HOME > モンテディオ山形

J2 第29節 vs コンサドーレ札幌

先日、J2第29節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでコンサドーレ札幌と対戦し、1-3で敗れました。

 

首位のコンサドーレ札幌相手にどういう戦いができるのか、そんな試合も開始早々でPKを取られてしまい、またまた先制点を取られてしまう展開になる。そこからは盛り返し、右サイドからのクロスにハンドかな!?っていうシーンもあったけど、PKはとってもらえず、前半終了する。

後半に入り、少し攻撃のテンポが良くなり、チャンスが作れそうな感じになってきたけど、相手のCKからまさかのオウンゴールで、失点。さらに、相手のヘディングシュートから失点するも、すぐにNO.26永藤選手のグランダーのパスからNO.8林選手が押し込み、ゴール☆1点を返すも、終盤は札幌にうまくボールを回され、時間を使われ、試合終了となった。

 

PK、オウンゴール、ハンドをとってもらえないなど、いろんなことあったけど、最後のボール回しなんか見ると、札幌はやはり強いなと思った。本当に難しい試合が続くけど、失点すると終わりなので、最初の時間帯での集中力、それが大事になってくるな。ここまできたら恐れず、アグレッシブに戦ってほしい。

 

次の試合は21日(日)、ホームでFC岐阜と対戦です。

数少ない下位のチームとの対戦なので、ここは勝利したい、頼むぜ、モンテディオ☆

J2 第28節 vs 京都サンガ

先日、J2第28節が行われました。

モンテディオ山形はホームで京都サンガと対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を30としました。

順位は16位です。

 

県民応援デーということで、14,000人を超える多くの方がスタジアムに観戦しに訪れた。そんな中での試合だったのだけど、自分は観ていなく、0-0で終わった。

J1昇格プレーオフ圏内の6位とは勝ち点差17、J3降格の最下位とは勝ち点差7ということで、客観的にみると、J1昇格が見えるというよりはJ3降格が見えるという現実。そんな危機感から試合終了後はサポーターが居残り、社長と監督を呼び出し、話し合うことに・・・。

お互いに良い刺激になればいいけどね・・・

 

次の試合は14日(日)、アウエーでコンサドーレ札幌と対戦です。

首位を走るチームにどう戦うか、見どころ満載の一戦になりそうだけど、とにかく勝利してほしいね。

J2 第27節 vs ザスパクサツ群馬

先日、J2第27節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでザスパクサツ群馬と対戦し、0-2で敗れました。

 

なかなかうまくいっていない現在の状況にあって序盤の失点は大きかった。

CKからヘディングで合わせられ、失点。そこからは最近何回も見たことあるようなシーンが続く展開となった。前線のNO.33大黒選手に良い形でボールが回らず、相手の守備を崩せず、悪い形でボールを失っては相手のカウンターを受けてしまうそんな展開の前半だった。それでも、ラストのほうはボールがスムーズに回せるようにはなったけど、前半終了となる。

 

後半に入ると、中盤がお互いに空きはじめ、攻守の切り替えが速くなっていく。どちらもあと少しのところまでいきながら、得点することができたのは群馬。カウンターからシュートまでもっていかれ、失点。ある種我慢比べな時間帯が続いたけど、群馬はよく追加点をもぎとったな。その後、群馬の守備を崩せず、試合終了となった。

 

先制点を与えてしまう展開だといつもその後苦しくなってしまうな。シュートで終わる、攻めきるような攻撃の終わり方というよりは悪い形で相手に渡ってしまうので、守備も大変だったね。

選手、フォーメーションもいろんなバリエーションを試しているけど、なかなか固定できるほどフィットしていないのだろう。怪我人がいたことも大きかったけど、コンビネーションプレーがうまくはまらないだけに難しいところだな。

 

次の試合は11日、ホームで京都サンガと対戦です。

県民応援デーということで、イベントが豊富です。中でも気になるのは1万人に配布されるというサポーターズユニフォーム。先着なので、急いでゲットしないとね。

それも大事だけど、試合もなんとか勝利してほしいね。

 

J2 第26節 vs カマタマーレ讃岐

先日J2第26節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーでカマタマーレ讃岐と対戦し、1-2で敗れました。

 

序盤から前線にプレスをかけボールを奪い、サイドを有効に活用しながら攻める山形。すると、NO.5アルセウ選手からのボールをNO.9ディエゴ・ローザ選手がヒールで流すと、走りこんできたNO.6山田選手がドリブルでゴール前に入っていくと、そのままの勢いでシュートし、ゴール☆思いっきりの良いゴールだったね。

その後も、右サイド、左サイドをうまく突破しながらクロスを入れるもゴールできず、前半終了となる。

 

後半に入っても山形のペースは続いていたが、得点できずにいると、右サイドのクロスからヘディングで決められ、失点してしまう。そこから山形は選手を交代しながら攻撃を活性化しようとするも、なかなか決定的なシーンを作ることができない。しかし、終盤になると、次々とシュートを撃っていく。NO.11ディエゴ選手のパワフルなシュートもあったけど、シミケンのセービングに得点できずにいると、最後のワンプレイとなった右サイドからのパスからダイレクトシュートを鮮やかに決められ、試合終了となった。

 

いつの間にか我那覇ってDFをしていたんだなっとびっくりしたけど、その裏を突こうとしたりして狙っていた部分はあったけど、逆に失点シーンがDFからFWにポジションチェンジしてそのギャップを突かれてしまうというなんともしてやられたなという展開だったな。まぁ、うまくサイドを活用しながらボールを回していたけど、最後の崩しという部分では相手の裏を突けなかったな。失点はポゼッションをしていると、ああいう形でやられてしまうというのはどうしても出てくるので、2点目を取れなかったのが残念な試合だったな。

 

次の試合は8月7日(日)、アウエーでザスパ草津との対戦です。

なかなか勝てない試合が続くけど、ここらへんで勝ち点3を取ろうぜ。

J2 第25節 vs ファジアーノ岡山

先日はJ2第25節が行われました。

モンテディオ山形はホームでファジアーノ岡山と対戦し、0-1で敗れました。

 

試合は後半の途中からしか観なかったので、流れがわからないところもあったけど、自分が見始めたときはもう完全に勢いは山形で、NO.9ディエゴ・ローザ選手にボールが集まり、あとはフィニッシュだけかと思われたが、耐えきった岡山が徐々に堅い守備からチャンスを広げようとする。そして、FKからこぼれたところをシュートされ、失点してしまう。最後は相手の守備の前に攻撃の糸口がつかめないまま、試合終了となった。

 

なんか双方の途中交代が試合の流れを変えてしまったのかなと個人的には感じた。岡山は豊川を入れて、前線の運動量を増やし、ゴール前で決定的な仕事をさせることに成功した。一方、山形はディエゴ・ローザ選手を変えたけど、DFの背後を常に狙う怖さがなくなってしまったように感じた。NO.11ディエゴ選手が代わって前線にポジション動いたけど、なかなか起点を作らせてもらえなかったしね。ここにきて怪我人が出て、出場停止もあったりしているけど、なんとかお互いの良さが出るようにもっていきたいね。

 

次の試合は31日(日)、アウエーでカマタマーレ讃岐と対戦です。

上がっていくために勝ち点3をゲットしてほしいね。