HOME > モンテディオ山形

ナビスコカップ 2011 一回戦第2戦 vs 浦和レッズ


昨日はナビスコカップ2011一回戦第2戦が行われました。
モンテディオ山形はホームで浦和レッズと対戦し、1ー2で敗れました。
一回戦敗退です。

第1戦を0ー2で敗れていたので、3点取って勝ちたかったこのゲーム、そして、アウエーチームのゴールは最終的には2点とカウントされてしまうので、失点は防ぎたいところ。
なんだかんだで自分は残念ながら観ていないゲーム。
なにもいえねえ的なゲームながらも流れを説明すると、
前半にNO.21川島選手が強烈なシュートで先制のゴール。
川島選手にとってプロ初得点。
これを機にブレイクしてほしいね~。
これであと一点で同点ということで良い流れになってきたのだが、その流れを一瞬で変えることができるのが名プレイヤーなのだろう。
後半早々、柏木に直接FKを決められてしまう。
これはめちゃくちゃ痛かった。
これで失点を1に抑えながら4点取らなければいけなくなってしまい、難しいゲームとなってしまった。
選手交代で点を取りにいくも、逆に取られ、試合終了となってしまった。

途中までは狙い通りな展開だったけれど、後半やられてしまったな。
特にFKは痛かった。
なんとか粘りたかったが仕方ない。
これで今年のナビスコカップは終わってしまったが、逆にこれでリーグ戦に集中できる部分もあるので、これからのリーグ戦、大事に集中して戦ってほしいぜ。
川島選手もこれからどんどん持ち味を出していってほしいぜ。

次の試合は30日(土)、ホームで新潟との対戦です。
順位が近いチームなので、なんとしても勝ちたいゲーム。
全てを出して戦ってほしいぜ。
がんばれ、モンテディオ。

J1 第6節 vs アビスパ福岡


昨日はJ1第6節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーでアビスパ福岡と対戦し、2-0で勝利し、勝ち点3をゲットし、総勝ち点を12としました。順位は17位のままです。

17位と18位の戦い、つまり、最下位争いとなったこの試合。
お互いにこの試合に勝って勢いをつけたいところ。
なにがなんでも勝たなければいけないという気持ちがマックスだった試合だったのではないだろうか。

そんな重要な試合、最初にペースをつかんだのは山形。
序盤から幾度となく福岡ゴールに迫り、あわやというシーンを演出します。No.6宮崎選手が裏へ抜け出し、GKと一対一のチャンスがあったりするも、決めることができず。そうこうしているうちに流れが変わり、相手の連動した攻撃から逆にGKと一対一の場面を作られるが、NO.1清水選手がおちついてセーブ。ピンチをきりぬけます。しかし、福岡も徐々に落ち着き、ボールを回しながら攻めてくる時間帯になってくる。そんな時間帯に右サイドのNO.19秋葉選手が中に切り込み、シュート。これがナイスなコースに行き、ゴール☆なんとしても欲しかった先制点をゲットします。
終了間際にもDFの裏へ抜け出したNO.28太田選手からチャンスを作るも決めれず、前半終了となる。

後半は同点に追いつこうと福岡が果敢に攻め込んでくる。
相手がボールを持つ時間が増え、危ないシーンを作られるも枠を捉えきれずっていうシーンもあったりで助かる場面もあったな。
そんなときに待望の追加点が生まれる。
NO.13石川選手のCKからNO.10長谷川選手が空いたスペースに飛び込み、ヘディングし、ゴール。
久しぶりの長谷川選手のゴールうれしかったね。
そこからは福岡も前がかりになって攻めるも、防ぎきり、試合終了となった。

個人的にこの試合のターニングポイントとなったのではないかと思うシーンは前半、押していた時間帯で相手にGKと一対一の場面を作らせてしまったところかなと思う。あそこを今回、清水選手がビッグセーブで守ったのだが、もし入れられたら、福岡ペースで試合が進み、勝利することは困難だっただろう。逆に今季のここまでの試合はそういう場面で決められてしまうことが多かった。今後もああいう場面が出てくると思うが、なんとか守ってほしいね。

久しぶりの長谷川選手のゴールは本当にうれしい。こんな成績で終わる選手ではないと思っているだけに今後の爆発に期待したい。ってか、爆発してくれないとやばいので、マジ頼むぜ。
宮崎選手の裏を狙う動きはすごく効果的だったな。そこからけっこうチャンスもできていたし、今後もそういう動きで相手ディフェンスを崩してほしいぜ。
相手だと、成岡と松浦が気になったな。成岡はやはりパスセンスが違うなと感じた。大体のパスが狙いがわかるパスだったし、シンプルにワンタッチで狙う姿は個人的には好きだな。
松浦はドリブルが得意な感じで観ていてもうまいなと感じた。あとはそのドリブルを生かすための判断や1工夫があればよりおっかない選手になると思ったな。

次の試合はナビスコカップ1回戦、ホームで浦和と対戦です。
前回のアウエーで0-2で敗れてしまったので、大変苦しい試合になるかと思うが、落ち着いて試合に臨んでほしい。
がんばれ、モンテディオ!
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村



J1 第5節 vs 名古屋グランパス


昨日はJ1第5節が行われました。
モンテディオ山形はホームで名古屋グランパスと対戦し、0-2で敗れました。

昨年のJリーグチャンピオンをホームに迎えての1戦。
パワー、テクニック、スピードどれをとっても上回っている相手だけにみんなで守りきりたいもの。
パワフルな攻撃を受けるも粘り強い守備でなんとか防ぎ、時折、良い反撃をしていた。なんとか前半を無失点で抑えられるのかなと思った矢先、速く細かいパス回しから玉田に決められてしまう。

