HOME > モンテディオ山形

J2 第42節 vs 徳島ヴォルティス


昨日はJ2第42節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで徳島ヴォルティスと対戦し、3-0で勝利し、勝ち点3をゲット☆総勝ち点を71とし、2位確定に大きく前進しました。

これからの試合は下位のチームが続くということで、失うものがないチームの積極的なチャレンジが恐ろしいポイントとなり、そして、プレッシャーが重くのしかかる中で慎重に、失点しないようにゲームを進めていきたいモンテディオという図式なのかなと思ったら、試合開始早々に得点することができ、優位に試合を進めていけましたね。

2点目もなにが起きたのかとびっくりするほどの相手GKのミスでのゴール☆これはラッキーでしたね。ここで2点差となり、また相手の攻撃陣をうまく抑えることができているので、これで勝ったなという安心感が俺にはありました。

3点目は相手の弱点であるセットプレイ、こちらは逆に得意なセットプレイという関係性そのままにNO.22園田選手の低い弾道にきれいに合わせたダイビングヘッドが決まり、J初ゴール☆超めでたいぜ☆

そして、危なげなく試合終了。
なんか本当に途中から安心して観る事ができた試合だったな。最初に得点することができ、中押しもほしい時間帯で決めれたから理想的な形だった。この勝ち点3は本当に大きいぜ。

残り3試合となりました。
次節のモンテディオ、そして3位のベガルタ仙台の結果次第では2位が確定します。ってことは、J1昇格が決まるということです。いよいよ悲願達成に向けて現実味をおびてきました。残り試合目が離せないぜ☆

2位 モンテディオ山形 勝ち点71 得失点差24
3位 ベガルタ仙台   勝ち点66 得失点差17
4位 湘南ベルマーレ  勝ち点62 得失点差20


第88回天皇杯 第4回戦 vs川崎フロンターレ


昨日は天皇杯の第4回戦が行われました。
モンテディオ山形はJI屈指の攻撃力を持つ川崎フロンターレと対戦し、1-3で敗れました。

この試合は観ることができないので、内容はわかりません。
しかしながら、川崎は川島、森、井川、寺田、伊藤、中村 憲剛、谷口、ヴィトール ジュニオール、レナチーニョ、鄭 大世、ジュニーニョというスターティングメンバーだったのですが、この選手の名前だけ聞いても前線は恐ろしいなと想像できます(^^;)
でも、J1でも上位のチームと戦うことができて、良い経験になったのではないだろうか!?
これからの残り4試合、J2の下位のチームとの対戦が続きますが、チャレンジャー精神を忘れず、積極的に戦ってほしいものです。
次の11月9日(日)の徳島ヴォルティスとの一戦楽しみにしているぜ☆



J2 第41節 vs 湘南ベルマーレ


昨日はJ2第41節が行われました。
モンテディオ山形は4位の湘南ベルマーレとホームで対戦し、1-0で勝利し、勝ち点3をゲット☆総勝ち点を68とし、2位をキープしました。

劇的なフィナーレが待っていました。
後半ロスタイムのNO.5渡辺選手のミドルシュートがバーを叩くもGKに当たりネットに吸い込まれました。
この瞬間は本当にたまらなかったね。
巻き戻しして何回も観ちゃったYO。
でも、このゴールも劇的な勝利もその前の熱い90分間があったからこそうまれたもの。
モンテディオにとってもベルマーレにとっても絶対に負けられない一戦。
激しいプレーの連続でしたね。
良い守備からリズムを作るモンテディオに対して、攻め重視の湘南。
お互い何回か決定的な場面を作るも紙一重の部分で得点できなかったね。
ラストはどうしても勝ち点3を獲らないといけない湘南が攻めようとがんばるも前へ前への気持ちが裏目に出ちゃった形になったね。
なにはともあれ良い試合だったな。

残りは4試合。
今季もあとわずかになったな~。
次の試合は11月9日(日)アウエーで現在最下位の徳島ヴォルティスとの一戦です。失うものはなにもない相手との戦いで厳しい戦いになりそうですが、なんとか勝利してほしいですね~。
上位争いも徐々に差がついてきました。
2位 山形 68
3位 仙台 65
4位 湘南 59
5位 鳥栖 58
6位 大阪 57
昇格争いは仙台との一騎打ちになってくるのだろうか!?
とにかく目の離せない2008年J2リーグ要チェックですYO。

J2 第40節 vs 岐阜FC


昨日はJ2第40節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで岐阜FCと対戦し、2-1で勝利し、勝ち点3をゲット☆総勝ち点を65とし、2位をキープしました。

今季2戦2敗と順位が下のチームながらもどこか苦手意識、相性の悪さがあったのか勝てなかったチームにようやく勝つことができたね。この勝利は大きいぜ☆
試合は岐阜がけっこう積極的だったな~。
試合開始早々のビッグチャンスを小島が決めていれば全く違った試合展開になっていただろう。これにはすごく助かったぜ。その後は、岐阜が押していたのだが、山形が一瞬の隙を突く。NO.13石川選手が前のスペースを見つけ、飛び出し、NO.10財前選手のスルーパスを受けて見事なシュートだったね。角度やGKの位置を考えると、シュートコースがあそこしかないってところを見事にやったね。得点後しばらくは山形ペースになったが、岐阜も負けじと盛り返し、一進一退の攻防が続き、前半終了。
後半も一進一退の攻防が続くのだが、CKのチャンスにフリーになって飛び込んだNO.11豊田選手の強烈なヘディングでゴール☆今年は本当にセットプレイでの得点が多い。正確なキックを持つ選手と強靭な肉体とスキルを持つ選手がいるからだべな~。頼りになるぜ☆その後もCKでチャンスを得るもゴールできず、逆にカウンターから失点をしてしまい、岐阜の猛攻を受けるも逃げ切り、見事な勝利でした。

あと残り試合も5試合ですね。
ここからは本当に1試合1試合がしびれるぜ。
そして、次は10月26日(日)ホームで大一番。4位の湘南ベルマーレとの一戦です。
非常に厳しい相手ですが、なんとか勝利して引導を渡したいところですね。
がんばれ!モンテディオ!!


第88回 天皇杯 第3回戦


昨日は第88回天皇杯第3回戦が行われました。
1,2回戦は各都道府県の代表チームが戦い、J2のチームは第3回戦から、J1のチームは第4回戦からの登場になります。
それで、モンテディオ山形は第3回戦、栃木の代表日立栃木ウーヴァスポーツクラブと対戦しました。

が、テレビでやらなく、いけなかったので、結果だけの報告になります(^^;)
前後半やって1-1で終わり、延長に入って3点ゲットして、4-1で勝利しました(^_^)まぁ、90分で終わらなかったところを見ると、苦戦したみたいですね~。でも、なんとか勝利できたみたいで良かったです。

第4回戦の相手はJ1屈指の攻撃力を誇る川崎フロンターレです。去年はガンバ大阪が相手で、攻撃力があるチームが今回も来たなって感じですね。
リーグ戦も大事ですが、天皇杯も勝ち進みたいところですな。