(一社)白鷹町観光協会
HOME
> 記事一覧
しらたか旅先案内人 勉強会
しらたか旅先案内人の勉強会を開催。今回のコースは円福寺、芳賀忠徳碑、加茂川酒造、十王の称名寺。ご説明いただきましたご住職さま、加茂川酒造さまありがとうございました。昼食は、農家民宿「山野草」さんでのお食事で、地元で採れた山菜や手作りの漬物、そして手打ち蕎麦とおいしいものをたくさんいただきました。
昼食後には、紙芝居フレンズで制作した「村人を救った毛にダニ医者」芳賀忠徳碑を題材にした紙芝居を鑑賞。その後「織里苑(オリオン)」さんへ明治・大正・昭和のお雛様を見学。たくさんのお雛様が並び豪華絢爛な展示となっています。
案内人の皆さま勉強会お疲れさまでした。
農家民宿 山野草さんです。ごちそうさまでした。このあと「かいもち」もいただきました!
2015.03.02:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■お知らせ
]
【清水屋酒店からのお知らせ】酒樽の中にお雛様を展示しております
町内の清水屋酒店さんの店内には大きな酒樽があります。
この季節、その酒樽の中に古いお雛様を展示しております。
3月末まで展示しておりますので、ぜひご覧ください。
清水屋酒店さんでは、名物の「煉羊羹」が大人気ですので、
こちらもどうぞお買い求めくださいね。
清水屋酒店
白鷹町荒砥乙1007
電話:0238-85-3111
2015.02.27:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■お知らせ
]
白鷹学講座パート4開催します。
生涯学習講座として町民自らが企画・実施する白鷹学講座を開催しています。これまでには、「地域づくり」「人づくり・子育て」「白鷹町を知る」などさまざまなテーマで開催してきました。
今回は、『ありがとう!心を育む「弁当の日」講演会』を開催します。
入場無料ですのでぜひご参加ください。
2015.02.23:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■お知らせ
]
深山観音堂境内遺跡 発掘調査報告会開催します。
白鷹町史談会 研究発表会と国指定重要文化財である「深山観音堂」境内遺跡発掘調査が行われ、その報告会が開催されます。参加無料ですのでぜひおいでください。
◆日時 平成27年2月28日(土)午後1時30分
◆場所 白鷹町中央公民館 大会議室
参加無料ですので、申し込みはいりません。直接会場においでください。
なお、終了後に懇親会を行います。歴史談義をしながら交流しませんか。こちらに参加希望の方は、事前にお申込みください。(会費1,500円)
◆お問い合わせ先 白鷹町教育委員会 生涯学習・文化振興係
電話 0238-85-6146
2015.02.23:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■お知らせ
]
おきたま雛回廊
道の駅白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋では、3月31日(火)まで江戸時代、最上川舟運によってもたらされた享保雛。400年前から伝わる深山和紙で作った雛人形が展示されています。深山和紙人形からは、和紙の持つあたたかさを感じることができます。
あゆ茶屋は、日本一の規模を誇る観光ヤナ場を持ち、鮎の塩焼き鮎定食豆腐田楽などをお楽しみいただけるほか白鷹の特産品もお買い求めいただけます!
なんと!期間中の特典として「おきたま雛回廊」ガイドブックをご持参の方で、レストランにて1,000円以上お食事された方は、お食事代を5%引きいたします。
2015.02.20:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■お知らせ
]
<<次のページへ
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
前のページ>>
新着情報
旬の白鷹情報
春サクラ
夏はベニバナ
秋はアユ
冬は隠れ蕎麦屋の里
モデルコース
しらたかを楽しむ - 見る
しらたかを楽しむ - 食べる
しらたかを楽しむ - 泊まる
しらたかを楽しむ - 買う
しらたかを楽しむ - 遊ぶ/体験する
桜開花情報
紅花開花情報
特集 - さくらまつり, 新そばキャンペーン, 紅花まつり, 鮎まつり
■お知らせ
■春・古典桜の里
■初夏・高い山
■夏・紅花生育日記
■ └ 2008年
■ └ 2006-2007
■白鷹紅花まつり
■秋・鮎
■白鷹鮎まつり
■冬・隠れそば屋の里
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2022.11.21 (masa11173)
新そば旬そばキャンペーン 応募方法がわかりません??
2022.11.06 (参加者)
並んでない人の分まで鮎が買えるのはおかしい
2016.05.16 (白鷹町観光協会)
ありがとうございます
2016.05.14 (波田純)
良いところですね
2015.10.19 (白鷹町観光協会)
お問い合わせの件について 大西様