HOME > 記事一覧

東京オリンピック 男子サッカー vs メキシコ代表

東京オリンピック、男子サッカー予選リーグが行われました。

日本代表はメキシコ代表と対戦し、2-1で勝利しました。

 

初戦でメキシコ代表がフランス代表を大差で勝利しているので、このグループ最大の強敵だと思っていた中、先制は日本。堂安のボールに久保が反応してシュートしゴール☆このゴールは正直驚いた。DFと競り合っている中、まさか、トップスピードからあの蹴り方であの威力でシュートを撃ってくるとは、GKも驚いたのではないか。まさに力と技術を見せつけたシュートだったと思う。その後も相馬の縦の突破をアフターでファウルしたということで、PKもゲットし、それを堂安が決める。まさか一番狙いづらいところに蹴るとは、個性が出たな。でも、勢いが出るゴールだったと思う。その後はメキシコも得点を狙い、日本はそれを落ち着いて防ぐ攻防が続く。後半に入り、田中のロングパスに抜け出した堂安を倒したということで、一発レッドをメキシコDFがもらう。一発レッドには驚きもあったけど、状況的にそれもありかな。これで圧倒的に有利にたったけど、終盤FKから決められてしまい、その後CKのピンチ、ヘディングで合わせられるもGKのビッグセーブで防ぎ、試合終了となった。

 

先制し、さらに早い時間帯で追加点を取れたのは大きかった。メキシコもゲームプランが崩れ、なかなか自分たちの力を発揮しづらかったな。それでも、終盤の攻勢はさすがだった。力のあるチームに勝てたのはすごく大きな自信になりそう。

そして、予選リーグを2連勝したけど、難しいのは次のフランス戦、敗退する可能性がまだあるってこと。メキシコが勝利し、フランスに2点差以上で負けると、やばい。逆にフランスは得点しないといけないので、前に出てくるだろう。そこを冷静に戦えるといいけど、力のあるチームだけに難しい試合になるだろうな。ターンオーバーする余裕も難しそうだし、メキシコが南アフリカに負ければ話早いけど、その可能性は少ないだろう。

次の試合も要チェックだな。

2021.07.26:宝寿の湯:コメント(0):[サッカー]

4連休

4連休もいよいよラスト、訪れたみなさまに感謝です。

今度の日曜日、8月1日でちょうどオープンしてから一周年になります。

新型コロナウイルス感染の中でのリニューアルだったので、難しい部分もありながら、いろいろ仕掛けてきたけど、一年経ってなお、もっともっとできることやりたいことが出てきた。

最近は特にいろんなことに手を出しすぎてパンクしそうなそんな感じもありながら、この夏の暑さに負けないよう、がんばっていきたい。

まずは一周年記念祭、ぜひ、遊びにいらしてください~

2021.07.25:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

開会式

昨日、ついにオリンピックの開会式が行われました。

ついにっていうくらいいろんな話題、議論を巻き起こしてきたのですが、本当に執り行われたことに関して感慨深い。

って言いながら、ちょっと開会式自体は観れなかったんだけどね。

ただ、賛否両論がすごいところを見ると、なんだかんだで注目度が高く、みんな見たんだなと感じた。

なにはともあれ、これからが本当のオリンピック、どうなるか見てみよう。

2021.07.24:宝寿の湯:コメント(0):[日々の活動・思うこと]

東京オリンピック 男子サッカー vs 南アフリカ代表

先日、男子サッカーもいよいよ始まった。

日本代表は南アフリカ代表と対戦し、1-0で勝利した。

 

南アフリカ代表はチームに陽性者がいるということで、登録人数も減り、チームとしても完成度が疑問視されていましたが、逆に難しいことせずに引いて守るというシンプルさが良かったのかもしれない。日本もボールを持つも崩すことが難しく、それでも、チャンスは作るけど、決めきることができない、このままでいってしまうのかというそろそろ焦りが出てきそうな時間に決めたのは久保。トラップからシュートまで持ち込むモーション、そして、シュートと完璧でしたね。あのコースはもう取れない。それにしても、あのシュートまでの振りと、シュートスピードはすごい、それがこのオリンピックの舞台で見せることができるのがまたすごい、持っている漢は違うなと感じた。

最後は南アフリカも攻撃面で違いを見せようとしていたけど、なんとか防ぎきり、勝利で終わって良かった。

次がメキシコ、その次がフランスが相手なだけにここで勝てないと苦しくなってしまっていただけにこの勝利は大きい。次の試合までの期間が短いけど、リフレッシュしてがんばろう~

2021.07.23:宝寿の湯:コメント(0):[サッカー]

東京オリンピック 女子サッカー vs カナダ代表

東京オリンピック開会式を迎える前に始まる競技もある。

その中のひとつが女子サッカー、前回のリオ大会のときに出られなかったくやしさをこの地元開催で晴らすことができるかどうか、そして、新しい歴史を作れるかどうか。

しかし、先制はカナダ代表、サイドからのボールに合わせられ、ポストに当たるも、跳ね返ったところを押し込まれ、早々に失点してしまう。

そのあとは中盤ボールを持つも、最後のDFラインを突破することができない。決定的なチャンスを作れず、前半終了となる。

後半に入って、サイドからのピンポイントクロスに田中がボールをコントロールするも、GKに倒されてしまう。最初は田中のファウルをとられたけど、VARから逆に相手GKのファウルをとり、PKをゲットする。しかし、そのPKを決めることができず、チャンスを逃してしまう。その後は、相手のディフェンスを崩せぬまま、日本も疲労が見え始め、なかなかボールを持つこともチャンスを作ることもできない。そんな中、後方からのロングパスに前線の岩渕がディフェンスラインを抜け、飛び出し、シュートを撃ち、ゴール☆決して簡単でないシュートだったし、唯一のチャンスを確実に仕留めるあたりがさすがだったな。

そして、試合終了となった。

 

カナダも強いチームなだけに試合としては緊張感のある面白い試合になったと思う。ただ、こういう強豪相手にどう勝つのか、そのゲームプランが難しかったな。

とはいえ、初戦を負けず、引き分けに持ち込めたのは大きい。

ここからがんばってほしいね~

2021.07.22:宝寿の湯:コメント(0):[サッカー]