開館10周年記念特別展「上杉氏のルーツ」ただいま好評開催中です!!
4月28日(木)から5月8日(日)までの期間、「国宝 上杉本 洛中洛外図屏風」の原本を展示いたします!
そこで、今の季節にぴったりな部分をちらっとご紹介♪
洛北の鞍馬寺。天狗や牛若丸の伝承と共に桜の名所として、今でも春の季節に賑わいます。そこの坂道を上がっている人たちが見られます。美しい桜を眺めにきたのでしょうか。満開の桜が咲いている鞍馬寺は左隻第1扇に描かれています。
米沢の桜も今が見ごろです☆満開でとっても綺麗ですよ♪
゚・:*Ψ:*:・゚(・ω・*)(*・ω・)゚・:*Ψ:*:・゚
GW期間中、桜も展覧会もぜひ見にいらしてください!
4月29日から5月8日までは無料で展示室にお入り頂けます。
お気軽にどうぞご覧ください☆
HOME > 博物館情報
国宝 上杉本洛中洛外図屏風の原本展示!
2011.04.28:denkoku:[博物館情報]
開館10周年記念特別展「上杉氏のルーツ~関東管領上杉家~」
ただいま『開館10周年記念特別展「上杉氏のルーツ~関東管領上杉家~」』を開催しております!!
この展覧会は企画・常設展示室どちらもご覧いただけます。
上の画像は「馬上の上杉謙信」福王寺法林筆です。
白馬に騎乗して川の中を進む謙信の像。福王寺法林は大正9年、米沢に生まれ、米沢で上村廣成に日本画を学びました。昭和11年に応召され、昭和21年に復員した後に上京して院展に出品するようになり、平成16年、文化勲章を受章するに至りました。これは復員して上京するまでの間に知人の求めに応じて制作されたとみられています。昭和前期の一般的な歴史画の手法が見られると指摘されています。川中島合戦をイメージした画像であり、米沢市民にとっての上杉謙信のイメージが端的に表現されています。(展示解説より)
「馬上の上杉謙信」は企画展示室内で展示しております。
さて、次は常設展示室側にいってみましょー♪
上杉文華館
『端午の節句』をテーマに展示を展開しております☆
今回は画像の「九曜紋蜻蛉文馬具」をご紹介します。
米沢藩士栗林家に伝来した鞍と鐙です。江戸時代に日常で使われた鞍の形とされます。革張りがされており、これは中世以降に見られますが、実際に残されているものは少なく、貴重であるといえます。「勝虫」といって縁起物とされたトンボがデザインされ、長尾家の家紋である九曜紋が入れられていますが、その意味はあきらかではありません。鐙は桜模様が散らされたデザインです。(展示解説より)
鐙の桜模様は今の季節にピッタリですね!上品でしかも可愛らしい♪まじまじと見てみてください♪(бωб●)
上杉文華館『端午の節句』の展示は5月24日(火)までとなります。ぜひ見にいらしてください☆゚+.d(*゚∀゚*)b゚+.☆
『開館10周年記念特別展「上杉氏のルーツ~関東管領 上杉家~」』
観覧料(常展と一体型):一般600(480)円・高大生400(320)円・小中生250(200)円 ( )内20名以上の団体料金
休館日:5月25日(水)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
この展覧会は企画・常設展示室どちらもご覧いただけます。
上の画像は「馬上の上杉謙信」福王寺法林筆です。
白馬に騎乗して川の中を進む謙信の像。福王寺法林は大正9年、米沢に生まれ、米沢で上村廣成に日本画を学びました。昭和11年に応召され、昭和21年に復員した後に上京して院展に出品するようになり、平成16年、文化勲章を受章するに至りました。これは復員して上京するまでの間に知人の求めに応じて制作されたとみられています。昭和前期の一般的な歴史画の手法が見られると指摘されています。川中島合戦をイメージした画像であり、米沢市民にとっての上杉謙信のイメージが端的に表現されています。(展示解説より)
「馬上の上杉謙信」は企画展示室内で展示しております。
さて、次は常設展示室側にいってみましょー♪
上杉文華館
『端午の節句』をテーマに展示を展開しております☆
今回は画像の「九曜紋蜻蛉文馬具」をご紹介します。
米沢藩士栗林家に伝来した鞍と鐙です。江戸時代に日常で使われた鞍の形とされます。革張りがされており、これは中世以降に見られますが、実際に残されているものは少なく、貴重であるといえます。「勝虫」といって縁起物とされたトンボがデザインされ、長尾家の家紋である九曜紋が入れられていますが、その意味はあきらかではありません。鐙は桜模様が散らされたデザインです。(展示解説より)
鐙の桜模様は今の季節にピッタリですね!上品でしかも可愛らしい♪まじまじと見てみてください♪(бωб●)
上杉文華館『端午の節句』の展示は5月24日(火)までとなります。ぜひ見にいらしてください☆゚+.d(*゚∀゚*)b゚+.☆
『開館10周年記念特別展「上杉氏のルーツ~関東管領 上杉家~」』
観覧料(常展と一体型):一般600(480)円・高大生400(320)円・小中生250(200)円 ( )内20名以上の団体料金
休館日:5月25日(水)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2011.04.19:denkoku:[博物館情報]
特別展 上杉氏のルーツ
東北地方太平洋沖地震の影響により約一ヶ月間臨時休館しておりましたが明日4月16日から開館いたします。
『開館10周年記念特別展「上杉氏のルーツ」』
観覧料(常展と一体型):一般600(480)円・高大生400(320)円・小中生250(200)円
