HOME > モンテディオ山形

J1 第10節 vs ジュビロ磐田


昨日はJ1第10節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでジュビロ磐田と対戦し、0-4で敗れました。

大敗でございましたな。
結果のみならず、内容的にも大敗な感じだった。
やはり試合開始直後の失点はきついね。
前半は失点0でいくというゲームプランが狂ってしまうとなんともできない。
それにしてもジュビロは強かった。
前田や駒野などの代表レベルの力を思い知らされたし、新加入してきた新人も相当な実力がある中で、なおかつ、チームとしてもフィットしているので、ダイレクトプレーでの華麗なパスワークも何回か見せられ、良いチームだなと脱帽するしかなかった。
特に前田がすごかったな。
今季ゴールがまだなかったので、調子が悪いのかと思ったら全然そんなことなかった。
前線でキープできるし、ポストプレーもうまかったしな。
もう一人のツートップ山崎もキレのあるドリブルが光った。
前を向いてドリブルしているとき、危険な存在だと思ったな。

昨年も大敗した次のゲームはうまく修正して試合に臨めていたので、今回もこれをいい教訓として悪い点を修正していってほしいぜ。

次の試合は14日(土)ホームで大宮アルディージャと対戦です。
ランク的に言えば中位だと考えられるチームなので、なんとしても勝ち点がほしいぜ。
がんばれ!モンテディオ!!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

J1 第9節 vs 柏レイソル


昨日はJ1第9節が行われました。
モンテディオ山形はホームで柏レイソルと対戦し、2-1で勝利、勝ち点3をゲットしました。

開幕3連勝と調子の良いレイソル相手ということで、難しい試合になるな~っては思いました。
主力が抜けるってことでありがたい部分はあったけどね。

試合の入り方はそんなに良くもなく悪くもなく入ったな~っていう印象ですね。
早い時間帯で失点してしまうとどのチームもそうだろうけど、モンテディオの場合めちゃくちゃ厳しい状態になっちゃうから失点せずにいけたのはよかった。
そして、そのまま前半を失点0でいけてよかったぜ。
後半に入ると、徐々に選手を交代して試合の流れを変えようとする両チーム。
ここ数試合、試合の流れを変えてきたNo.24伊東選手が入ってくると、攻撃にも幅が出てくる。
それが、良い形で先制点につながったね。
伊東選手からのクロスがNO.32前田選手へとつながり、そこからのパスをNO.3石井選手が見事に合わせ、ゴール。
待望の先取点をゲットだったぜ。
前田選手のトラップが絶妙な感じだったな。
あれ良かったわ。
しかし、柏も追いかける展開となり、反撃に出る。
スピードのある水野が出てくると、その水野のクロスから北嶋に決められてしまう。
なおも攻められ続け、めちゃめちゃ嫌なムードだったが、NO.16植草選手のキックが試合を変えた。
全線に送ったボールが変化してDFの目測を誤らせ、裏へと抜ける。
そこを走っていたNO.29廣瀬選手がそこから強烈なシュートを放ち、GKがこばしたところをつめていたNO.10長谷川選手が押し込みゴール。
勝ち越し点をゲットできて超うれしかったね。
その後はハラハラドキドキしながらもなんとか守りきり、試合終了となった。

献身的な守備と足元の技術の高さを活かしたボールキープでチームに多大なる貢献をしてきている長谷川選手だが、やはりFWなので、一番評価されるのがゴール。昨年は1得点しかできなかったくやしさを今年晴らしてくれることを信じているぜ。

次の試合は7日、アウエーでジュビロ磐田と対戦です。
ここは連勝して波にのっていきたいぜ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

J1 第8節 vs ガンバ大阪


先日、J1第8節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでガンバ大阪と対戦し、2-3で敗れました。

FORZA祭のために、試合はそんなに観ることができなかった。
といいながら、みんな観戦していてお客様も来なかったからけっこう観ていたような気もする(笑)
前半の2失点は観れなかったな~。
その後もピンチが何回かあったけど、ヒヤヒヤするね。
後半に入り、そのような状況は全然変わらなかったけど、選手交代したあたりから徐々に反撃ムードが高まってくる。
そんな中、右サイドをNO.14宮本選手が抜け出すと、中央後ろから走りこんできたNO.17佐藤選手に合わせ、シュート。見事なゴールだったね。
そして、また右サイドを抜けてきたNO.14宮本選手が今度は中に切り込んでくる。一人DFをかわし、放ったシュートがゴールに突き刺さった。
これまた見事なゴールだったね。ってか、一人かわしてのシュート、すごかった。
会場の雰囲気も超盛り上がったね。
イケイケムードだったが、そこをさせないのが強豪の力だろう。
ペースを取り戻してくると、最後は不運な形での失点をしてしまう。
それでもあきらめず、前に出てゴールを目指すも得点できず、試合終了となった。

2失点したときは超重たい雰囲気になったけど、2得点し同点になったときの会場の盛り上がりはすごかったね。パブリックビューイング最高だったね。
それにしても、宮本選手はすごかったな。
右サイドの上がるタイミングがすごく良かった。周りもどのタイミングで上がるのかわかっている感じだったし、これからもガンガンやってほしいぜ。

