HOME > モンテディオ山形

J1 第31節 名古屋グランパスvs浦和レッズ


J2第49節はモンテディオ山形の試合がおやすみだったので、J1の試合を観ました。現在J1の優勝争いしているチームの中で一歩リードをしている浦和レッズと毎年中位ながらもホームでの浦和の試合は相性のいい名古屋グランパスの試合に注目してみました。

NHKで観たのですが、解説者の早野さんは実におもしろいですね。あのシャレのセンスはセルジオ越後さんと同等くらいのレベルはあると思います。みなさんもあの解説は耳を澄まして聴いてみて下さい☆

結果的に1-0で名古屋が勝利したのですが、内容的には浦和がゲームを支配していたと思います。決定的なチャンスもいくつか作っていたので、浦和が勝利するのかなと思っていたら、サッカーはわからないものですね。ちょっとしたところから得点されてしまう難しいスポーツだと再確認されました。

J1もあと3試合、どこが優勝するのか非常に楽しみです。

それと、モンテディオ山形の来シーズンの監督が樋口監督で決定したみたいです。決定したからには来年こそいい成績を収められるようがんばってほしいところです(^_^)

J2 第48節 vsザスパ草津


リーグ戦ではひさしぶりの勝利となりました~!!
さかのぼるとあの8月26日(土)にベガルタ仙台に勝利してから引き分けたり、負けたりで勝つことができなかったのです。怪我人が多かったことも確かなのですが、それは言い訳になりません。うまくいかなかった部分があったのだと思います。しかし、ここ最近の試合を観ると確かに全体の守備が良くなってきたことを感じてはいました。ここにきて全体の守備のイメージ、戦術の意思疎通がスムーズにはかられるようになったからかもしれません。この試合もそのような形で相手の攻撃を封じてボールをまわすというモンテディオ山形本来の形で終始進めていました。これがリーグの終盤になってできてきたことは時すでに遅しなのですが、来シーズンに向けてのいいイメージを残していってほしいと思います。

そして、ついに財前選手が帰ってきました~。
また、華麗なプレイでチームを引っ張っていってほしいと思います。
残り試合もわずかだけど、最後までがんばれ!モンテディオ!!

天皇杯 4回戦 vsヴァンフォーレ甲府


昨日は天皇杯4回戦が行われ、モンテディオ山形はJ1のヴァンフォーレ甲府と対戦しました~。結果は2-3で惜しくも敗れ去りました。。。

テレビで放送されず、現地に行くこともできなかったので、試合内容はわからないのですが、先制するところまでは良かったのだけど、退場者が出てから少し試合の形成が悪くなっていったのだと思われ残念です。ただ10人ながらも最後までがんばって粘っていい試合になったのではないかなとスコアを見て思います。

この試合に負けたことにより監督の去就が難しくなってくると思いますが、どちらにせよ早く決断をして来シーズンに備えていってほしいと思います。

J2 第47節 vsベガルタ仙台


J2第47節は金、土、日と3日間に亘って行われ、モンテディオ山形は土曜日にユアテックスタジアムでベガルタ仙台と対戦しました。
結果は0-0で引き分けでした。

0-0と聞くと、結果はもちろんのこと試合内容もつまらなかったのではと思われがちですが、この試合に関しては白熱した良い試合だったと思います。特に山形に関してはここ最近の試合で一番良い内容だったと個人的には思います。ハードなディフェンスとすばやい攻撃が充分にでき、あとは得点だけというような試合だったと思います。これがいつでもできればいいのだが、試合によって安定した力を出し切れてないように感じます。毎回、この東北ダービー並の気持ちで戦えればいいのだけど・・・

次は天皇杯でJ1のヴァンフォーレ甲府との対戦です。
去年まで一緒にJ2を戦っていた相手なので、気後れせず、勝利してもらいたいところです。

J2 第46節 vsサガン鳥栖


一昨日の21日、J2の第46節が行われました。
モンテディオ山形はホームにサガン鳥栖を迎えての一戦、ひさしぶりの勝利を目指しがんばりますが、1-3で敗れてしまいました。

今回もいつも通りにスカパーを録画したのですが、そこでハプニング!!
なんと観る前に結果を知ってしまったのです。。。
そうするといつ点が入って、どっちが勝つかわかるのでドキドキ感が無くなり、俺はもう観たくなくなります。ましてや負け試合など観ることができるだろうか!?(いや、観る事はできないだろう)

ということで、どんな試合だったのかはわかりませんが、ここまで結果が出ないと何かを変えないといけないでしょうねぇ~
戦術か選手か監督か・・・、いずれにしても、残り少ないシーズンをがんばって活躍してほしいです☆