HOME > 博物館情報

大正百年の浪漫 『夢二の夢』 ―竹久夢二の生涯―

  • 大正百年の浪漫 『夢二の夢』 ―竹久夢二の生涯―
「夢二式美人」がずらり

米沢市上杉博物館企画展示室では
企画展 大正百年の浪漫『夢二の夢』―竹久夢二の生涯―
を開催しております。

竹久夢二といえば、憂いを帯びた柳腰の着物美人「夢二式美人」
よく知られています。
今回の展覧会では画家としての夢二のほか、
イラストレーターやデザイナー、詩人としての
多彩な面を紹介しながら『夢二の夢』に迫っていきます。

ミュージアムショップでは素敵な夢二グッズも多数販売中。
ぜひ足をお運びください。

※9月23日まで開催中。

※8月28日(水)は休館日です。
2013.08.07:denkoku:[博物館情報]

残すところわずか 秋山庄太郎展

「世界でいちばん花を撮った写真家になりたい」―秋山庄太郎

秋山庄太郎の60年以上にわたる写真家人生の中で
ライフワーク「花」は欠かすことが出来ません。
バラをはじめとする花の写真が展示室を鮮やかに彩っています。
真上から、真横から、花の美しさを追求した写真は
華道家も称賛したほどです。

いよいよ今週末で会期終了です。
ぜひ足をお運びください。

企画展「秋山庄太郎 写真家人生のメロディー」
7月28日(日)まで
米沢市上杉博物館(米沢市丸の内1-2-1 0238-26-8001) 


2013.07.25:denkoku:[博物館情報]

夏休みはミュージアムで  見て☆作って☆学ぼう☆

  • 夏休みはミュージアムで  見て☆作って☆学ぼう☆
7月20日(土)~8月31日(土)まで
「夏休みこどもミュージアムめぐり」
開催中です。(8月28日(水)休館)

山形県内の博物館・美術館を3か所めぐってスタンプを集めると
景品がもらえます。
米沢市上杉博物館の景品は「オリジナルメモ帳」です。
※景品がもらる館はパンフレットでご確認ください。

夏休みを利用して、たくさんの博物館・美術館をめぐってみてください。
※ミュージアムめぐりのパンフレットは参加館に設置してあります。

主催:山形アートライン実行委員会
2013.07.23:denkoku:[博物館情報]

秋山庄太郎展 28日まで

「自然な、いちばんいい顔というのが、誰しもある。それを探していくのが、こちらの仕事である ―秋山庄太郎」

 開催中の秋山庄太郎展では、40点あまりの女性のポートレートが見どころの一つです。代表作の原節子をはじめ、ジプシーローズ、高峰秀子、吉永小百合、岩下志麻、浅丘ルリ子などの自然な表情を捉えた写真がずらりと並びます。

会期も残りわずか。ぜひ足をお運びください。

米沢市上杉博物館 企画展「秋山庄太郎 写真家人生のメロディー」
7月28日まで開催中(7月24日は休館日です。)
2013.07.18:denkoku:[博物館情報]

上杉文華館「上杉治憲の試練 ―七家騒動―」

さて、今回の上杉文華館は、
《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ④》

「上杉治憲の試練 ―七家騒動―」
展示期間は、6月27日(木)~7月23日(火)まで。

一部、資料紹介致します。

国宝「上杉家文書」
『歴代年譜 治憲公』八



安永二年(一七七三)七月朔月条 
文政一〇年(一八二七)
二七.〇×一八.三cm
米沢市上杉博物館

〔解説〕
 安永二年六月二七日の未明、上杉鷹山の
藩政改革に対し、竹俣当綱らの改革派をや
めさせ、改革を中止するようにと、米沢藩
の重臣七名が登城し、鷹山に直訴しました。
七名は鷹山に即答を求め、退出しようとす
る鷹山に詰め寄る勢いでした。その場に前
藩主上杉重定がやってきて、七名はようや
く退いたのでした。
この事件は竹俣当綱を中心とする改革派
と七名の重臣たちの保守派との対立でした。
鷹山は、強訴の主張を誤りとして七名を厳
しく処罰しました。展示の部分には、千坂
対馬に対する半知召し上げ、須田伊豆に対
する切腹の処罰が記されています。強訴か
らわずか三日後という迅速な対応でした。
 その後、改革は順調に進められました。
鷹山は藩主となって七年目、二三歳の試練
でした。事件の二年後、七名の重臣たちも
その罪を許されました。後に禍根を残さず、
米沢藩が一つにならないと、改革が達成さ
れないことを知る鷹山の政治手腕を示した
事件でもありました。

その他、関係資料も展示しておりますし、
≪原本展示≫
国宝「上杉本 洛中洛外図屏風」
6月15日(土)~7月4日(木)
も展示しています。

ぜひ、お越し下さい。

次回、展示予定
《 国宝上杉家文書が伝える、上杉鷹山の生涯 ⑤》
「上杉治憲の恩師」
【展示期間】:7月25日(木)~8月27日(火)

お問い合わせ 米沢市上杉博物館 0238-26-8001まで

2013.06.29:denkoku:[博物館情報]