( )内20名以上の団体料金
休館日:5月25日(水)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
*ギャラリートーク*
4月16日(土)10:00~ 当館学芸主査
4月23日(土)14:00~ 当館学芸員
4月30日(土)14:00~ 群馬県立歴史博物館主任学芸員 森田真一氏
5月21日(土)14:00~ 鎌倉市学芸員 阿部能久氏
6月 4日(土)14:00~ 当館学芸主査
※特別展観覧料が必要です。
*講演会*
5月7日(土)14:00~16:00 筑波大学教授 山本隆志氏
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
『開館10周年記念特別展「上杉氏のルーツ」』
観覧料(常展と一体型):一般600(480)円・高大生400(320)円・小中生250(200)円
( )内20名以上の団体料金
休館日:5月25日(水)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
*ギャラリートーク*
4月16日(土)10:00~ 当館学芸主査
4月23日(土)14:00~ 当館学芸員
4月30日(土)14:00~ 群馬県立歴史博物館主任学芸員 森田真一氏
5月21日(土)14:00~ 鎌倉市学芸員 阿部能久氏
6月 4日(土)14:00~ 当館学芸主査
※特別展観覧料が必要です。
*講演会*
5月7日(土)14:00~16:00 筑波大学教授 山本隆志氏
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2011.04.15:denkoku:[博物館情報]
「上杉本洛中洛外図屏風」は群馬県立歴史博物館に!
この度、東北地方太平洋沖地震により被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます。
当館は地震の影響により当面の間休館しておりますが、「上杉本洛中洛外図屏風」は群馬県立歴史博物館で見ることができます!
群馬県立歴史博物館の企画展「洛中洛外図屏風に描かれた世界」にて3/23~4/5の期間は「複製」、4/6~4/10は「原本」の展示をしております。
いま「上杉本洛中洛外図屏風」をご覧になりたい方は群馬県立歴史博物館へ!!
上杉本洛中洛外図屏風に関するグッズも群馬県立歴史博物館のミュージアムショップで取り扱っているのでこちらも要チェックです☆
当館は地震の影響により当面の間休館しておりますが、「上杉本洛中洛外図屏風」は群馬県立歴史博物館で見ることができます!
群馬県立歴史博物館の企画展「洛中洛外図屏風に描かれた世界」にて3/23~4/5の期間は「複製」、4/6~4/10は「原本」の展示をしております。
いま「上杉本洛中洛外図屏風」をご覧になりたい方は群馬県立歴史博物館へ!!
上杉本洛中洛外図屏風に関するグッズも群馬県立歴史博物館のミュージアムショップで取り扱っているのでこちらも要チェックです☆
2011.03.30:denkoku:[博物館情報]
●上杉鷹山書状を読む第3期
上杉文華館では『上杉鷹山書状を読む第3期』開催中です☆
今回展示の書状3通は初公開です!いずれも、米沢にいる鷹山から江戸屋敷の11代藩主斉定に宛てた私信と考えられます。
アップした画像は、国宝上杉家文書「上杉治憲書状」です。
11代藩主上杉斉定の正室は、10代藩主治広の長女三姫で江戸にいますが、米沢には側室のお多喜の方がありました。そのお多喜の方に斉定には長女にあたる彜女が誕生した事を江戸の斉定に伝えた鷹山の書状と考えられます、生まれてすぐに江戸に向けて飛脚が立てられ以来、毎日のように飛脚が出ています。出産が命がけの時代であれば、離れている父親の斉定と重臣毛利氏(毛大夫)に安堵してほしいと願う、鷹山の気持ちと筆まめさ察せられます。当時の伝達形式もわかる書状です。(展示解説より)
料金はこちら↓
*常設展示室*一般400(320)円 高・大学生200(160)円 小・中学生100(80)円
3月27日までの展示となります。お見逃しなくー☆d((o゚c_,゚o))b
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
今回展示の書状3通は初公開です!いずれも、米沢にいる鷹山から江戸屋敷の11代藩主斉定に宛てた私信と考えられます。
アップした画像は、国宝上杉家文書「上杉治憲書状」です。
11代藩主上杉斉定の正室は、10代藩主治広の長女三姫で江戸にいますが、米沢には側室のお多喜の方がありました。そのお多喜の方に斉定には長女にあたる彜女が誕生した事を江戸の斉定に伝えた鷹山の書状と考えられます、生まれてすぐに江戸に向けて飛脚が立てられ以来、毎日のように飛脚が出ています。出産が命がけの時代であれば、離れている父親の斉定と重臣毛利氏(毛大夫)に安堵してほしいと願う、鷹山の気持ちと筆まめさ察せられます。当時の伝達形式もわかる書状です。(展示解説より)
料金はこちら↓
*常設展示室*一般400(320)円 高・大学生200(160)円 小・中学生100(80)円
3月27日までの展示となります。お見逃しなくー☆d((o゚c_,゚o))b
お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001
2011.03.07:denkoku:[博物館情報]