令和7年 しらたか古典桜の里 さくらまつりのチラシ・ポスターが完成いたしました。
今年のしらたか古典桜の里 さくらまつりは4月の12日からのスタートを予定しております。
4月中は町内3店舗にて、春の旬の食材をふんだんに使用したお花見御膳が提供されます。
また、4/19(土)は釜の越農村公園を会場に、高玉芝居が上演されます。
町内店舗では、桜にちなんだ”さくらいろ”の商品が沢山!
町内各所に点在する古典桜と共に、是非、白鷹町の春を満喫ください。
詳細はチラシをご覧ください。
次年度「しらたかの四季」カレンダー2026年 掲載写真を募集いたします。
入賞者には特産米沢牛が賞品として贈られます!
郵送又はTwitterでも募集しておりますのでご応募ください。
応募要項
1.募集作品
白鷹町内で撮影された季節感のある写真。
人物(顔の認識できるもの)が写っているものは、肖像権の許諾を受けたもの。
2.サイズ
撮影データはjpeg形式とし、250dpi・1200万画素程度以上のもの。
3.応募方法
●プリント応募
デジタルデータをA4サイズ程度以上でプリントされたものを郵送
作品の裏面に応募票を貼り付けてください。
応募作品の返却は致しません。
●Twitter応募
本文に撮影日、撮影場所タイトルを明記し、写真を投稿。
ハッシュタグ「#しらたかカレンダーコンテスト」を付けて投稿。
1投稿に1作品での投稿としてください。
入賞者には、DMにて連絡をさせていただきます。
DM送付にあたり、一時的に相互フォローをお願いします。
4.応募締め切り
2025年8月22日(金)
5.賞
特選 1作品 賞品(米沢牛5,000円相当)
表紙賞 1作品 賞品(2,000円相当)
各月別賞 9作品 賞品(2,000円相当)
シラタカレッド賞 1作品 賞品(2,000円相当)
まつり賞 1作品 賞品(2,000円相当)
※昨年度募集から新しい賞として
シラタカレッド賞:日本の紅(あか)をつくる町らしい赤色の風景
まつり賞:町内まつりの風景 をもうけました。
6.審査
(一社)白鷹町観光協会に一任いただきます。
7.発表
審査後、入賞者にご連絡いたします。
入賞作品はホームページ、SNS等で発表いたします。
8.応募先
〒992-0831 山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲1296-1
一般社団法人白鷹町観光協会 カレンダー写真コンテスト係
9.その他
応募点数に制限はございません。
応募作品はwebや広告等で使用させていいただくことがございます。
入賞者には作品のデータを送付していただきます。
応募要項は上部のpdfをダウンロードしてください。
応募票も要項内にございます。
2025年版しらたかの四季カレンダー写真コンテストへのご応募誠にありがとうございました。
白鷹町の魅力あふれる風景を、町内外から多数ご応募をいただきました。
その中から今年は、鮎貝八幡宮の獅子 七五三舞が表紙に選ばれました。
白鷹町の魅力が詰まったカレンダーは11月から販売いたします。
例年2ヶ月1枚の7枚綴の壁掛けカレンダーを、今年から1ヶ月1枚の13枚綴で製作いたしました。
壁掛けカレンダーA2サイズ 13枚綴 1,300円(税込)
下記店舗にてお買い求めください。
販売店舗:道の駅白鷹ヤナ公園、パレス松風、どりいむ農園、清水屋酒店、
熊屋、千利庵、そばきり八寸、白鷹そば あやせや、のどか村、
鮎貝コミュニティセンター、蚕桑コミュニティセンター、紅の里SHOP
カレンダー写真紹介
1月「雪の荒砥駅」 撮影者:村岡 仁 撮影地:荒砥
2月「針生の冬山」 撮影者:長嶋 浩彰 撮影地:針生
3月「こぶしロード」 撮影者:鈴木 亮 撮影地:畔藤
4月「樹齢1020年 満開の子守堂のサクラ」 撮影者:(一社)白鷹町観光協会 撮影地:畔藤
5月「中山の棚田 空を映す」 撮影者:熊谷 裕治 撮影地:中山
6月「黄昏の早苗」 撮影者:長嶋 浩彰 撮影地:中山
7月「七夕かざり」 撮影者:鈴木 亮 撮影地:鮎貝
8月「安楽院の古代蓮」 撮影者:(一社)白鷹町観光協会 撮影地:山口
9月「稲杭のある風景」 撮影者:(一社)白鷹町観光協会 撮影地:広野
10月「夜空に舞う獅子 鮎貝八幡宮七五三舞」 撮影者:(一社)白鷹町観光協会 撮影地:鮎貝
11月「大朝日岳と紅葉」 撮影者:平間 孝 撮影地:中山
12月「朝日に映える西山と白鷹の雲海」 撮影者:長嶋 浩彰 撮影地:滝野