HOME > モンテディオ山形

J2 第8節 vs ファジアーノ岡山

先日、J2第8節が行われました。

モンテディオ山形はホームでファジアーノ岡山と対戦し、0-1で敗れました。

 

元山形の監督だった木山監督率いる岡山と対戦、いきなり試合は動き出す。NO.3半田選手のGKのNO.1後藤選手へのバックパスがずれて、ボールはそのまま、ゴールのほうに転がる、入る寸前でボールを手でかきだした後藤選手はバックパスだったらGKも手を使って悪いので、ファウルとなり、間接フリーキックとなる。ところが、それだけでなく、後藤選手にレッドカードが出て退場となる。競技規則によると、バックパスに対するGKのハンドは関節フリーキックとなり、懲戒の罰則は与えられないとなっているのだが、退場となり、NO.25國分選手からGKのNO.23藤嶋選手に交代となる。一人少ない山形は攻撃を耐えながらカウンターを仕掛けようとするも、やはり耐える時間が多く、なんとかしのぎ、前半終了となる。

後半にはいっても展開は変わらず、岡山は次々と選手を交代して徐々にパワープレイを仕掛ける。前線に背が高くパワーのある選手がいるので、クロスを上げていくと、チャンスを作っていく。すると、終了間際、ヘディングで決められてしまい、試合終了となる。

 

GKの後藤選手の退場が試合に影響したのは間違いないし、特殊なジャッジだったのはその通りなんだろうけど、そこにこだわるよりはそういう危険なシーンになったことや内容について考え、修正していかなければいけないだろう。まだまだ良くなるし、歯車が合えば勝てる戦力でもあるので、前を向いてがんばってほしい。

 

次の試合は10日(日)、ホームでブラウブリッツ秋田との対戦です。

東北日本海側の最強を決める奥羽本戦、昨年に引き続き、盛り上がる試合になるといいし、勝てるといいな。

2022.04.04:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第7節 vs 横浜FC

先日はJ2第7節が行われました。

モンテディオ山形はアウエーで横浜FCと対戦し、1-2で敗れました。

 

なかなか勝つことができない中の連戦となったこの試合、首位相手にどう戦えるのか、序盤から積極的に仕掛ける、NO.11藤本選手がセンターライン付近からドリブルを開始し、PA内に入っていき、シュートを撃つも、惜しくも枠を外す。すると、小川がドリブルでマークを外すと、さらにDFをかわし、ミドルシュートを撃ち、ゴールを決める。あのシュートの曲がり具合はやばかった。そこからは追いつこうと山形もスピード感を持って、攻めるも、得点できず、前半終了となる。

後半に入り、攻める時間帯が多く、選手交代をして活性化させるも、横浜に追加点を取られてしまう。しかし、山形も反撃、NO.2山崎選手がヘディングシュートを決めて、再び1点差にする。その後も猛攻続けるも決めることはできず、試合終了となった。

 

なかなか相手の守備を崩すことはできなかったな。それでも、なんとかしようという気持ちか、縦にいくスピード、パススピードがいつもより早く感じた、その分、ミスも多いんだけど、スピード上げた分、ずれるのは仕方ない。そのスピード感でつながっていければいいし、チャレンジもいい。練習からそんなスピード感でがんばってほしい。

 

次の試合は4月3日(日)、ホームでファジアーノ岡山と対戦です。

以前、山形の監督をしていた木山監督が今は岡山の監督、ますます負けられない、勝ち点3をとろう。

2022.03.31:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第6節 vs 東京ヴェルディ

先日、J2第6節が行われました。

モンテディオ山形はホームで東京ヴェルディと対戦し、3-3で引き分け、勝ち点1をゲット、総勝ち点を6としました。

 

今季まだ負けなしで好調のヴェルディとの一戦、序盤からテンポ良く試合を進めると、右サイドのNO.25國分選手の低いクロスは相手に当たるも、こぼれ球にNO.11藤本選手が飛び込み、さらにこぼれたところをNO.10山田選手が押し込み、ゴール☆藤本選手の突進が効いたな。さらに、山形、PA内で藤本選手にボールが入るも、DFに囲まれ、シュートを撃てないかと思ったら、それでも、シュートするタイミングを作り、コースに良いシュートを撃ち、ゴール☆ああいうときに強引に撃っても枠にいかないけど、すごく冷静にプレイしたと思う。そして、前半終了となった。

