HOME > モンテディオ山形
移籍
今年のモンテディオの補強は面白いな。
現在までで決まっている方々は↓
中野 圭
伊東 俊
西河 翔吾
下村 東美
田代 有三(レンタル移籍)
増田 誓志(レンタル移籍)
あとは昨年レンタル移籍していた植草選手のレンタル延長も決まった。
また、柏からレンタル移籍している長谷川選手も完全移籍が決まりそうとのこと。そう考えると、FWは長谷川選手に田代選手に古橋選手にと層が厚くなってくるな。そして、ここに新外国人も加わるとなると、マジ面白くなってくるぜ。まぁ、その前に古橋選手の契約更改が待ち遠しいところだけどね。
中盤も増田選手や下村選手が加わって面白くなりそうだな。増田選手はテクニックとかあるのは間違いなさそうなので、うまく監督の考えていることにフィットしてくれるといいぜ。その点、下村選手は前に一緒に戦ったことがあるから監督をわかっているだろう。期待大だな。
大卒加入の中野選手や伊東選手も即戦力となってくれるようがんばってほしいぜ。長いシーズンの中で、チャンスはあると思うので、そこを逃さず、ブレイクしてほしい。
あとはなにが起こるのか。
今後が楽しみだぜ。
J1 第34節 vs 横浜Fマリノス
昨日はJ1第34節が行われました。
モンテディオ山形はホームで横浜Fマリノスと対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を39としました。J1初挑戦の今年は15位という結果でした。
この試合はスカパーを録画して見させてもらったが、今年の戦いを象徴するかのようなしっかりとした守備をして相手の攻撃を防いでいた。中盤でパスを回されるものの最後のところはしっかりと守れていたね。しかし、この試合すごかったのは後半のNO.1清水選手のセービングだな。CKからの中澤のヘディングや至近距離からのシュートに反応しことごとく防ぐ姿、すさまじかった。あの猛攻に正直失点を覚悟したが、信じられないセービングだったな。間違いなくこの試合のMVPといえるだろう。ってか、今年一年を通して見てみてもMVPは清水選手だと思うな。NO.15長谷川選手も良かったけど、神のようなセービングで失点を防いできた活躍を忘れられないぜ。
攻撃のほうは何回かサイドから低いクロスや高いクロスを中央にあげてはいたけど、もう少しだったな。そこらへんは来季への大きな課題になってくるだろうね。ってか、今日のスポーツ新聞を見ると、鹿島の田代を狙っているとのことだが、どうなるのだろうか。もし、来たとなら大きな戦力になるけどね。ぜひ、来てほしいぜ。
今年の勝ち点の目標は40としていたから、あと一歩足りなかったな。とはいえ、最大の目標であったJ1残留をすることができ、本当に良かった。すばらしいシーズンだったと言えるだろう。一昨年の横浜FCや去年の札幌のように一年で降格してしまったことを考えれば偉大なことだ。それにしても開幕前はJ2降格の最有力候補、そして、ダントツの最下位予想をされていたことがなつかしいな。それに対して、昨日の理事長あいさつでの「ざまあみやがれ!」ってのはうけたな。なにはともあれ来年またがんばってほしいぜ。
一方、J1の優勝は鹿島アントラーズで、J2の優勝はベガルタ仙台だった。
本当におめでとうございます。偉大な成績だと思います。
そして、J1昇格はベガルタ仙台、セレッソ大阪、湘南ベルマーレとなりました。どこも良いチームばかりなので、来年が楽しみだぜ。
早く来シーズンが来てほしいぜ☆
J1 第33節 vs 名古屋グランパス
昨日はJ1第33節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで名古屋グランパスと対戦し、0-2で敗れました。
順位が15位となりましたが、J1残留を決めました。
今回はばっちり試合を録画したのだが、結果を知ってしまい、例のごとく、見る気を失ってしまった。
とほほだぜ。
残念な結果ながらもNO.28太田選手が出場したりと今後に向けて楽しみな部分もあった。この大きな経験を次に活かしてほしいものだぜ。
それで、俺は優勝争いの大一番である1位鹿島と3位ガンバ大阪の試合を観た。
J1のトップレベルのチーム同士、そして、優勝のかかる試合ということで激しくもうまく、レベルの高い試合になったね。
どちらもすごかったが、鹿島のボールを奪ってからのチームとしての動きの速さは違ったな。そのようなカウンターからの先制点。これが一番大きかったな。そして、野沢のゴール隅を狙うシュートはビューティフルだった。まるでゴールにパスするかのようだったぜ。
