白石産ササニシキのまちおこしで蔵王酒造さんと
繋がり、ササニシキx蔵王酒造で日本酒「SASA」が
生まれました。
「次は器でコラボ!」ということで、
構想3年、生まれたのが「蔵王ーZaoー」です。
「蔵王ーZaoー」シリーズは、蔵王連峰の
山並み、夜空をイメージしています。
こちらは、蔵王酒造限定販売になります。
ギャラリーでも販売していませんので、
ぜひ、酒器と一緒に蔵王のお酒を
味わってください。
こうした地域内のコラボを重ねながら、
白石を巡回したくなる取組みを増やしたいです。
販売先《蔵王酒造展示館》
営業時間:10:00~16:00
場 所 :白石市東小路120-1
https://www.zaoshuzo.com/tenji.html
HOME > 作品集
『凪ーNagiー』
今まで、さまざまなアオの作品を作る中で、
ようやく生まれた海原をイメージしたアオ
『凪ーNagiー』
女川の海を彷彿させる、穏やかな、風のない海
ここから、また新たなアオを目指します。
【そう、僕は陶芸家】
ようやく生まれた海原をイメージしたアオ
『凪ーNagiー』
女川の海を彷彿させる、穏やかな、風のない海
ここから、また新たなアオを目指します。
【そう、僕は陶芸家】
2023.05.01:so-zin:[作品集]
『結ーYuiー』
「アオの陶芸家が、アカを作っていいのか?」
そんな思いを抱きながら、アカの試作を出した時に、
背中を押してくれたのが、お客様でした。
試作のアカを見て、塩竈神社の茶会で、アカの数茶碗が
欲しいと依頼を受けました。
色々と人の縁を繋いでくれた作品であり、
塩竈神社というお披露目の場、
アカ、白、黒のバランスが巫女らしい雰囲気から、
人の縁を繋ぐから、「結ーYuiー」と名付けました。
これからも、多くの人を繋いで欲しい作品です。
【そう、僕は陶芸家】
そんな思いを抱きながら、アカの試作を出した時に、
背中を押してくれたのが、お客様でした。
試作のアカを見て、塩竈神社の茶会で、アカの数茶碗が
欲しいと依頼を受けました。
色々と人の縁を繋いでくれた作品であり、
塩竈神社というお披露目の場、
アカ、白、黒のバランスが巫女らしい雰囲気から、
人の縁を繋ぐから、「結ーYuiー」と名付けました。
これからも、多くの人を繋いで欲しい作品です。
【そう、僕は陶芸家】
2021.10.22:so-zin:[作品集]
『滴ーShizukuー』
雨が軒下を優しく伝う、そんなイメージ。
作品が完成しながら、ネーミングに悩んでました。
Facebookで募集したところ、多くの方々から、
案を頂き、名付けることができました。
頂いた言葉の数々は、次作に向け、温めています。
作品が完成しながら、ネーミングに悩んでました。
Facebookで募集したところ、多くの方々から、
案を頂き、名付けることができました。
頂いた言葉の数々は、次作に向け、温めています。
2020.03.07:so-zin:[作品集]