後半に入り、なんとか追いつこうとするも、逆に失点してしまう。
2点差ということで、開き直って、サイドから決定機を作るも、決めきれない。特に、サイドを深くえぐってからの中央の折り返し、NO.6宮崎選手には決めてほしかったな~。形としては最高だったけどね。
その後は徐々に相手の守備のうまさからチャンスを作ることが難しくなる。
そして、そのまま試合終了となった。

宮崎選手には決めてほしかったな~。上のチャンスもそうだけど、NO.7宮沢選手のスルーパスに反応した良い飛び出しからのチャンスがあったりと、うまく得点機会を作っていただけに残念だったぜ。NO.10長谷川選手も良いシュートやCKからの良いヘディングがあったりとシュートを撃てているだけにもう一歩だったな。
個人的にはNO.22園田選手の動きにキレを感じた。右サイドバックという本職ではないポジションながらもうまくなってほしいぜ。
相手チームでは永井のスピードには驚いたな。それ無理だべ!?っていうボールにも足が届くから恐ろしい。ああいうタイプは怖いわね。

次の試合は24日(日)アウエーでアビスパ福岡と対戦です。
最下位争いという試合になるが、マジで大事な一戦。
ここは絶対勝ち点3をゲットしないといかんぜ。
頼むぜ、モンテディオ!!

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村

J1 第4節 vs 横浜Fマリノス


昨日はJ1第4節が行われました。
モンテディオ山形はアウエーで横浜Fマリノスと対戦し、1-2で敗れました。

上位で好調な横浜Fマリノスと対戦。
試合開始早々、電光石火の如く、あっという間に失点。。。
いきなり重い試合展開となった。
だが、そこからモンテディオも徐々に試合を作っていく。
NO.18大久保選手の強烈なヘディングやNO.7宮沢選手のミドルシュートなどチャンスは作るもののうまくいかなかったな。
とはいえ、相手の攻撃を封じ、うまく攻撃できていたのが、良かった。

後半になってもそれは変わらず、いいところまではいく。
相手の選手よりも動けているし、ハードワークもこなせているので、あと少しのところまではいくのだが、どうしても得点ができない。
だが、ついにそのときが来た。
NO.13石川選手の低いクロスを真ん中で、NO.28太田選手と大久保選手が飛び込むも合わず、逆サイドのNO.6宮崎選手まで来る。それをシュートすると、中沢に当たり、ゴール。久しぶりの得点、うれしかったぜ。中沢に当たらなかったら、枠外だったけど、そこはさておき良かったぜ。
その後は横浜もボールポゼッションを高め、攻めるもなんとか防ぎ、攻めるという一進一退の攻防が続く。
引き分けかと思った試合終了間際、ラストプレーでまさかの出来事が起こる。
相手CKを去年山形に在籍していたキムクナンがヘディングでゴールを決める。
そこで試合終了となった。

開始早々と終了間際に決められるという衝撃的な試合だったな。
どっちもマジかYOって気持ちにさせられたぜ。
試合内容的には勝たなくてはいけない試合。
こういう良い内容のときに勝つことができないっていうのが辛い。また、去年、一昨年は悪い内容のときでもうまく勝てたという試合もあったが、そういう試合がない。非常に苦しい試合が続く。
だけど、この試合で先発した宮崎選手や宮沢選手が良かったし、ボランチのNO.19秋葉選手やNO.5下村選手がうまく機能していたので、これからマジがんばってほしいね。
それにしても相手が調子がイマイチだっただけに残念だった。
特に俊輔はミスが多かったな。
とはいえ、交代しづらい選手ながらもばっさりと交代させたあたりが試合を変えたひとつのポイントだったと思う。

次の試合は17日(日)ホームで名古屋グランパスと対戦です。
去年のチャンピオンチームが相手だけに難しい試合になること間違いないが、なんとか勝ち点を獲ってほしい。
がんばれ!モンテディオ!!
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村



J1 第3節 vs 浦和レッズ


昨日はJ1第3節が行われました。
モンテディオ山形はホームで浦和レッズと対戦し、0-0で引き分け、勝ち点1をゲットし、総勝ち点を9としました。順位は17位のままです。

調子が上がらない両チーム同士の対戦となった。
試合開始早々、チャンスをつかんだのは山形。
NO.24伊東選手がPA内に侵入し、逆サイドからPAに入ってきたNO.29廣瀬選手にパス。シュートがジャストミートしなかったのが残念ながらも、良い攻撃だった。
しかし、その後は浦和にボールキープされ、攻めに転ずることができない。
ボールは持てるものの浦和も山形の守りを崩すことができず、サイドや後ろでボールを回すもののゴール前になかなか入ってくることができない。
そんな中、廣瀬選手が怪我を手交代することに。。。
前半のラストには伊東選手がNO.28太田選手のスルーパスに反応し、ゴールに突進し、シュートを放つも、これは相手GKに止められてしまう。

後半もこう着状態が続く。
山形の流れの時間もあり、そこで決められれば良かったが、守りきられ、終盤は浦和の時間となり、必死に守る。
けっこう安定した守りで、相手に決定的なチャンスを作らせず、防ぐことができた。そして、試合終了となった。

廣瀬選手もそうだが、伊東選手も怪我で途中交代ということで、どのくらいの怪我なのか気になるところだな。
スタメンに定着し、これからってときに非常に残念なことだぜ。
NO.8船山選手もこの試合を欠場したので、どうしたのかなと思ったら、怪我をしたみたいで、離脱してしまうし、今年は怪我人が多くてまいってしまうぜ。
早く、みんな戻ってきてほしいところだな。

次の試合は13日(水)アウエーで横浜Fマリノスと対戦です。
少し間が空くので、しっかりと準備しておきたいところだね。
がんばれ、モンテディオ!!
にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ
にほんブログ村