パート1の続きです。
子どもたちの楽しんでいる様子をご覧ください。
8月17日(水)に幼児組で夏まつりを行いました。コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お家の方に参加していただくことができなくなり残念でしたが、子どもたちと職員で楽しみました。
盆踊り後、一人ひとりスタンプカードを持って遊びのコーナーへ。わくわくしながら「とっつけ」「ワニワニパニック」「缶積み・的当て」「お面作り」へ。それぞれに笑い声が響き、友だちと一緒に楽しむ姿や職員とのやりとりを楽しむ姿がありました。「おばけやしき」では「こわーい!」と言いながらも、果敢に挑む姿があり、お化け屋敷から出てきたときには「楽しかったー!もう一回!」と何度も挑戦!
おやつでは「かき氷」タイム。好きな味を注文し、何度もおかわりしたり、味をミックスして食べたりと楽しい一日を過ごしました。
※パート2でも夏まつりの様子を紹介しております。ぜひご覧ください!
昨日のプラネタリウムに引き続き、22日は 「ゆり組 夜のつどい」 と称して、グループ毎に決めたカレーの食材を買い出しに行き、その後はすいか割り、カレーのクッキング、肝だめしと盛り沢山な1日を過ごしました。
買い物では、個々で担当した食材を探し、店員さんに一人ひとりお金を渡してきました。
すいか割りは 「あっちだよ!」「こっち!こっち!」と言いながら、年少さん・年中さんの応援の中、大盛り上がり!無事に割れ、大歓声でした。その後は、夕食のカレー作り。米研ぎから食材切り、仕上げまでグループ毎に行いました。「玉ねぎたっぷりカレー」「チキンカレー」「オーソドックスなカレー」とどのカレーも大成功!入れる食材によって味も変わってくることを実感。いつも以上におかわりをして満足そうでした。 そして…夜は毎年恒例の肝だめし! 「怖いよ~」と言いながらも、一人で挑戦する子、友だちがいれば「行ける!」と勇気を出す子と様々な反応でしたが、全員ミッションクリア!どこかしら自信に満ち溢れているゆり組さんでした。
楽しい2日間を過ごし、夏の思い出がまた一つ増えました。
今日はゆり組さんのミニ発表会、「ゆりまつり」でした。
コロナ禍で中止になってしまった「花まつり」の代わりに、年長さんのかっこいい姿をお家の方に見てもらう場として、今年も開催し、little glee monsterの、『だからひとりじゃない』のダンスをお家の方に披露しました。
振付を考えるところからみんなでアイデアを出し合ったり、どうしたらかっこよくなれるか、考えながら練習してきた子どもたち。
会場の飾りつけや招待状づくりもしながら、みんなで作り上げました。本番が近づくにつれて、緊張している姿もみられましたが、とても立派な姿を見せてくれました。
ゆり組さん、かっこいい!!