次の試合は3日、ホームで柏レイソルと対戦です。
3連勝と好調をキープしている柏が相手ということで、難しい試合になりそうだが、そろそろ今季初勝利したいところだぜ。
ってか、今の順位表の16位甲府、17位山形、18位福岡ってめちゃめちゃリアルで嫌な順位だな。
早く降格圏内を脱出したいものだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

J1 第7節 vs セレッソ大阪

  • J1 第7節 vs セレッソ大阪

昨日はJ1第7節が行われました。
モンテディオ山形はホームでセレッソ大阪と対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲットしました。

東日本大震災の発生により、第2節~第6節までは延期となり、第7節からの再開となりました。
その第7節はホームで行われるということで、これが今季初のNDスタでの試合となり、いわゆるホーム開幕戦でした。
その試合、開始直後は悪くないリズムで入ったものの、風が強くなり、風下でのプレイとなった山形は徐々に劣勢となっていきました。
何回かサイドを崩されるも、折り返しが合わなかったり、クリアしたりでなんとか防いでいる状況だった。しかし、守備の修正ができてきたのか少しずつサイドからのクロスをあげさせなくしていった。
そんな感じで守備は良くなったものの、攻撃するために前に出ることがなかなかできない状況は続き、堅く守り続ける時間だけが過ぎていった。
後半もそんな感じで、守りに守っていたが、途中から入ってきた倉田にGKとの一対一の場面を作られたりと何回か危ないピンチは作られてしまっていた。山形も反撃しようと途中交代で入ってきたNO.24伊東選手のヘディングがあったが、これが最大のチャンスだったな。
あとはいい形でのシュートはなかった。
試合終了間際にはゴールネットを揺らされるもののオフサイドの判定で助かるシーンもあった。これにはめちゃくちゃ寿命を縮めさせられたぜ。
そして、試合終了となった。

圧倒的に攻められ、決定的なチャンスをいくつか作られてしまった中で失点0で抑えられたのは良かったが、守備に重点を置いたため、攻撃は全然できなかったな。山形らしいボールを動かしてサイドからのクロスを合わせるという形も何回か見せるのだが、中の選手に合わなかったな。しかし、これを続けていくしかないだろう。うまく出し手と受け手がピタリと合わせられるようにもっていってほしいね。

今季初先発となったNO.18大久保選手はジャンボと呼ばれているとおり、長身なんだが、けっこう競り合いに勝っていたな。そこは本当に大きな武器だったので、うまく相手ゴール前で合わせられれば良かったけどね。
開幕戦に続き、先発となったNO.16植草選手も風の影響もあって(?)キックミスがあったりしたものの、一対一のピンチを防いだりして良かった。これを良い経験としてさらなるビッグセーブを見せてほしいぜ。


次の試合は4月29日(金)、アウエーでガンバ大阪と対戦です。
日本代表の遠藤や代表の未来を担う男として注目されている宇佐美など豊富なタレント陣がそろっているチームですが、ACLや浦和戦を観ると、調子が悪いみたいですな。
ここは勝利する絶好の機会だぜ。
なんとか無失点で守り、勝利してほしい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



J1 第1節 vs 川崎フロンターレ


昨日はJ1第1節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで川崎フロンターレと対戦し、0-2で敗れました。

待ちに待ったJ開幕戦。
相手は強豪川崎フロンターレということで、難しい試合になりそうだな~っては思ったが、メンバーがだいぶ変わった様子。
個の力としては少し弱くなったのかな~っていう印象だが、組織としてはどうなのか!?また、新監督となってどう変わったかなど、未知数の部分が大きかったな。

試合は立ち上がり意外にもモンテディオが主導権を握る。
巧みなパスワークでボールを持てる時間があったのだが、ちょっとしたミスなどもあり、攻めきれず。。。
そうなると、流れは変わり、徐々に川崎ペースになり、落ち着いた試合展開になってくる。
そんな試合展開を動かしたのは矢島。
サイドを突破し、中に入ってきてのシュートで先制されてしまう。
先制点を許してしまったすぐにさらなるピンチが訪れ、それを冷静に登里に決められ、短時間に2点を失う。
そうなると、点を取り返さないといけないのだが、相手の守備が堅く、シュートまでもっていくこともできない。
後半になっても、状況は変わらず、途中にはNO.8船山選手が怪我をして、交代してしまうハプニングもあり、苦しい試合展開のまま、試合も終盤に。。。
ビッグチャンスもあったけど、決めきれず、最後には逆に大ピンチもあったが、そこはなんとか防ぎ、このまま試合終了となった。

最初、試合の入り方が良かっただけにいけるんでないかって思ったが、そうはうまくいかせなかったな。川崎はメンバーも変わり、どうなるのかなって思ったが、攻守のバランスがより良くなったイメージだな。なんか波がなさそうな感じするからあとは得点をとりたいときに取ることができるかどうか、そして、引き分けでなく勝ちきることができるかどうかだろう。
そして、山形はミスを減らしていくしかない。
特にパスミスやキックミスも相当目立った試合だったので、その精度を高めていくしかないだろう。
この試合で終わりでなく、はじまりなので、最後には上のほうにいけるようがんばってほしい。

次の試合は12日(土)アウエーでアルビレックス新潟と対戦です。
去年と比べると、メンバー的には少し弱くなった印象があるのだが、開幕戦を勝利しているチームが相手なだけに難しい試合になること必至だろう。
そんな中でも、勝利を頼むぜ☆