ガンバも勝つ以外道がないものだからリスクをかけても前に出る姿勢すばらしかったな。ルーカスが退場になっても精一杯の攻撃見ごたえがあった。
素晴らしい試合だった。
最終節まで優勝がもつれる形になったが、鹿島か川崎かどっちが優勝するのか非常に楽しみだぜ。
そして、山形vs名古屋の試合の次に気になっていた試合が16位柏vs15位大宮の一戦です。
山形vs名古屋の試合が終わってから始まったこの一戦。柏はなにがなんでも勝たないといけない試合の中、大宮に先制を許すもののすぐに追いつき、そして逆転を狙ったのだが・・・、ゴールすることできず、引き分けてしまいました。
その結果、柏のJ2降格が決定し、モンテディオ山形のJ1残留が決まりました☆
いや~、厳しい戦いの連続だったな。
しかし、それも次のホーム横浜Fマリノス戦で終わりです。
J2降格のプレッシャーがなくなった今、思いっきり戦ってほしいものですな。
12月5日(土)の最終戦、楽しみだぜ☆
J1 第32節 vs 大宮アルディージャ
昨日はJ1第32節が行われました。
モンテディオ山形はホームで大宮アルディージャと対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲット。
総勝ち点を38とし、順位は12位になりました。
この試合は録画できなかった~(>_<)
その上、結果がわかってしまったので、もう観る気がなくなってしまったぜ。
ってか、結果を見ないようにがんばっても、山新は一面にもってくるし、なかなか防ぐのが大変。
J2時代はこんなことなかったのにうれしい悲鳴ってやつだな。
まぁ、仕方ないべかな。
順位が12位と上がったものの38でうちとヴィッセル神戸と京都サンガが並んでいるし、37で大宮アルディージャがいるので、すぐに順位が変わるという状況なので、勝って抜け出したいところだな。それにしても降格圏にいる16位柏レイソルの粘りはすごいな。追い込まれてからの連勝で、あと残り2試合も勝ちそうな勢いだな。やはり勝ってJ1残留を決めたいところだぜ。残りの2試合は名古屋グランパスと横浜Fマリノスと強いところが残ってしまったが、なんとか撃破したいところだ。
勝利頼むぜ。
それにしても戦力外通告が出る時期になってきましたな。
毎年のこととはいえ、辛い時期だぜ。
J1 第31節 vs 鹿島アントラーズ
昨日はJ1第31節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで鹿島アントラーズと対戦し、0-2で敗れました。
順位は13位のままです。
この試合でもまたまた大きな話題を作りました。
つっても悪い意味での記録です。
なんとJリーグ史上初のシュート0本という記録です(>_<)
今まで1本ってのは何回かあったみたいだけど、0本ってのは初めてみたいですな。この試合はスカパーで観たのだが、試合中は気づかなかったな。あとでニュース見てそうだったのかとびっくりしたぜ。まぁ、ソガハタの出番がないなとは思っていたけどね(^^;)
でも、くやしいがそのくらい鹿島はやはり強かったな。とにかく全員の守備の意識の高さに驚いたぜ。ボールを奪われたとなるやいなやのプレスが半端なく速く、そして強烈だったね。すぐにボールを獲られたりされちゃったね。
そして、引いた山形の守備に対して、攻撃もバリエーション豊富に攻められ、幾度となく、ピンチが訪れていたな。ワンツーやドリブルでの崩しなど、逆に見ごたえたっぷりだったぜ。
特に一点目は観ていてビックリしたな。後方でボールを受けた小笠原が中央をドリブルし、前にボールを運ぶと、前線にスルーパス。それを受けた興梠に決められてしまうのだが、小笠原の見事なスルーパスにそれに反応し、シュートまで持っていく興梠と、すごかった。
今回の鹿島はバランスよく超強かったな。歯がたたんって感じやったわ。とはいえ、これも貴重な経験。前を向いて成長していってほしいぜ。そして、NO.20小林選手の怪我がたいしたことないのを祈る。
次の試合は21日、ホームで15位の大宮アルディージャと対戦です。
ここは敗れると順位がひっくりかえってしまうので、負けられないぜ。
気を引き締めていってくれ~。
そして、今節の結果よりジェフ千葉のJ2降格、セレッソ大阪とベガルタ仙台のJ1昇格が決まったな。
特に隣県であるベガルタ仙台のJ1昇格は感慨深く、うれしいものがあるぜ。
これで、J1の東北のチームは2チームになったな。
来年のJ1でのみちのくダービーが楽しみだ。