後半に入ると、ヴェルディの時間が増えていく。しのぐ時間が増えていくと、失点、さらに失点と追いつかれてしまう。しかし、2点目を決められたあと、すぐにチャンスを作る。NO.26川井選手のクロスに藤本選手がヘディングで合わせ、ゴール☆合わせるタイミングとヘディングシュートがうまかった。しかし、終了間際、決められてしまい、試合終了となった。

 

前節に続き、3失点ということで、守備の時間のときにどうしのぐのか、攻守のバランスの難しさ、昨年からの課題が残っているそんなことを思うんだけど、一方で、藤本選手が調子良かったり、山田選手もゴール、アシストしたり、川井選手も初先発ながら、攻撃の連動性がスムーズだったり、NO.20チアゴ アウベス選手のポテンシャルの高さを感じたりと、攻撃面での迫力は出てきている。それを結果に結びつけるためにもがんばってほしい。

 

次の試合は30日(水)、アウエーで横浜FCと対戦です。

現在首位のチーム相手だけにここで勝利して波にのりたいね~

2022.03.27:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

J2 第5節 vs ベガルタ仙台

先日、J2第5節が行われました。

モンテディオ山形はホームでベガルタ仙台と対戦し、2-3で敗れました。

 

アウエー連戦を終え、いよいよホーム開幕戦、その試合を東北ダービーで迎えることになった。序盤からお互いに攻守の切り替えが早いスピーディーな展開かつ球際の激しさが目立った。そんな中、先制は仙台、うまくつながれて、しっかりとコントロールされたシュートで決められてしまう。しかし、すぐに山形も反撃、NO.10山田選手のスルーパスに右サイド、NO.25國分選手が低いクロスを速く入れると、それにNO.17加藤選手が合わせてゴール☆見事な連携からの崩しだったね。その後、相手GKが前に出てボールをさばこうとしたところを加藤選手が奪い、シュートを放つもわずかに外れてしまう。山形がチャンスを作りながらも決めれず、前半終了となる。

後半に入り、仙台が勝ち越す、左サイドからつなぐと、最後元山形の中山がGKのタイミングを外すシュートで失点してしまう。しかし、山形はまたもすぐに反撃、右サイドからNO.3半田選手がクロスを入れると、GKはキャッチできず、前にボールをこぼしたところをNO.11藤本選手が押し込み、ゴール☆相手のミスを逃さなかったね。しかし、今度は山形がバックパスのミスを相手に拾われ、ピンチを迎えると、NO.31木村選手が倒してしまい、一発レッドで退場してしまう。しかも、そのFKを決められてしまい、一人足りなくなったうえに勝ち越されてしまう。10人の山形はその後、粘るもそのまま試合終了となった。

 

試合内容としてはスピーディーな展開で点も入るおもしろい試合だったけど、やはり結果として勝利できず、残念。前半の良い時間帯に決めれれば良かったけど、そのチャンスを逃すとやはり、昨年同様厳しい。新加入選手も来るし、さらにチーム力を上げられるようにがんばりたいね。

 

次の試合は、26日(土)ホームで東京ヴェルディ戦です。

世代別代表で半田選手、木村選手が抜けてしまうが、抜けてもカバーできるチーム力を見せて勝利してほしいね~

2022.03.21:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]

東北ダービー

今日はいよいよホーム開幕戦、モンテディオ山形対ベガルタ仙台戦です。

いわゆる東北ダービーですが、今年はJ2に秋田、盛岡のチームもあるので、東北が盛り上がること間違いなしですが、その中でも歴史あるこの2チームの対戦は特別なもの、ここはぜひ、勝利したい。

この日のために地元テレビやラジオ、新聞などの各メディアもPRがんばってました、ここからブッチギレるように後押ししたいな~

当館でも微力ながらモンテディオ山形を応援していきます!

2022.03.20:宝寿の湯:コメント(0):[モンテディオ山形]