毎年この時季は、愛犬カイリーのアジリティーレッスンが出来ないので、トレーニングを兼ねて川へ行きます。
だけどカイリーは泳ぎが苦手で、今まではおやつやボールを使わないと自分から泳ぐことはありませんでした。
でも、今年は違います。










一緒に泳ぐ仲間の犬達の泳ぎや行動が手本となり、なんとか独りで泳ぐことが出来ました。
「独りで向う岸に渡って戻る」セブン君を見て、勇気をもらうことが出来たみたいです(笑)
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、富谷市明石台「牛屋 たん兵衛」の名物料理と言えば、
「牛タン壺飯」です。

数々のテレビ番組で紹介され、有名店になり、土日はいつも大行列ですね。

先日、佐久間宜行さん(テレビプロデューサー/いわき市出身)のYouTubeチャンネルで
「うまっ!」を連発しているのを観て、食べてみたいと改めて思いました。
牛屋たん兵衛HPによりますと、「牛タン壺飯」は、もともと、まかない飯だったそうです。
牛タンの硬い部分(お客様に出さない)切り落とし部分と、麦飯・ねぎダレとともに壺の中に
入れて作ってみたところ、とても美味しかったので、後に商品化されたそうです。
商品にならないものから偶然できたメニューが名物料理に・・・素晴らしいですね。
余った肉を「どう工夫したら美味しく食べられるか」を研究した結果だと思います。
私も今一度、自分の周りのもので無駄なもの、余分なものがないか?
そして、有効活用出来るものはないかを考えてみます。
牛屋たん兵衛さんのメニューは使用する肉によって「元祖牛タン壺飯」と
「上牛タン壺飯」に分けられます。
同HPによると、通常の予約は希望日の1ヶ月前からですが、お盆期間中
(8/13~17)は予約を受け付けてないようです。
詳しくは、牛屋 たん兵衛HPをご覧くださいhttps://tanbei.jp/
富谷方面に来られる方は寄って食べてみてください。
壱岐産業は東北の元気を応援します。
佐久間宜行 BSノブロック ~新橋ヘロヘロ団~ 爆食ドライブin仙台
前編 https://youtu.be/PdUEZEVEDic
後編 https://youtu.be/eow8xZ7v5Q4
おじさんたち4人がキャッキャッしながら美味いものを食う動画ですが、
何だか笑えます。
ちょっと早いですが、8月の商品紹介です。
ひと月前と同じようなコメントですが、毎日毎日朝から暑いですね。
今回は、食べるポカリスエット「ポカリスエットゼリー」を紹介します。

大塚製薬HPでは、この「ポカリスエットゼリー」は、運動する前の
水分補給をすすめています。
たしかに、運動前にドリンクを飲むと、わき腹が痛くなりそう、お腹が
ポタポタしてしまいそうという不安がありました。
だから、あまり運動前には水分をとらない習慣になっていた気がします。
今まで知りませんでしたが、運動前に水分補給をすることはとても重要で
「たべるポカリ」は、さまざまな不安を解消してくれそうです。
お試しに、運動前の「ポカリスエットゼリー」で水分補給をしてみませんか?
詳しくは壱岐産業まで
3連休は猛暑続きで、休み明け22日の泉区の気温は36.3℃まで上がりました。
今日以降も、35℃前後の日が続く見込みです。みなさん熱中症に注意しましょう。
20日(日)、毎年恒例の「羅皇(ラオウ)スイカ」知り合いをとおして買いました。
昨年より一回り大きく、重く感じたので、計ってみたら11.6kgもありました。
味は、シャリシャリとした食感でいつもどおり甘くて美味しかったです。

※写真を撮るのを忘れて食べたので、こんな写真になりました…
スイカは以前のブログにも書かせていただきましたが、水分豊富でカリウム、β-カロテン、
リコピンなど体に良い栄養素を含んでおり、お腹の調子を整え夏バテを防止してくれます。
バランスの良い食事とスイカを食べて、一番暑い時季を乗り切りたいと思います。
先日、散歩コースになっている「牛たん喜助工場」のとなりにラーメン店「藍」がオープンしました。

ネット情報ですが、「煮干そば 鶏そば 藍」は京都の人気店で東北初出店でした。
なんとミシュランガイド連続5年掲載という、名店中の名店だそうです。

看板メニューは、店名のとおり「煮干そば」「鶏そば」「中華そば」の3本柱です。
トッピングは、味玉、メンマ、チャーシューなどがあります。
場所は、イオンモール富谷店より北側の4号線沿いで、仙台方面からだと右側になります。
駐車場は、数日前にオープンしたばかりの「味の牛たん喜助 仙台富谷店」と共用となっています。
次回は、食レポを書かせていただきたいと思います。