HOME > 記事一覧

『アオを求めてー白石、逆さケヤキー』

  • 『アオを求めてー白石、逆さケヤキー』
白石の秘境「逆さケヤキ」へ。
秘境と言っても駐車場から40分(笑)

樹々を抜けた先にあるのは、写真では
伝えきれない、圧倒的な存在感でした!

樹齢300年以上、カメラの画角に
収まりきれない枝ぶりに自然の
力強さを感じます。

紅葉の木と共生しているのも特徴。

そばに咲く小さな白い花に、小さな祠。

祠に自然と手を合わせました。

そして、幹のそっと置いた「蔵王の作品」

白石に、こんな場所があるって嬉しい。

明日はギャラリーオープンしています。
ふらっとお立ち寄りください。よ

【自然の感動を粘土で表現】

「フリートークを楽しもう!
 ~今日、何しゃべる?~」

問いのオーナー:参加者全員!

日時:5月27日(火)19:00~
場所:中益岡区民会館(白石市益岡町1-1)
参加費:初回500円/2回目以降1000円
※大学生・高校生以下無料!

申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57時

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.05.24:so-zin:[アオを求めて]

『二度焼きと言う挑戦』

  • 『二度焼きと言う挑戦』
納得いかなかったものは、
二度三度焼いたりします。

「いい色が出た!」

そう思っても、割れる時もあったり。

何でもそうだけど、挑戦しないと、
わからないことだらけ。

結果はどうあれ、きっと次につながる。

今日は天気も良く、梅花藻が揺れる様を
見ながら、次の一手を考えてます。

明日、明後日はギャラリー営業しています。

【失敗は、挑戦の証。】


「フリートークを楽しもう!
 ~今日、何しゃべる?~」

問いのオーナー:参加者全員!

日時:5月27日(火)19:00~
場所:中益岡区民会館(白石市益岡町1-1)
参加費:初回500円/2回目以降1000円
※大学生・高校生以下無料!

申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3
     (白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.05.16:so-zin:[ギャラリーnote]

『5月のひらめきmeetin’のお知らせ』

  • 『5月のひらめきmeetin’のお知らせ』
今回の「ひらめきmeetin’ 」は、ちょっと趣向を
変えて、”テーマなし”のフリートーク!

タイトルはずばり、

「フリートークを楽しもう!
~今日、何しゃべる?~」です。

問いのオーナーは…参加者全員!!

「今日何話す?」
「最近どう?」
「聞いて聞いて!」

そんなゆる~い雑談の中から、思わぬ気づきや
出会いが生まれるかもしれません。

輪に入ったり、抜けたり、また別の輪に入ったり。

ふらっと来て、ふわっと話して、
ピカっと何かひらめくような...

「話すことが決まっていない」からこそ生まれる
偶然の出会いを楽しみましょう!

気になる方は、お気軽にどうぞ!

【偶然の出会いと雑談のチカラ】

《ひらめきmeetin’ vol.18》

「フリートークを楽しもう!~今日、何しゃべる?~」

問いのオーナー:参加者全員!

日時:5月27日(火)19:00~
場所:中益岡区民会館(白石市益岡町1-1)
参加費:初回500円/2回目以降1000円
※大学生・高校生以下無料!

申し込みはこちら

https://forms.gle/pYNfisptk3KnvHf57

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3
     (白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.05.13:so-zin:[お知らせ]

『高校生が梅花藻についてプレゼン』 

  • 『高校生が梅花藻についてプレゼン』 
先日はギャラリーをお休みさせて頂き、
白石高校生がまち歩きガイドの皆さんへの
「梅花藻」のプレゼンに同行しました。

地域の方々を前に緊張しながらも、
・梅花藻の特徴
・白石の水のきれいさ
・今後の活動など、

辿々しいところもありながら、
自分たちの言葉で伝えていました。

印象的だったのは、ガイドの
皆さんから次々と質問が出たこと。

ガイドの方も、梅花藻や高校生の
取組みに興味関心が強いと感じました。

「質問されること」は、生徒たちに
とっても最高の学び。

そうした対話を続けながら、活動が
深まっていけばいいなと思います。

6月ごろ、梅花藻の小さな可憐な白い花が
咲きますので、ぜひ白石へ遊びにきてください。

【経験が、人を育て、まちを動かす】

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場 所 :白石市益岡町1-10-3
     (白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓ ↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.05.12:so-zin:[ギャラリーnote]

『挑戦は、青く。』

  • 『挑戦は、青く。』
関西最後の日は、建築家の安藤忠雄展へ。

数年ぶりの大阪、梅田。

様変わりし過ぎて、ビックリ(笑)

挑戦し続ける建築家 安藤忠雄は、
ずっと僕が追い掛ける存在。

「陶芸と建築」

扱う素材は違えど、彼が昔言った

「どこにでもある素材(コンクリート)で、
誰も作れないものを作る」

という思いは、僕の生き方のひとつ。

巨大な青いリンゴ。壁のドローイング、
静けさに包まれた「水の教会」の原寸大展示。

思考を巡らし、自分を見つめ直す
良い機会でした。

展示会後、地下街の立ち飲み屋寄ったり、
大阪を歩いていると元気をもらえます。

「元気な街やな、やっぱ大阪は!」

僕は僕のやり方で、白石で
また一歩踏み出します。

【そう、僕は陶芸家】

《蒼塵窯》
営業時間:10:00~16:00(土日祝)
場所:白石市益岡町1-10-3(白石城の麓です)
http://www.so-zin.blue

《ひらめきメソッド》
竹田が一押しする考える力を養う講座
↓↓↓
http://community-marketing-generation.jp/
2025.05.07:so-zin:[ギャラリーnote]