(一社)白鷹町観光協会
HOME
> 記事一覧
鮎まつり会場準備始まりました
こんにちは。
第39回白鷹鮎まつりまで、あと3日となりました!
まつりに向けて、会場の「道の駅白鷹ヤナ公園 あゆ茶屋」の準備が始まりました。
本日はテント設営を行いました。明日は看板の設置等を行います。
2015.09.16:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■お知らせ
]
【第39回白鷹鮎まつり】メディア情報
19日から開催される「第39回白鷹鮎まつり」。
テレビ、ラジオCM、新聞等告知は、以下の通りです。
【テレビ】CM・・・YBC、YTS (9/11~20)
出演・・・YBC「ピヨ卵」街角伝言板 (9/17)
【ラジオ】CM・・・YBC「オーレ!オーレ!」番宣紹介
電話インタビュー・・・YBC「ゲツキンラジオ」 (9/15)
【新聞】山形新聞(本紙)広告 (9/18)
【フリーペーパー】河北WEEKLY (9/10)
2015.09.11:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■白鷹鮎まつり
]
しらたか工芸体験まつり&うんまえもの茶屋
今日も雨ですね。昨日も雨。ずーっと雨…。
鮎まつりはどうか、晴れてほしいものです。
そして、県内でもかなり降っている地域もあるようですので、
皆様、どうぞ、お気をつけてお過ごし下さい。
さて、今日は鮎まつりと同時開催の<しらたか工芸
体験まつり>と<うんまえもの茶屋>をご紹介します!
<しらたか工芸体験まつり>
会場:のどか村
日時:9月20日10:00〜17:00
21日10:00〜15:00
■工芸体験コーナー(和紙すき体験、陶芸体験など)
■里山体験コーナー(たけ細工、わら細工など)
■タイムイベント(川魚のつかみ取り、ブドウの皮飛ばし体験など)
■食事・販売コーナー(のどか村名物 手打ちそばなど)
大人も子供も楽しめるイベントが盛り沢山です♪(有料)
<うんまえもの茶屋>
会場:どりいむ農園直売所
■そば、うどん、新鮮野菜、漬物、ソフトクリームなど美味しい秋の味覚が勢ぞろい!
会場:しらたか産直 愛菜館
■やきだんご、新鮮野菜、くだもの、漬物、花など。20日の11:00〜新米もちふるまいがあります!
日時:9月19日・20日・21日
9:00〜15:00
名のとおり、うんまえものがあふれています♪食欲の秋ですから
どんどん食べて下さいね♪
鮎まつりと合わせて、皆様のお越しをお待ちしてます^^
(写真なくてゴメンナサイ)
2015.09.10:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■お知らせ
]
「窯焚き助っ人 猫の手隊」 募集のお知らせ♪
こんにちは!!
5月から6月に降らなかった雨が、9月になったら降り続けていますね。
後10日後に迫った鮎まつりには降らないで欲しい!!!と、毎日、祈るような気分です(^^;)
晴れろ~晴れろ~と思いつつ、空を見上げる毎日です。
さて♪
本日は鮎まつりのお知らせをお休みしまして、「窯焚き助っ人 猫の手隊」募集のお知らせです
白鷹町の深山に、登り窯復活プロジェクトによって再建された登り窯があるのを、ご存じですか?
そこで、来る10月7日(水)~11日(日)まで、五昼夜、窯焚きを行う予定です。
内容としては、焼成中の窯に薪を投入する作業なのですが、初めての人でも大丈夫、とのことでした!!
お問い合わせは、下記の通りです(^^)
場所:深山工房 登り窯(白鷹町深山2530)
服装:長袖、長ズボン、軍手2双、飲物。
保健代(自己負担):100円~200円程度
申込み、問合せ:深山焼 深山工房つち団子 金田利之
携帯番号090-2955-1939
携帯メール dango.01@i.softbank.jp
パソコンメールdango@oregano.ocn.ne.jp
ホームページ
http://www.dango-miyama.sakura.ne.jp
つち団子ブログ
http://blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo
※高校生以上
薪の本数に応じて、一本につき3~5円に換算し、お礼もあるそうです☆
期間中の都合の良い時間帯をお知らせいただければ、金田さんが調整してシフトを組んでくれるとのことです(^^)
窯の炎を眺めながら、日常を忘れて、のんびりしてみませんか?
ぜひ、ご参加お待ちしております♪
2015.09.09:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■お知らせ
]
【第39回白鷹鮎まつりイベント紹介】ちびっこ魚のつかみどり
毎年鮎まつりで大人気なのが、「ちびっこ魚のつかみどり」です。
会場に作られた「つかみどり特設池」で、ニジマスや鯉、金魚をつかみどりするこのイベント。小さなお子さんがずぶ濡れになりながら一生懸命魚を捕まえる姿は、とっても可愛らしいです。
今年のイベント日時は、まつり初日の19日の15時からと、最終日21日の10時からの2回になります。
つかみどりは小学生以下のお子様に限らせていただきますので、ご了承ください。また、こちらのイベントは無料となっております。
【保護者の方へおねがい】
捕まえた魚を入れる袋は用意しておりませんので、各自ご用意ください。
また、池に入りますので着替えをご用意ください。
2015.09.08:しらたか町観光協会:
コメント(0)
:[
■白鷹鮎まつり
]
<<次のページへ
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
前のページ>>
新着情報
旬の白鷹情報
春サクラ
夏はベニバナ
秋はアユ
冬は隠れ蕎麦屋の里
モデルコース
しらたかを楽しむ - 見る
しらたかを楽しむ - 食べる
しらたかを楽しむ - 泊まる
しらたかを楽しむ - 買う
しらたかを楽しむ - 遊ぶ/体験する
桜開花情報
紅花開花情報
特集 - さくらまつり, 新そばキャンペーン, 紅花まつり, 鮎まつり
■お知らせ
■春・古典桜の里
■初夏・高い山
■夏・紅花生育日記
■ └ 2008年
■ └ 2006-2007
■白鷹紅花まつり
■秋・鮎
■白鷹鮎まつり
■冬・隠れそば屋の里
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2022.11.21 (masa11173)
新そば旬そばキャンペーン 応募方法がわかりません??
2022.11.06 (参加者)
並んでない人の分まで鮎が買えるのはおかしい
2016.05.16 (白鷹町観光協会)
ありがとうございます
2016.05.14 (波田純)
良いところですね
2015.10.19 (白鷹町観光協会)
お問い合わせの件について 大西様