゜゚*☆
2月11日(金・祝)・2月26日(土)・3月13日(日)
各14:00~ 当館学芸員 ※企画展示室観覧料が必要です。
2月12・13日は雪灯篭まつりですね♪
雪灯篭は作った人によって個性が出ますよね♪
今年もどんな雪灯篭・雪像が並ぶのか、見るのが楽しみです☆(*≧m≦*)
当館12・13日は19:00まで開館延長しております。
雪灯篭まつりの前に上杉博物館に寄ってみませんか?
お待ちしておりまーす♪o(*^▽^*)o
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
まだご覧になられていない方は2月6日までぜひ見にいらしてください♪
次回の展示の予告です☆
2月11日(金・祝)より『コレクション展 国宝上杉家文書の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-』が開催されます。
主な展示資料
●(享徳4年)6月9日上杉房定書状
●(大永7年ヵ)12月26日長尾顕景書状
●(享禄元年)10月5日長尾憲長書状
●(永禄9年)9月13日足利義昭書状
●(天正5年)正月20日正木憲時書状
●(天正10年)3月2日漆戸虎秀ら4名連署状
●(天正15年)2月24日豊臣秀吉書状
『コレクション展 国宝上杉家文書の世界Ⅳ 助けて下さい -書状に託された希望-』
期 間:2/11(金・祝)~3/13(日)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)
観覧料:一般200(160)円・高大生100(80)円・小中生50(40)円
( )内20名以上の団体料金
☆*゚ ゜ギャラリートーク゜゚*☆
2月11日(金・祝)・2月26日(土)・3月13日(日)
各14:00~ 当館学芸員 ※企画展示室観覧料が必要です。
2月12・13日は雪灯篭まつりですね♪
雪灯篭は作った人によって個性が出ますよね♪
今年もどんな雪灯篭・雪像が並ぶのか、見るのが楽しみです☆(*≧m≦*)
当館12・13日は19:00まで開館延長しております。
雪灯篭まつりの前に上杉博物館に寄ってみませんか?
お待ちしておりまーす♪o(*^▽^*)o
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2011.01.30:denkoku:[博物館情報]